2024年6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

STRIKER:ストライカー

ユーザーによる STRIKER:ストライカー のブランド評価

カラーズからリリースされる「ストライカー」の製品はひとつひとつに思いを込めて製作及び製品プロデュースがされています。お客様の声や意見を重視して製品に生かし進化していくことを大事にしています!

総合評価: 4.2 /総合評価709件 (詳細インプレ数:675件)
買ってよかった/最高:
245
おおむね期待通り:
246
普通/可もなく不可もない:
53
もう少し/残念:
13
お話にならない:
8

STRIKER:ストライカーの商品のインプレッション (全 40 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
evoxriderさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] | ZRX1200DAEG [ダエグ] | CB1100 )

4.0/5

★★★★★

いつかはフルエキを…という思いは叶わず、スリップオンに辿り着きました。
これ以上ダエグがパワーアップされても全く扱いきれませんので「音」を重視。と言い訳。
youtubeで色んな音を聞き比べて、見た目と重低音響くこのストライカーのストリートコンセプトに決定。ガスケット不要です。

先ずは取り付け。
ネットで皆さんが自分で付けた的なインプレが多く、まぁ先っちょだけだろ!という安易な思いで工賃ケチりました。
車載工具のみでは難しいかと。写真のようなちょっとしたセットで充分ok!

タンデムステップのマフラー固定ネジを外し、根元のバンドネジを外す。そしたら簡単に取れました。ここまで約5分位。
んで、スリップオンを傷が入らないように優しく、ゆっくり、左右に軽く回しながら万感の思いを込めつつ入れます。ちゃんと奥まで。
後は、ステップのネジ止めにバンドと同梱されていたボルトを止めるだけ。

以上、終わり。本当に1人で出来ました♪
作業時間は30分位かな。

注意点は最初のステップ部分のボルトを取るには固定ブッシュ(黒い丸いゴムみたいなヤツ)も取らないとボルトが取れず、このためタンデムステップも外すんか?このボルト…クッソ硬いんですけど!取れねー!と、しばし迷走してました。

まぁ私の場合は…ですので…不安な方はお店にgo!

音はいいね。「ボアーン、ボボボボ」みたいな。
しかし、加速中2500回転位から上かなぁ少しずつ音は小さくなっていくような気がする。純正くらいかな。
何故だ?不思議である。音が変わるとでも表現しようか。
車検対応品だからだろうと思うようにしてます。
いつまでも大音量ではいけないからねぇ。メーカーの努力って凄いなぁと。

重さの体感は全然分かりませんでした。
走り始めのトルク落ち込みも感じる事も無く。正に「音」に金払った感じかな。
スリップオンてこういう存在だと思いますわぁ。

最後にバンド取り付けの際にチタンカラーがとっても汚れるのでパーツクリーナー等でキレイにして焼き入れを忘れずに!

長文になりました。日記みたいで読んで頂きありがとうございます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/29 19:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むつきさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルサイレンサーの外観や音質に特に大きな不満はなかったのですが、見た目にもいかにも重そうだったので、外観も取り回しもノーマルより軽快さが出ればと思って買いました。

交換用のガスケットや特殊な工具を用意する必要はなく、取り付けは楽でした。説明書には書いていないですが、ノーマルサイレンサーを取り外すときはタンデムステップをフレームに取りつけているステーを外したほうが良いです。ボルトが抜きやすくなります。また、取り付けバンドの位置合わせをする際にサイレンサーに油脂汚れが盛大に付着するので、パーツクリーナー等の脱脂洗浄剤は用意しておいたほうが良いでしょう。

私のDAEGはキャンディブルーなので、青い焼け色も車体色にマッチしてなかなか格好良いです。巨大なノーマルを見慣れていると少し細く感じますが、本来はこのくらいがバランス良いと思います。作りが丁寧で質感も高いです。

音ですが、始動時はノーマルより大きく、周囲にちょっと気を使うかな思いましたが、アイドリングが安定するとノーマルと大して変わりません。走っていてもヘルメット越しに聞こえる音はノーマルとそう大きく変わらないので、ド迫力という感じの排気音を求めてる人は期待ハズレかも!? ただノーマルだと「ヒューッ」という吸気音に掻き消されてしまいがちなのに、「ブオォー」という低音の響きがハッキリ聞こえてきますので、特に大音量を求めていたわけではない私は満足です。

ノーマルと比べて低速トルクが細くなったり谷ができたりといった事は感じられず、扱いやすさは損なわれませんので安心です。バイクもまだ慣らし中なのであまり高回転まで回してはいませんが、逆に特に力が増したという感じもしないです。街乗りとかで大人しく走る限りは、パワーフィールはノーマルと同じと言って良いでしょう。総じて、ノーマルの扱いやすさはそのままに、外観や音の迫力を少し上乗せしたい人に好適だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/28 20:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

michiさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) | GS125 )

4.0/5

★★★★★

ハッキリ言ってサイレンサーのφが、デカ過ぎです。

レースに絞った、パーワーありきのサイレンサーですが、レーサーならステップ交換・ホース交換は特別なことでは無いのかと?

サスが沈み込んだ際、ホースに干渉します。

チョットした工夫をすれば大丈夫なのですが…

残念!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/07 13:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kiki☆goeさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1100 | FTR223 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

FCRキャブレター変更に伴いエアークリーナーBOXを取り外した為
収納容量のアップ及び雨の走行時に雨の浸入を緩和させる為に
取り付けました。

取り付け方法なんですが、説明書ではタンクの上から取り付ける
写真が載っていましたが、HPではフレームとタンクの間に挟んで
商品を取り付ける写真が載っておりましたので、どちらの方法か
迷いましたが、当方が取り付けた感じでは挟んで取り付けた方が
良い感じでしたのでその様に取り付けましたが、タンクのネジを
取り付ける時に少し苦労しました。

また、他の方も書かれている様にバッテリーのカバーの取り付けが
純正のベースは多少のしなりがありますので取り付けやすいですが
アルミのプレートの為しならないので、取り外しにくいです。
当方は先にバッテリーのカバーを本体に取り付けてからバイクへ
取り付けました。

商品の容量ですが、他メーカーでもう少し容量の多いものが
ありますが、当方は小物入れプレートの前にキジマ製の250cc
角型アルミキャッチタンク(H60×L124×W40)を取り付けましたのが
丁度いい感じに取り付けられましたので良かったです。

トータル的な感想は、取り付け方法やバッテリーのカバーの取り付けなど
多少のやりにくさはありますが、致命的な問題ではありません。
品質もアルミの曲げに点溶接程度ですが強度的にも問題ないです。
取り付け後の見た目や容量的なアップなどデメリットよりは
メリットの方が多いと思います。

最後にもう少し価格が他メーカーと同等ぐらいだと
コストパフォーマンスは最高なんですが、やはりその辺りは
ブランドなんでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/13 10:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Noriさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

序盤のカスタムとして、マフラー交換から。
せっかくなのでフルエキチタンに。
値段もほどほどで見た目もいいストライカーにしました。
純正マフラーに比べて、抜けが段違いに良くなりアイドリングの重低音もいい感じです。
6000回転辺りからのパワーが向上したように思います。
音もそのあたりで甲高くなってきます。
重量も軽くなり、操作性が上がった気がします。

お手軽とは言えないお値段ですが、わりとオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ryo883kawaさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

ノーマルマフラー音が良いため、いろいろなメーカーの音を聞きましたが車検対応のマフラーで一番良い音と感じ購入致しました。3000回転以内の音が良くついついふかしてしまいます。交換時に感じましたが、パイプが軽い流石チタンだと思います。バイクを起こしたり移動させる時に軽さを感じます。値段は高いですがサブタンクもなくすっきりしたデザインでとても気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/29 16:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さっちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) | Z900RS CAFE )

利用車種: ニンジャ 400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

取り付けの説明書にある装着後の写真が、元々カラー写真であろうものを白黒コピーなので全くさんこうにならず、これでちゃんと装着っきているのかの確認には役に立たなかったのが残念な点ですが、音質には大満足です。
純正のサイレンサーに比べてパワー感があるかどうかについては、そう言われればそうかなぁと思います。私が鈍感なのかもしれませんが。
商品が届いたときに、この箱にマフラーがはいってるの?と本気で疑うくらい軽かったです。
スリップオンマフラーを何にしようかと悩んで色々な動画を見て聴いて見た結果、音質がドンピシャだったので、ヨシムラ、アクラポビッチよりも高かったですが選んで良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/04 00:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RAtMさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | ZZR1400 | KSR110 )

4.0/5

★★★★★

テールカウルから殆ど出ない長さや、テールの緩やかなカーブに
合うサイレンサーエンド。絶妙の取り回しで本当に格好良いスタイルです。

取り付けは、ジョイント部分のはめ込みと、スプリングの取り付けに
少し手間取りましたが一人でも取り付け可能です。

性能に関しては、個々人のカスタム等や、求めるもので変わってくるので
割愛します。
音としては、低く歯切れの良い、車体に見合わない程の良い音がします。
が、少々五月蠅い印象です。
傍から聞くと乗ってるとき程は五月蠅くはないのですが、夜間の住宅街は
走るのを憚られる感じがします。

チタンでとても軽く、そして作りもとても良いです。

注意点としては、リアブレーキのリザーブタンクが、純正位置ではエキパイに
かなり近づき、下手したら接触するかもしれませんので、対策を採る等
気をつけた方が良いと思います。

また、こちらのマフラーを使用する場合、フェンダーを取り外し、ナンバー&
テールランプの移設をするか、センターアップマフラー対応品に交換しないと
いけませんが、ストライカー製の物はあまりお勧めしません。
そちらについては別のインプレッションにて。

と、長くなりましたが、このテールカウルぎりぎりまで上げられたスタイルは
文句なしです。
(それ故に、フレームの問題で新型のKSR110には装着は困難です。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/25 18:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ugandaさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Z650RS | RH975S NIGHTSTER Special )

利用車種: CB750F

4.0/5

★★★★★

HPにも画像がUPされていない為、物見ずで購入しました。
だいたい想像はつきましたが…購入時にリスクがありますね。
結構高価な商品なので、改善を希望します。
性能はまずまずで、各部の仕上げも然り。
やや集合部とエキパイのはめ合わせが緩いですが、液ガスを塗れば問題無いでしょう。
音量はこの手のマフラーにしては、バッフル無でも結構静かです。
インナーサイレンサーがφ45とのことですが、ツーリングメインなら低回転域からトルクがあって、乗りやすいと思います。
音質はチタン特有の少しこもった感じです。
φ38のエキパイですが、バンク角の確保に良いと思います。φ42.7に比べても抜けが悪い感じはしません。
マフラーが擦るという悩みをこのマフラーで解消できました。総合的に見て、良いマフラーと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/03 09:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガッツさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: グロム | TL125(TLR125) | トリッカー )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 4

グロム2013年式に取り付けています。

以前、モリワキのダウンマフラーを取り付けていましたが、取り付け時から純正よりやや大きめのサウンドだった事、2年経過しサイレンサーがさらにうるさく感じるようになり、交換しました。

タイトル通り、ものすごく静かです。エンジンをかけてみるとエンジンのメカノイズの方がよく聞こえるレベルですので!
田舎の民家の近くや住宅街で走ってるノーマルのスーパーカブ位静かです。

またダウンマフラーなので積載性も確保しやすいです!(前期モデルはアップマフラーが標準です)
サイレンサーも1.5kgと超軽量で、おそらくグロム最軽量クラスではないかと思います。

あと、マフラーの走行特性ですが、純正比で抜けが良くなり、高回転までよく伸びます。
そのかわり主に低速トルクは落ちた感じで、フロント側スプロケを1丁大きくした様な乗り味です。
逆にモリワキのダウンマフラーが純正よりトルクが太かったので交換後は久しぶりにエンストしたりしました(笑)
ただ、このチタンマフラー、2速でレッドゾーンに入らず60km/hまで伸びたので引っ張る走り方の方が向いてる気がします。

長くなりましたが、値段に見合ったとても良いマフラーだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/24 08:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP