SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.1 /総合評価5448件 (詳細インプレ数:5268件)
買ってよかった/最高:
2035
おおむね期待通り:
1978
普通/可もなく不可もない:
703
もう少し/残念:
154
お話にならない:
96

SP武川:SPタケガワの商品のインプレッション (全 1509 件中 301 - 310 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
8910さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: エイプ100 | GB350 )

利用車種: エイプ100

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5


ボアアップしてるわけではなく、オイルクーラーをつけるわけでもないのに
窓でオイル量が確認できるので購入。
シフトアップ のチタンカラーのオイルシャワービレットヘッドカバーを装着し
ているので色を合わせて左右カバーともマグネシューム製のを欲しかった
のですが、なかったので…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/15 00:31

役に立った

コメント(0)

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
取り付けやすさ 3

取り付けは、ハンドルを外す→フォークボルトを緩める→トップボルトを緩める→ロッドからトップボルトを外し"このトップボルト"と交換装着→トップボルトを仮締め→ハンドルを取り付け→トップボルト本締め→フォークボルト締め付け→終了。取り付け自体は難しくないのですが、面倒な作業です。インナーロッドからの脱着は結構大変でした。私は、フォークスプリング交換と同時に行いました。見たのみパーツですが、テンション上がります(笑) 価格がもう少し安ければ星5つかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/15 00:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • 同社スリッパークラッチキットも装着

    同社スリッパークラッチキットも装着

  • お気に入りのU−KANAYAアルミビレットレバーを移植

    お気に入りのU−KANAYAアルミビレットレバーを移植

  • アダプター10oをクラッチマスターへダイレクト接続

    アダプター10oをクラッチマスターへダイレクト接続

  • ラバーグリスを塗布します

    ラバーグリスを塗布します

  • キタコオイルクーラーに対応させてます

    キタコオイルクーラーに対応させてます

  • 一人で撮影してる為、上手に撮れませんでした。参考程度です

    一人で撮影してる為、上手に撮れませんでした。参考程度です

バイクのクラッチには「ワイヤー式」と「油圧式」があります。
GROMは「ワイヤー式」のクラッチです。ワイヤーの押し引きでクラッチの開閉を行っており、クラッチシステムの簡素化で軽く、また、コストもかからず安定した所がワイヤー式のいい所だと思いますが、何故、油圧式クラッチに交換をしたのか!を、今回インプレッションしていきたと思います。

【何が購入の決め手になりましたか?】
・一番の決め手は、クラッチリリース方式を油圧にする事で、クラッチ操作のレスポンスが良くなり、操作性が向上する事。
・サーモスタットユニット装着が可能で、オイルクーラー装着時のオーバークールを防止できる事。
・2020年に計画したカスタムを予定通りに遂行する為、また今まで準備してきた事の最終カスタムに辿りつく為

【実際に使用してみていかがでしたか?】
・ワイヤー式では無理な形状での設置が出来なかったが、油圧式は思い通りの設置が可能になり、又、クラッチ調整も自動で調整する為、細かい調整が不要になった。
・クラッチ操作もワイヤー式と比べダイレクト感があり扱い易くなった。
・スペシャルクラッチカバーキット【油圧式】は、同社スリッパークラッチキットにも対応しており、ワイヤー式の時よりも、更にスリッパー機能を体感できた。
・スペシャルクラッチカバーキット【油圧式】【ワイヤー式】は、オイルスルーナットにより、クランクシャフトにかかる負担が軽減されるが、軽減された分、トルクの落ち込みもある。しかし、軽減された事によりレスポンスは向上、ハイカムを組込んだ際の高回転の伸びは、交換前には味わえないエンジンレスポンスを体感できるかと思います。(個人差により体感に差はあります)
・スペシャルクラッチカバーキット【油圧式】は純正エンジンでも使用可能 その他オプションにより、バージョンアップが可能!!ハイチューンエンジンにも対応している。又、外観はシンプルだけど、しっかり存在を主張した外装に仕上がっている所にも注目です。

【取付けに関して・・・】
純正遠心式オイルフィルターを固定させる専用工具が必要(ホンダ純正:ロックナットレンチ・ギアホルダもしくは武川:ロックナットレンチ・ユニバーサルホルダー)その他レリーズピストンOリングに塗布するラバーグリスと作業スキル!!!!です。

【今回のアレンジ】
私のオリジナル仕様を記載していきます。スペシャルクラッチカバーキットには、武川:クラッチマスタースリンダーが同封されています。ピストン径は12.7oです。後々のバージョンアップに同社アルミビレットレバー【可倒式】に変更も出来ます。今回、同封されていた武川:クラッチマスタースリンダーを使用せず、ニッシン:クラッチマスター【横型】ピストン径14oに変更しました。何故、コストをかけニッシン:クラッチマスター【横型】にしたのか!それは、今まで使用してきた、お気に入りのU?KANAYAアルミビレットレバーをニッシン:クラッチマスターでも使用したかったからです。ワイヤー式からニッシン:クラッチマスター用に変換するには、U?KANAYAから販売されている「補修用取付けアタッチメント」を使用する事で、簡単に、買い替えする事もなく、今まで通りに使い慣れたU?KANAYAアルミビレットレバーを使用できます。

【セットアップのポイント】
ニッシン:クラッチマスター【横型】には、付属のバンジョーストレートを使用せず、武川製アダプター10oを別途取り寄せ、クラッチマスターへダイレクトに接続しました。ハンドル交換をしている事にも起因すると思いますが、クラッチマスターにアダプターをダイレクト接続する事で、クラッチホースに負荷がかかる事も無く、スッキリした取り回しができました。アダプター10o・ホースフィッテイングはトルクレンチにて規定トルクで締付けます。トルクレンチで、規定トルクで締付けてもアルマイトが弱いのか、若干アルマイトが剥げてしまいました(涙)ので、取扱いには注意する事です。

【説明書は分かりやすかったですか?】
4ミニ専門の武川製スペシャルクラッチキット取扱説明書は詳細に又、分かり易く記載されています。私がGROMエンジン部を初カスタムしたのもスペシャルクラッチカバーキット【ワイヤー式】でした。当初は上手くできるか不安いっぱいでしたが、分かり易く記載された武川取扱説明書のおかげで無事に作業が出来ました。今の私の作業スキルをあげてくれたのも武川取扱説明書のおかげでもあります。現在は武川とキタコの取扱説明書が参考書です。両社とも大切にファイリング保存を行い、作業の際は両社の取扱説明書を見ながら作業をしています。

【その他】
スペシャルクラッチカバーキット【油圧式】とニッシン:クラッチマスター【横型】との相性は・・・付属のクラッチマスター(ピストン径12.7o)を使用していないので分からないのですが、ニッシン:クラッチマスターの操作は若干重たく感じます。その前に使用していたスペシャルクラッチカバーキット【ワイヤー式】は、軽くスムーズな操作が出来るラック&ピニオン式だった事もあり、そう感じたのかもしれないです。
ニッシン:クラッチマスターにU?KANAYAアルミビレットレバーを組み合わせた時のクラッチ操作は、U?KANAYAアルミビレットレバーアジャスターが6段階で調整が可能。このアジャスター位置を調整する事でクラッチの繋がり位置も変化します。1段目はグリップに近くになり、クラッチ繋がりも手前になります。また逆に6段目になるとクラッチレバー位置がグリップより離れる為、繋がる位置も遠くなります。この結果、アジャスター操作により、クラッチレバー位置が変化し、クラッチ繋がり位置も変化する!となります。因みに私の手の大きさは、中指の先から手首まで約19cmです。私の手の大きさで3段辺りが一番しっくりくる位置(グリップ位置から約6cm辺りで繋がる感じ)です。クラッチを多用する街乗りでは、手の負担を軽減する為、1段目(グリップ位置から約4?5cm辺りで繋がる感じ)を使用しています。【参考に画像を載せていますが上手に撮れませんでした】
スペシャルクラッチカバーキット【油圧式】はインプレッションでお伝え出来なかった事も多々あります。お伝え出来なかった事は、近日中に日記に掲載していきたいと思います。興味のある方は、覗いてみて下さい。

【つぶやき?】
2020年12月末にGROMに投資した、今年の領収書を集計し2020年のカスタムを終了したいと思います。今年も残り20日程になりました。コロナで大変な年ではありましたがGROMと楽しく過ごせました。一段と愛着湧く1年でもありました。2021年の初カスタムは〇〇〇〇を予定しています。My GROMも「理想のGROM」に仕上がってきて、いよいよカスタムも最終段階になってまいりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/12 18:14

役に立った

コメント(0)

DERAさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ベンリィCD50 | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • YouTubeでも紹介してます(宣伝)

    YouTubeでも紹介してます(宣伝)

  • ツインテールパイプがカッコ良い

    ツインテールパイプがカッコ良い

  • 男前カスタム

    男前カスタム

  • アップタイプマフラーが似合うモンキー

    アップタイプマフラーが似合うモンキー

  • 良いマフラーなんですよ

    良いマフラーなんですよ

  • スクランブラーカスタムが好き

    スクランブラーカスタムが好き

見た目だけで惚れ込んで購入したのですが予想以上に音が良かったです。静かすぎず、うるさすぎず...モンキーで走る楽しさが格段に上がりました。アイドリング時はノーマルと変わらないくらい?静かです。
大人がバイクを楽しむには、丁度良いバランスのマフラーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/10 00:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イケさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: CB1100 EX | モンキー125 | CRF250M )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

説明書にはフロントフェンダーを外さ無いと交換できないとの記載されていますが、ドライバーの長さを工夫すれば交換できます。

色々とカスタムをしましたが、こいつが一番効果、体感できました。

上も下も走りが良くなり、モンキー125にはコスパ最高の商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/09 13:50

役に立った

コメント(0)

イケさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: CB1100 EX | モンキー125 | CRF250M )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

柔らかくも、固くも調整できるサスです。
サスの長さも調整できるのでモンキー125他に色々な車種に使えます。
私は固めにして乗っています、200キロ超えるツーリングをしましたが、ノーマルに比べて乗りやすい良いサスだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/09 12:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 3

Y2009 JA07にて使用。 2か月ほど経過。 主に通勤(速度速めの幹線道路利用)
純正ダンパーがヘタレた感じしてきた為交換。

取付は至極簡単。センタースタンドがあるなら何の問題もなし。
見た目質感は悪くはない。
サスのアウターチューブにはメッキのテカテカ感はいらないので、このくらいでいいと思う。
夏や梅雨時を経過していないので錆耐性は不明。
コイルの色が赤なので、自車の色(プコブルー)に対しては浮き気味なのはご愛敬。

乗り心地は良くはないですが、純正のフニャフニャした乗り心地が嫌だったので個人的には許容範囲です。
固いですが段差ショックはうまく吸収してくれているので、腰にズドンとくることはない。
(体重65kg、バネは基準値、1Gで5cmくらい?沈む程度の固さ)
もう少し乗ったら柔らかめを試したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/05 16:24

役に立った

コメント(0)

ジャグさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ドラッグスター400クラシック | GSX400X インパルス )

利用車種: ドラッグスター400クラシック

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

この部品を交換してもまるで見えません、撮影すら大変な場所に付いています。
然しエンジン内の金属粉を取ったり、ドレン部のオイルの温度を測定できるオプション取り付けが出来るなど機能は優れていると思います。
まだオイル交換まで距離がありますが装着後のインプレにはさらに次のオイル交換まで結果が出ませんがマグネット付きは明らかに効果が有ることをすでに体験済ですのでこれを踏まえて評価します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/28 07:33

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: Dトラッカー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

通勤スペシャルのDトラ125に付けました?
ナンバー灯一体型テールランプがスタイリッシュで格好良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/27 20:17

役に立った

コメント(0)

Kawasaki_Riderさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ90 )

利用車種: モンキー

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

足周りをカスタムすると、純正の部品がなんとも見窄らしく見えて、ポイントを利用して購入しました。目立つとこではないですが、交換するとワンポイントととしてやはり満足しますね。
細部までこだわるとこういう部品があると嬉しいです。
値段がもう少し安いとカラーチェンジもし易くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/23 16:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP