SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.1 /総合評価5456件 (詳細インプレ数:5275件)
買ってよかった/最高:
2035
おおむね期待通り:
1978
普通/可もなく不可もない:
703
もう少し/残念:
154
お話にならない:
96

SP武川:SPタケガワの商品のインプレッション (全 105 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

1.0/5

★★★★★

SP武川 SPタケガワ オイルフィラーキャップ/商品番号:07-06-0009(レッド)

アルミ製の最初だけアルマイト加工の美しいオイルフィラーキャップ。
緩み防止用のワイヤーロックホールが付いています。

SP武川さんところの商品の作りは良いのですが、アルマイト加工がとても苦手なメーカーさんのようです。
色がすぐに紫外線で薄くなります。写真ではわかりづらいと思いますが、取付けて1年もたずに黄ばんできています。すごく残念です。
(波長の関係で赤色系はスマホカメラできれいに良く写ります。黄ばんだ色が撮影出来ませんでしたがご理解下さい。)

しかも、私は単車を使わないときは必ずシートを掛けています。

他のメーカー(ZETA)さんのアルマイト処理をした商品をたくさんカスタマイズアイテムとして使っておりますが、1年くらいでは全然変色さえも確認できません。新品のままに見えるくらいです。

一番早く変色するのは、ノースラインさんところの商品です。
二番目が、SP武川さんところです。

この一番・二番のメーカーさんのアルマイト加工は同じくらいに酷く早く変色します。(すぐ黄ばむ。)

三番目は、DRCさんのところですが、変色早いのは一部商品(スペーサー)だけです。

四番目以降は、特に上げるメーカーさんは無いです。

SP武川製のこのオイルフィラーキャップの性能や作り込みは他に類を見ないくらいにすばらしいのですが、アルマイト加工は他に類を見ないくらいに酷いです。

オイルフィラーキャップは特に目立つ位置にありますので、他の人からも「黄ばんでますね。」と指摘されるので単車の所有者として恥ずかしい限りです。悲しくなってきてしまいます。

今すぐにでも、ちゃんと信頼出来るZETAさんのオイルフィラーキャップに交換しようと思っています。

このSPタケガワ オイルフィラーキャップをどうしても購入したい方は、色あせても最初から後悔しない決意をしといて下さい。
でないと、私みたいにショックで凹みますから。
総合評価:(星0個)にしたかったくらいです。
もちろん、皆様に オススメなんてできません。ごめんなさい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/05/13 18:00
75人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

只今冬眠ライダーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR250R (MC41) )

1.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

 商品の取り付けに関して、純正ECUのハーネス切断、ギボシ加工と、狭いスペースでの作業は、結構苦労します。普段やり慣れてい方でもハードルが高いと思います。

 走行インプレッションに関して、12000まで、回せるアドバンテージ、峠では、抜群に発揮できます。
 
 しかしながら、低回転時、信号で、止まる直前減速している際に、不意のエンストします。

 メーカーに、本体を送り検査して貰いましたが、異常なしで、送り返されました。

 ノイズ対策で、フェライトコアを数個つけましたが、1日数回、エンストします。ノーマルECUに戻せるハーネスがあるので、いざという時、対処できますが、
正直言って、人に勧めることはできません。他メーカーのサブコンと比べて安いの購入しましたが、安定性に不安がある商品ですので、×ですね。

 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/05/17 11:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JZX100さん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 250DUKE )

1.0/5

★★★★★

[webikeモニター]

ゼファーχのラウンドオイルクーラー化に伴い、サーモユニットを装着する気でこの商品を購入したのですがお話になりませんでした。

まず、この商品のカタログには「小型車両から大型車両まで多くのオートバイに使用できます」と書いてあるのですが、とてもそうは思えません。

理由として、サーモユニット本体とホースを繋ぐ為のユニオンなのですが、内径が3mmしかありません。
通常、中排気量のオートバイでは一般的に#6相当のパイピングが採用されているのですが、アールズ製の#6ホース内径は8.7mmです。
サーモユニットで半分以上流れを妨げてしまう事になります。これではエンジンの焼付き等の不安が拭えません。

次に、サーモユニット本体にユニオン(ストレート)をねじ込むわけですが、手でねじ込んだ状態で締まりきりません。ワッシャーと本体の間に1mmほど隙間ができるのです!!
この状態で試しに工具を使い、無理に締めこんでみたところ。。。ユニオンのねじ山が先端から3山ほど潰れました。
製品的にどうなのでしょうか?

上記理由の一点目は大型排気量には不適と判断できます。
二点目は製品的に完成度を疑います。

ユニオンを破損してしまったので返品をお願いするわけにも行かず、かといって車両に取付けるわけにも行かず、SP武川さんに恨みはないのですがカタログに堂々と「小型車両から大型車両まで多くのオートバイに使用できます」と記載するのは良くないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/04 17:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

としさん(インプレ投稿数: 8件 )

1.0/5

★★★★★

友人と同時に交換。
2つ注文したのだが、友人の物は不良品で交換。
自身の物は二日程走行後、うんともすんとも言わなくなった。

安さに惹かれて買ったが、安物買いの銭失いであった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/26 15:29

役に立った

コメント(0)

PCX125EUさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: PCX125

1.0/5

★★★★★

pcx125に適合と書かれていたので迷わず購入。しかし+-端子の形がノーマルと違うためそのまま取りつけることができず、思考錯誤しながら取り付け。購入から7カ月起動はしているが・・・。できれば、説明でpcx125にはそのまま取り付けできないと、書いててほしかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

どかていさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: 400SS | ZZR400 | ドラッグスター400クラシック )

1.0/5

★★★★★

クラッチのオーバーホールを期にエンジン周りのボルトを新調しようと検索、えっ!N9用のセット無い!仕方なく部品ごとに検索、えっ!N5までしか対応しないの?嘘ーN5とN9何が違うの?早速SPタケガワのHPとN9のパーツリストを見比べてクラッチカバー、ジェネレーターカバーチェーンカバーは同じことが判明、えっーパルシングカバーの設定無いの?確かZRXと同じだったよなーあっやっぱり同じだ早速注文、数日後無事に商品到着!えっ~ボルトの頭が2種類ある、なんで~早速SPタケガワのHPで確認、あっ商品番号アルファベットの頭文字が2種類ある~TがヘキサでHが8Mなんだ~くそ~分かりずれ~まあしょうがね~取り付けるか~クラッチのオーバーホール後、いざ取り付け、トルクレンチを準備し推奨締め付けトルクよりチョト低めに設定、3本目に事件が起こった”ポキン”・・・あ~あやっちゃた、トルクレンチが悪いのか、それともメカニックが悪いのか、それとも・・・・・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/09/10 16:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ohDeathさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

形に魅力を感じて購入したのですが、届いた時にミラーが逆向きになっていました。それを修正するためミラー部を回そうしたところ、とにかく硬い。そもそも何故逆向きなのかもさっぱり意味が分りませんし、最初は不良品かと思いました。なんとか修正しましたが、その堅さ故当然ミラー角度の調整もほとんどできません。
やっぱり安かろう悪かろうですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/09/19 10:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

1.0/5

★★★★★

SP武川 SPタケガワ:オイルフィラーキャップ 商品番号:07-06-0011

取り付けて直ぐにエンジンの熱で焼けてしまい色褪せた このSP武川 オイルフィラーキャップは引き続き紫外線で色落ち激しく黄ばんできてしまいました。

しかし、オイルキャップとしての機能は変わらずに正常を保っていますので引き続きの使用をしておりますが、あまりにも黄ばみが酷くなってきましたら他のメーカーさんのオイルフィラーキャップに交換する予定です。

普段、単車に乗らない時にはいつも単車にシートを被せてあるのですが、それでも色褪せ甚だしいアルマイト製品が出てきます。
メーカーによってはマフラー部分やエンジン部分など高温にさらされたり 足回りなどでシートが被さらない部分でも全然色褪せしない製品もあるのですが、アルマイト加工の苦手なメーカーによっては直ぐに色褪せ色落ちするのがわかります。

アルミの切り出し成形の製品的には精度があって問題はないのですが、直ぐに色褪せしてしまうのではカッコつけでカスタマイズしているのに黄ばんでしまい逆効果でカッコ悪くなります。

わざわざお金を出すのですから、カッコ悪くなるのは困ります。

SP武川さんは製品の加工技術は高いのですがアルマイト加工がとても苦手なようですので、薄い色のアルマイト製品ではすぐに色褪せしてしまいます。

色の濃い紺色とかが色褪せは遅いようですので、ご購入の際にはご考慮下さい。

このSP武川オイルフィラーキャップ 商品番号:07-06-0011の頭部のナット部分には貫通穴が開いておりますので脱落防止用ワイヤーを取り付けることが出来ます。
写真でわかりにくいですが、盗難防止用にもなりますので私もワイヤーで繋いであります。

私のこのSP武川オイルフィラーキャップ 商品番号:07-06-0011に対する総合評価は星0個です。
(上の評価には★入れないとエラーするから星1個にしました。)

皆さんにオススメしません。出来ません。

あまりにも色落ち早くて残念です。寂しくなります。
あまりにも黄ばむので、私はマッキーの特殊インキの赤色で塗っています。
写真のように随分とマシになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/01/06 17:18
15人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

paoさん(インプレ投稿数: 2件 )

1.0/5

★★★★★

アームがノーマルより長いので弧を描く半径が大きくなり、ノーマルよりブレーキレバーのストローク量が増えるのではないでしょうか?
私の場合、ノーマルよりクタクタになったように思います。1週間でノーマルに戻しましたが、ノーマルのほうが初期制動力は高く感じます。制動力向上を考えるならブレーキシューのみ交換するほうが効果的だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/02/18 17:55
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NSF125さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NSF100 )

利用車種: NSF100

1.0/5

★★★★★

車種専用部品なのにNSFのフレームに溶接されているクラッチワイヤーホルダーにキャブが当たってキャブが少し傾いている
振動でキャブに悪そうだから
クラッチワイヤーホルダーをズラさないとダメ
加工出来る人じゃないとちゃんと付かない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/31 17:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP