OVER:オーヴァー

ユーザーによる OVER:オーヴァー のブランド評価

OVのコードネームを持つオリジナルレーシングマシンを製作することで知られ、レース参戦から得られたノウハウを商品に反映するまじめなものづくりで支持されています。高品質なパーツ、マフラーをお探しの方に。

総合評価: 4.3 /総合評価968件 (詳細インプレ数:908件)
買ってよかった/最高:
375
おおむね期待通り:
330
普通/可もなく不可もない:
61
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OVER:オーヴァーの商品のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒助CB1100さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB1100 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルは上の部分までカバーされていますが
この商品にはありません、配線が丸見え
防水対策をしないといけませんネ

信号待ちなどではノーマルサイドカバーは
上部のカドに足が当たり違和感がありましたが
取り付け後はありません、ニーグリップがしやすい
見た目は最高なんだけどな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

keyさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZX14R | WR250R | TT-R125LWE )

4.0/5

★★★★★

今まで乗ってきたバイクで3度目のOVER。
正直、車検対応。形。価格で選んだだけで以前の経験から性能、音は自分好みではないと思い妥協して購入。

購入してコスパは丸でした。
他の方も書いてますが、ノーマルがかなり重くかなりの軽量化。
特に低速走行時のハンドルへの振動もほぼ軽減しています。

乗り心地はノーマルに比べてメーカーHPのグラフの通り低速から高速がなめらかになっていました。ただし、ここが自分好みではない妥協点。

音は途中こもった音がしますが取り付け後、2日で約900km走って全体に音量は増した感じに思います。

悪い点に書いた、センタースタンドの左側干渉は後5cmの余裕を見て内側にきれこんでくれれば10cm近くセンタースタンドが上がるのに。。。(取り付け調整に1時間かけてもセンタースタンドの逃げはつくれなかった;)
製造過程の個体差で自分だけ???

おかげで、思ったとおりコーナリング中の段差のある道で、3回センタースタンドを擦りました;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/21 17:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Croeさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | YZF-R6 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

サーキット走行の際の転倒に備えて購入しました。
左右で張り出し量が違うのは、オーバーさんがしっかり検討・設計したからなのでしょう。見た目は地味で無骨ですが、機能には期待できそうです。ドレスアップ目的ならもっとカラフルな物の購入をおすすめします。
価格は少し高いと感じるかな。定価の半額ぐらいでもいいんじゃないでしょうか。
取り付けは非常に簡単で、M8ナットを12mmのソケットレンチで締めこむだけ。特にトルク指定もありません。ただし、12mmのソケットレンチが2個必要ですので、持っていない場合はホームセンターに走る必要があるでしょう。取り付けで1点気になるのは、ロックナットを使用しているのですがシャフトの長さが微妙に足りず、片側がロック部まで到達していないこと。これではせっかくのロック機構が有効に働きません。左右の締め込み量を調整して取り付けましたが、改善したほうがいい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/23 23:44

役に立った

コメント(0)

Croeさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | YZF-R6 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

サーキット走行の際の転倒に備えて購入しました。
色々調べていると、MT-09は転倒時にスイングアームにダメージがいく可能性が高い模様。スイングアーム保護のために取り付けました。
左右で張り出し量が違うのは、オーバーさんがしっかり検討・設計したからなのでしょう。マフラーやステップも保護できればいいのですが。
見た目は地味で無骨ですが、機能には期待できそうです。ドレスアップ目的ならもっとカラフルな物の購入をおすすめします。
価格は少し高いと感じるかな。定価の半額ぐらいでもいいんじゃないでしょうか。
取り付けは非常に簡単で、M8ナットを12mmのソケットレンチで締めこむだけ。特にトルク指定もありません。ただし、12mmのソケットレンチが2個必要ですので、持っていない場合はホームセンターに走る必要があるでしょう。取り付けで1点気になるのは、ロックナットを使用しているのですがシャフトの長さが微妙に足りず、片側がロック部まで到達していないこと。これではせっかくのロック機構が有効に働きません。左右の締め込み量を調整して取り付けましたが、改善したほうがいい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/23 23:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DEZIMAさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

お取り寄せ商品にも関わらず、3日位で手元に届いたのには少し感動です。
まぁ、そこの迅速さが良くて使っているのですが…

アルミ削り出しでパッと見綺麗ですが、よくよく見てみると、切削傷が入っています。
あえて傷を入れている感じでは無く、傷が入っていたり、入っていなかったり…まだらです。

私は、傷が気になったので黒色に塗装しました。
(足回りに取り付ける物なので、汚れが目立たない色)

色に関して、販売時からアルマイト加工など施した物などが選択出来たら良いのに…

取り付けも説明書通り行えば特に難しい事はないと思います。
ひょっとしたら、車種によって違うかもしれませんが、基本ポン付けです。

キャリパーのセンターも一応出ていました。
特にシム調整なども必要無いかと思います。

まぁ、価格を考えれば十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/26 21:40

役に立った

コメント(0)

momochanさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | CBR600F )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 3
コストパフォーマンス 3

デザインは他社にない素晴らしいものと思います。

ただ、音質は周囲からは走行時の音が低音側が強くなったと言われますが、乗っている本人には純正とあまり変わらない気がします。
音質も求めるのならフルエキで交換しないと満足感は得られないかもしれません。

また、付属のアンダーカバーは加工しないとタンデムステップが使用できなくなります。
11-13年モデルは排気デバイスをキャンセルしないといけないのが厄介です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/20 00:46

役に立った

コメント(0)

バシコさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XSR900 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 5

低回転でのトルク感が増えたように感じます!音も気持ち良いですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/11 21:58

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

カラー:ポリッシュ仕上げ
利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
乗り心地 3
  • ホースクランプが無い。

    ホースクランプが無い。

  • ホースガイドを取り付けるところが無い。

    ホースガイドを取り付けるところが無い。

  • フェンダーの傾き。
右側ステーの位置の悪さによる。
これでもだいぶマシになった。

    フェンダーの傾き。 右側ステーの位置の悪さによる。 これでもだいぶマシになった。

重量を軽くしたくて購入しました。
性能に関してはサスのセッティング必至かと思います。

リアサスのイニシャルは出荷状態で
路面の細かい凹凸の衝撃はかなりきつくなります。
よってリアサスのイニシャルを1つ下げ(最弱)ました。
これで少し改善したのでとりあえずしばらくはこれで運用します。
NITRONとOVERはコラボしてるのでいつかはリアサス交換といきたいところですね。
重量が2kg軽くなったからと言っても速度への影響は体感できません。

色は黒が良かったのですが、わざわざアップチャージしたのに
商品そのものが気に入らなかった場合を心配して
価格の面でポリッシュ仕上げを選びました。
二度手間ですがしばらく使って気に入れば自分で塗装に出します。
とは言うものの予想以上の鏡面仕上げで驚きました。
カタログ画像は完全に嘘です(笑)
ただし傷はすぐに付くのでやっぱりスイングアームは好みの色の
硬い厚めの塗装(パウダーコーティング)が好きですね。
鏡面が好きな人には満足のいく仕上がりです。

交換作業は趣味程度の腕では一日がかりです。
難儀したのはスイングアームピボットの構造です。
サービスマニュアルを見ても表現がわかりづらいので
パーツの目的と構造を理解してからでないと作業が難しいです。
ここの構造はオフ車ですと、ロングシャフトボルトとナットで挟み込んでるだけなんですが...
サスペンションとリンクの分解組み付けは過去にリンクプレートを交換しているので問題無しでした。
上からフレームを吊るす必要がありますのでそのための道具が必要です。
ペダル部で支える等ジャッキを工夫すれば下からも支えられるでしょう。

短所としては、

リアフェンダー取り付けステーの精度が悪いです。
フェンダーは左側2箇所右側1箇所がボルトで、純正は右にクリップ留めの部分が1箇所ですが
これがないです。それと右側のステーの位置(もしくは角度)が悪く
フェンダーが斜めになってしまいます。
チェーンカバーはチェーンに対してまっすぐになっているので右側だけの問題と思われます。
手で曲げて多少はマシになりましたがあまりやりすぎて折れるのが嫌だったので今はやめてます。

それから、ブレーキのホースクランプ部とホースガイドを取り付ける部分がないこと、
ホースガイドを取り外そうにもすでにホースの中に通ってしまっているので一度ホースを外すか
ガイドを壊さないといけません。もしくは右側のフェンダー固定ネジ穴を
利用してガイドを留められる簡易的なプレートを製作するか...
それをやって最低一箇所はホースを固定できるようにしないと危ないように思いますが
これ公道走行用(競技用でない)ですよね?
そのことは商品説明にも説明書にも記載ありません。

私はフェンダーのクリップの穴を利用して純正ホースガイドをそのまま使用しました。

スイングアームを付けることによる最大のメリットは軽量化と割り切って買ったので
満足はしてますが商品としての詰めが甘いかと思います。
特にホースの取り付けに関しては説明があるべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/06 23:22
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 4

車検の度にノーマルマフラーに変えるのがめんどくさくなり車検対応のマフラーを探していたらこのマフラーに出会い値段も他にはない金額で買いました。取り付けでは集合間を入れるのがかなりぎつぎつで時間がかかりました。あときになる所は4番シリンダーのエキパイがラジエーターの取り付けステーギリギリで隙間がわずか2ミリぐらいしかないのとオイルパンの横を集合間4?2に変わる所のスプリングが取り付けづらくスプリングが干渉しています。取り付け説明書には最後に干渉がないか確認してと書いてありましたがすでに干渉しています。この二つが残念でした。あと形やアップタイプなところが気にいってます。音は静かですがそれぐらいは我慢しなければならないかなと思います。私のレビューが他の人に役立てば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/02 19:36

役に立った

コメント(0)

REPSOLマイスターさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: TARANIS [タラニス]110GP | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

TSRのスリップオンマフラーと組み合わせて使っています。
OVERのステーがノーマルマフラー対応と言うことで、
マフラー側もノーマルステップステー対応なのでボルト穴位置等問題ないと思い購入しましたが、若干無理が必要な状態でした。
ステーやスペーサーを挟むなどして、
臨機応変に対応出来る人向けかなと思います。
ポン付けイメージで購入しない方が良いかと思います。

マフラー側の角度を微調整し、ステー側も動く範囲で微調整するなどして穴の位置がギリ合う感じです。

TSRのマフラーバンドは固定されているので、マフラーバンド位置が前後に調整出来るタイプのマフラーが良いかもしれません。
実際、OVERのマフラーもそういうバンドを使っているので。
販売元の製作加工時の曲げ筋が入っているが取り付けると気にならない。
また、仕方ない仕様。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/06 08:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP