OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 203 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Baselardさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 内容物はこんな感じ

    内容物はこんな感じ

  • 適正なサグ出しとハイリフトリンクの組み合わせでこのくらいリアが上がる

    適正なサグ出しとハイリフトリンクの組み合わせでこのくらいリアが上がる

  • リザーブタンクはタンデムステップに共締め

    リザーブタンクはタンデムステップに共締め

出荷時の標準設定だとプリロードが弱くサグが多め
これは全長がセロー純正より長く適正プリロードだとリアアクスル上で20mm程度車高が高くなるためだと思われる

減衰力は伸び側も縮み側も12段戻しが標準設定
どちらかというと舗装路向けの硬めなセッティングで、このまま林道に行っても純正との違いは感じられないくらい

減衰力をグッと弱めて20段戻しくらいにするとガレ気味な林道がフラットダートかと思えるくらいに激変する

伸び側と縮み側で独立して減衰力を調整できるのでフィールドに合わせたセッティングができるのが魅力だけど、セッティングの手間が2倍になるという見方もある
いちいち調整するのが面倒くさいという人には向かないかもしれない

しかし間違いなく、これは神器

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/19 10:47
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぷっちゃん(仮)さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE GT | セロー 250 )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

アタック系じゃありませんが、砂利での安定性向上に純正から交換しました。
純正はストロークも少なく、突き上げ感や底突き感があり不満がありました。
また、硬めのシートも相まってロングツーリング(北海道)だと
お尻や尾てい骨が痛くなりつらかったです。

交換後はよく動くサスペンションというのもあり、フワフワで砂利でも
舗装路でも安定感抜群で快適になりました。

参考データ:体重55?60kgでGIVIのE37トップケース装着、ショックガスは1バール多めをチョイスしています。
リアが高くなり前下がりになるため、テクニクスのフォークスプリング+ワイズギアフォークオイル15を少し足し、フォークスプリングの定番であるベアリング内蔵することで
前後のバランスをとりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/23 19:18
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

哲ちゃんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: KATANA | CT125 ハンターカブ | スーパーカブ110 )

利用車種: KATANA

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • イエローのスプリングが主張します

    イエローのスプリングが主張します

  • プリロードアジャスターは工具を使用するタイプです

    プリロードアジャスターは工具を使用するタイプです

歴代の愛車にオーリンズを驕ってきたので、カタナにもボーナスを奮発して取り付けました。言わずもがなの性能で、ちょっとした段差を超えただけでも違いが感じられます。
決して安くはない品ですが、付ける価値はあるとおもいます。ナイトロンも使用したことがありますが、オーリンズの方が初期の馴染みが早いように思います。
 難点としては、車体の右側にリンクプレートのボルトがいるので、車体をかなり持ち上げるか吊り上げないと弁当箱に干渉して外せません。外れればスイングアームの上から純正ショックが取り出せるのでホイールまで外さなくてもよいのですが、いかんせんDIYでは困難を極めるので信頼できるショップ作業がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/25 22:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

4.0/5

★★★★★

FフォークのOHついでに、これを入れました。
・リアショック16万に比べると2万程度なので、気軽に入れられます。
・シングルレートスプリングなので、入力に対するばねの変形量が線形関係なので、すなおなドライビングに感じます。
・外からは決して見えないので、こちらから言わないとダメというのがくやしい?ところです。
・耐久性も高いらしく、これまで2度OHしましたが、まだ劣化によるスプリング長縮みは許容値以内です。
・自分だけの所有感があり、隠れたカスタムですね。
・レースでも使えるので、走行会でも、ダンパーを調整して楽しむことができます。
比較的安く、重要な足回りのカスタムができるので、有意義な投資だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かみゅんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: Z125 プロ )

4.0/5

★★★★★

 仕事で腰を痛めてから、純正のショックでは快適なバイクライフはムリだとの判断から交換に踏み切りました。
 見た目は左側にアジャスターが見える位です。カスタムした!って言う感じには成れませんでした。ちょっと寂しかったです。

 ノーマル時の突き上げは無くなり、道路のうねりや段差も確りと路面に喰いついているのを感じられます。古い舗装で、ひび割れてうねっていても安心してアクセルを開けていられます。
 高性能で、腰にも優しいので満足しています。
 が、ピギーバック式リザーバータンクの黄と黒の調整ダイアルの位置が問題です。手が入らないので調整できません。調整できなくても問題ないんですが、ちょっと気に成ったので星4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/18 01:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ターフェザーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XSR900 )

利用車種: XSR900

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 今のところ、リアフェンダーとの干渉はありません。

    今のところ、リアフェンダーとの干渉はありません。

  • この場所に付けるなら、ステーが必要です。

    この場所に付けるなら、ステーが必要です。

ちょっとした曲がり角を曲がるシーンから、高速コーナーを曲がるシーンまで、どんなシーンでも、バイクをバンクさせている時の安定感が格段に向上します!
特にワインディングを走っている時のバンク中に、何も起きないんですよね。
何も起きないから更にバンクさせられる。
何も起きないから更にアクセルを開けられる。
でも、開けすぎてリアが流れ出すと、サスの路面追従性で、スーッとグリップが回復して来るんですよねぇ。
いゃー、素晴らしいです。
ただ一つ不満を言うと、リアが安定すると、フロントの減衰力の無さに不満が出てきちゃいますよ(^◇^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/04 18:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

きちんとしたインプレは専門家にお任せするとして、全然素人の目線で書きます。

【導入の経緯】
前に乗っていたVFRからMT-07に乗り換えて、足回りがとてもバタバタして落ち着かないのが気になりました。
さらにその昔、SRXでWPを入れて劇的に乗り心地が改善したのを経験していたので、リアサス交換で改善見込めるかなとの予想で導入しました。

【結果】
出荷時の設定のままですが、かなりしなやかに動くようになったと思います。なんと言うのが適切か、きちんとギャップをいなしてくれて、その後もすぐ減衰して揺れが収まる感じ。
高速道路走るのが楽になりました。
何となくですが、重量車(私だとVFR)の乗り心地に近づいたように感じています。

効果はすごい高くて満足度は高いのですが、価格がなかなか手が出しづらい。。欠点はそこだけですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 12:34
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Akira Kさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ250 )

4.0/5

★★★★★

一年いや10ヶ月考えました。さすがに財布からお金に羽根が生えているみたいにお金がとんでいきましたが、ショップからの帰りの街乗りでその柔らかな乗り心地にビックリ、そう言えばMOTO GPでレーサーがバイクに跨った瞬間サスが沈み込むのが目に浮かびました。
ノーマルのサスって...購入後に定期的なメンテが煩わしけど良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/21 21:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松@名古屋さん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

FZ400('97)用としてはリリースされていないが、FZS600Fazer [98-03] YA802がそのままポン付けでOKである為、600cc用を装着(自己責任でお願いします)。

純正サス
FZ400('97)は、ノーマルではプリロード調整しか出来ない為かなり不満である。
更にダンパーが抜けている状態では非常に辛い。

オーリンズサス
☆見た目・質感
何と言ってもかっこいい。金色のリザーバータンクが目を引きます。
質感も純正とは比べ物になりません。良いです。特に上下の取り付け部の軸受け剛性や造りがノーマルと違いしっかりしています。

☆装着した感想
よく「跨った瞬間に違いが分かる」と言われますが、正にそんな感じです。
ノーマルがヘタッテいるので更に違いが出たと思いますが、「初期の動きが良い」感じです。600cc用を装着しましたが、全く問題なしです。まぁ、そんなに車重も違わないので。調整幅は、かなり広く最強で試しましたが硬すぎで走れない程です。プリロード・伸び側・圧側の調整でツーリングからサーキットスポーツ走行まで、幅広くカバーしてくれるので購入して良かったと思いました。

☆各種のダイヤル操作感
プリロード調整はロックナット(ダブル)を緩めて調整しますが、ノーマルと同じ感覚で調整します。特にやりにくいことはなし。伸び側調整ダイヤルは、クリック感があって分かり易い。強弱の方向が若干分かりにくい。
圧側ダイヤルは、いまいちクリック感が無く少し分かりにくい。回転方向はわかり易い。

☆総評
他社のサスは使ったことが無いのでオーリンズが最高かどうか分かりませんが、価格・調整幅の多さ・見た目・質感・等 トータルで見ると良いサスペンションだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tonykartさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | JOG-ZR [ジョグ] | KSR-2 )

4.0/5

★★★★★

ZRX-1200用ですが、ステム交換(ギルドデザイン)しゼファー750に装着しています。
交換前は、高速からのブレーキング不安定でコーナー立ち上りでまた不安定で思ったライン取りが出来ないばかりか怖さも味わいました。
今は路面とのショックを「しっかりと受け止め」てくれて「しなやかさ」を感じ、ステム交換による「オフセット変化」による相乗効果で思ったラインを狙えます。
直進性は、ちょっと?????ですが、総合評価は最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP