NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1012件 (詳細インプレ数:982件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの商品のインプレッション (全 275 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゴールデンハムスターさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RZ250R | マジェスティS )

利用車種: FZR1000

5.0/5

★★★★★

クラッチがバカ重のFZR1000用に購入しました。ノーマルが5/8”なので、14mmにすることにより、操作荷重が約2割低減できます。代わりにミートポイントが近くなってしまうため、たくさん握らなければなりませんが、調整式レバーのおかげで問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 22:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイジさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

5.0/5

★★★★★

サイズで1/2と迷いましたがコッチを選んで正解でした。タッチはラジアルと比べてはいけませんが、純正に比べると雲泥の差なのでコレで十分だと思います。
NINJA250はラジアルマスターにしようと思ったらハイスロ化が前提なので、ポン付けできる横型を選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/14 00:26

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

友人のホーネット250につけました。

自分自身もニッシンのラジアル使ってすごいよかったので友人にも勧めたのです。

交換したら効きもよくなりタッチもよくなりすごいコントロールしやすいと言っておりました。

普通のマスターをオーバーホールするぐらいならラジアルに交換したほうがいいと個人的には思います。

見た目がごついのがちょっときになるところではありますけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/15 22:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鬼瓦 権三さん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★

レトロマスターシリンダーと一緒に購入しました。
NISSINの製品ですので全く問題なく使用可能です。
細部の作り込みもしっかりしているので補修用としてもオススメ出来ます。
ブラックかバフクリアーしかカラーがないのでメッキも用意していただけたら嬉しいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/16 09:11

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

親父のバイクなのですが、ラジポンいいよぉーなんて言ってたら自分のにもつけたいと言い出しまして、オフ車なんですがラジポンつけました(笑

もともとスーパーシェルパはブレーキの利きが甘く、タッチもふにゃふにゃなんですが、ラジポンを変えるついでにメッシュホースにしたのも効いてると思いますが、タッチもカチッとしてわかりやすいブレーキフィールになりました。

これを味わうと通常の横型マスターに乗ると怖いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/22 21:02

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

迷ったらコレです(苦笑
【何が購入の決め手になりましたか?】 
安定のニッシン。
ラジポンがニッシンだったので迷わず選択です。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 
これで2個目になりますが、使い慣れた、というのがいいかもしれません。
使い方に迷うことも一切ありません。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
ホースのカーブにあわせて、マスターシリンダーへ差し込むだけです。
ホースクリップを忘れないように…(写真では忘れてますね…苦笑)
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
樹脂製なので、強く締めすぎないことでしょうか。
あと、周り止めの部分のビスですが、錆びやすいので、雨天走行後は注意ですね。
【期待外れだった点はありますか?】 
特にありません。
が、もう少し小ぶりのものが出ても良いかもしれませんね。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
メーカーへ、というよりは、あまり小売店で扱っているところが少ないので…補修部品なのに。
其の点、Webikeでは安心です。いつでも買えます。
【比較した商品はありますか?】 
実は手持ちでブレンボのフルードカップがあったのですが、もちろんホース径が違うので、ニッシンには使えません。
サイズ感はあちらの方がよいですが。
しかしいつでも手に入るニッシンの補修パーツならば、安心して使えます。
【その他】 
今回、ラジポン装着に際し、新たに購入したのですが、元から横置きマスターの時から使用しております。
使い勝手も耐久性なども、その素性がわかっているので、安心して使えますし、そういう意味で新たに購入する際も迷いはありませんでした。
やはりこういった補修パーツが手軽に手に入るメーカー品は安心して使えますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 17:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
ニッシンというブランドで。
従来からブレーキ関係も全てニッシンでそろっているため、あわせたかったので。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 
純正採用もされるくらい廉価な、見慣れた製品ですが、機能はしっかりと果たします。
純正の横置き(これもニッシン)のクラッチからの交換ですが、ここまで劇的に軽さを感じるとは想像以上でした。
もちろん、スカスカの軽さではなく、しっかりと握りこみ感も感じながら、奥までストレスなく適度な力で握れる、という感じです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
車体への取り付けは、取り説どおりにやれば問題ありません。
今回はあわせてホースも交換しましたが、それも基本どおりに作業すれば問題ありません。
もし不安ならば、バイクショップや用品屋でやってもらうのが良いでしょう。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
ラジアルタイプには、従来の横置きに無かったマスターシリンダー部にもブリーダーボルトがあります。
ここからのエア抜きがキモになります。
クラッチ側と一通りのエア抜きが終わった後、再度このマスター側のエア抜きを実施するとうまく行きやすいと思います。
【期待外れだった点はありますか?】 
フルードカップのステーをミラーステーへ取り付けるボルトが付属していません。
(昔の同社の製品には付いていた、というレビューもどこかで拝見しました。モデルチェンジ時?か何かで削られたようです)
おかげで再度其の部分の製品を購入する手間が発生しました。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
とりあえず、なものでも良いので、やはりそれで完結するように製品には付属品はそろえて欲しいとは思います。
【比較した商品はありますか?】 
ブレンボ…なども考えましたが、やはり操作系を統一したく、またコスト面から本製品にしました。
【その他】 
初めてラジアルマスターというものをつけましたが、やはり変わるものだ、というのが第一印象です。
おかげで見た目もリフレッシュでき、操作も良くなり大満足です。
今回はWebikeのセールにも助けられ、申し分ない結果に終えれたと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふみさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: ZX-9R | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】値段と性能
【実際に使用してみてどうでしたか?】タッチもかっちりして、コントロールしやすいブレーキになりました。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】フルードタンクの位置決めに苦労しました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】カウル付きなのでフルードタンクの位置決め(ネイキッドなら問題ないでしょうね)
このCBRには付属ステーを加工してハンドルのボルトととも締めしてつけてます。ブレーキラインの取り回し、締め付けトルクをかけすぎないこととブレーキフルードが垂れないようにすること、エア抜きは下である程度抜いたらあとは上から抜くことですかね。
【期待外れだった点はありますか?】特にないです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】フルードタンクステー固定用のM10の1.25ボルトを付属してほしいですね。
【比較した商品はありますか?】なし
【その他】安いし、作りもいいし、何しろ性能がいいので周りにも勧めてます。おかげで1か月間で3台につけてますw今度は親父のゴリラにもつける予定です(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/02 21:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: SOFTAIL FATBOB114 )

5.0/5

★★★★★

純正のタンク一体から別体にしようと購入。
同じニッシン製なら合うだろうと安易に考えていたが、期待通りすんなり装着出来た。
しかし、純正マスターにはCリング溝が無く懐も浅かった為断念。
それでも、個別に細かく部品供給してくれているので気軽に試し装着出来る。感謝。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/12 22:55

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

ノーマル→ニッシン別体横型→ニッシンラジアルと交換してきました。
ノーマルやニッシン別体横型から比べると非常にコントロール性が高くなり、バイクに乗る事が更に楽しくなりました。

≪良い点≫
・ブレーキのコントロール性の高さ
・見た目が良い
・安い

≪イマイチな点≫
・横型からの交換の場合はホースの交換必須

巷で言われているようにブレーキのコントロール性が高くなりました。
ノーマルやニッシン横型が弱中強の3段階とすると、このラジアルマスターは6から8段階ぐらいまで幅が広がったような感じです。
MT-09のノーマルマスターのピストン径が15mmなのに対し、交換したニッシン横型が5/8インチ(15.9mm)でガッツンブレーキになってしまいましたので今回は14mm相当の17mmの物に交換しました。
すると僅かにブレーキの利きが弱く感じるようになったものの、公道で使う程度の制動力はしっかりと確保しつつもガッツンブレーキにならずに安心して停止できるようになりました。
サーキットで走るというのであれば精度がしっかりとしていてピストン径がブレーキに最適な物がラインナップされているブレンボやゲイルスピードの削りだしの物を選ぶのが正解だと思いますが、そうでない方であればこれで十分楽しめると思います。

イマイチな点としては横置きからの交換の場合はホース交換等の対策が必須という事ぐらいでしょうか。
デイトナから出ているブレーキホースエクステンションを使えばホースの長さに余裕があればなんとかできそうではありますが、ホース自体の長さがギリギリな場合はホース全交換になってしまい少々高くついてしまいます。

用品店等のお店で購入・取り付けを頼むとホース込みで4万から5万程度かかってしまうと思いますが、それだけの価値はあります。
コントロール性の向上と言うのは何もサーキット走行だけの話ではありません。扱いやすくなるという事は転倒や事故の確率も減って結果安全性の向上にも繋がります。
お金に余裕があれば是非とも交換する事をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/18 19:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP