NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1012件 (詳細インプレ数:982件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの商品のインプレッション (全 99 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
絶滅危惧種2台持ちのオッサンさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

RZV500をTRX850のフロントに入れ替え、スミトモMOSキャリパーを装着していましたが、いまいちブレーキの効きに不満がありました。もう一台のバイクも足回りの構成はほとんど同じで、ブレンボキャリパーを装着していますが、そちらの方が良く効く印象でした。パッドが先か、マスターが先か迷いましたが、ちょうど新型が出たタイミングでマスターを注文しました。値段がお手ごろで、アフターパーツなども信頼できるので、ニッシンに決めました。
取り付け姿の全長が長いのでメーターと干渉して苦労しましたが、効きは激変しました。ブレンボ+IRC+ヴェスラに対して、MOS+ニッシン+純正パッドであまり遜色ないレベルまで向上しました。
これでパッドも良いのを入れたらどうなるの?楽しみです。ただ、レバーが長いのと調整が6段では、少々荒く、10段くらい欲しい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 20:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロ…Bat not HEROさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

カウルに純正マスターシリンダーが干渉する&ダイヤフラム劣化&レバー曲がり等々で思い切って全体を交換することにした。
純正外してほぼポンづけでOK、変に干渉することなく見た目もよくなった。
ただ、端子間距離が狭いので端子の工夫する必要があるかな。
ブレーキホースの取り回しも純正そのままでOKだったので、ちょっとした見た目のUPと性能向上にはナイスかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/30 20:28

役に立った

コメント(0)

たこさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ブレンボ横型からの交換です。表現が難しいですが、レバーを握った時ブレンボは単純にブレーキが効き始めたと感じるのに対して、ラジアルはパットがローターに触れ始めたのを感じる程ブレーキフィーリングが変わりました、別な表現をすれば、横型がブレーキフュリードをかいしてピストンを押しローターを止める感覚ですがラジアルは自分の手でローターを触りコントロールしているイメージです。
わかり難いイメージで申し訳御座いませんが、自分としては満足度95%となります。(残り5%はタンク取り付けのステーの許容範囲が少なく取り付けで苦労した点です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/17 22:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シモちゃんさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 必須項目

必要なパーツが全て揃っているのでバラしてみてあれも必要だったとかが無くカップも装着した状態で送られて来るので向きを間違える事もないので安心。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 必須項目

時々ブレーキのタッチが変わっていたのですが交換してタッチの変化もなくなり良くなりました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 任意項目

基本的にシリンダー内のパーツを入れ替えるだけなので
スナップリングの取り外し、取り付けさえ上手く出来れば簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 任意項目

当たり前の事ですがバラしたらシリンダー内を綺麗に清掃しましょう。
キズ等がある場合は円の向きに沿って細かいペーパーで磨きます。ピストンの動く方向に磨くとオイル漏れの原因になる場合がありますので注意して下さい。
組み付けの際カップにブレーキフルード、ブーツにシリコングリスの塗布を忘れずに。
組んだ後はスナップリングがちゃんと納まっているかピストンの動きはスムーズか確認しましょう。
エア抜きはしっかりと。

【期待外れだった点はありますか?】 必須項目

なし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 必須項目

なし
【比較した商品はありますか?】 必須項目

なし
【その他】 任意項目

ラジポンBマスターはウェビックさんで取り扱っている物が3種類その他メーカー純正品があるとの事なので購入する時は要確認です。
分からない時はマスターの画像をウェビックさんに送れば画像から判別してもらえるので不安な方は問い合わせてみると良いかと思います。
作業工程での写真を撮るのを忘れてしまいました。
取り外したパーツの画像のみで余り意味がなく申し訳ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 17:22

役に立った

コメント(0)

シモちゃんさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 必須項目

あれこれと考える事もなく必要なパーツが全て揃っている上にカップも装着した状態で送られて来るので手間いらずです。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 必須項目

クラッチミートのタイミングが微妙に変わるのでマスターが原因からどうかは分からないのですが先ずは簡単な所からと思いブレーキマスターのOHと一緒に交換して見ましたが若干良くなった感じですかね。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 任意項目

これもまたサークリップの取り外し取り付けさえ上手く出来れば簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 任意項目

バラしたらシリンダー内を綺麗に清掃してキズ等がある場合は円の向きに沿って細かいペーパーで磨きます。
ピストンの動く方向には磨かない事。
ブレーキマスターとの違いはスプリングに向きがある事だけです。ピンにキッチリ納まる様にセットして下さい。
組み付けの際にはカップにブレーキフルードを潤滑剤として塗布。
組み付け後サークリップがちゃんと納まっているかピストンがスムーズに動くか確認し問題なければプライマリーにはシリコングリスを塗布しブーツを被せる。
後は全部組み付けてしっかりとエア抜きです。

【期待外れだった点はありますか?】 必須項目

なし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 必須項目

なし

【比較した商品はありますか?】 必須項目

なし

【その他】 任意項目

ウェビックさんでのニッシンラジアルクラッチマスターの取り扱いは1種類のみだそうですが純正品に関しては分かりませんので購入の際には問い合わせ確認された方がよろしいかと思います。
こちらも作業工程の画像はありません。
スプリングは新品よりちょっと縮んでいました。
新品との比較写真でも撮っておけば良かったのですが
申し訳ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/20 18:16

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

利用車種: XJR1200

4.0/5

★★★★★

以前は、鋳造のラジアルマスターを使っていました。
鍛造ボディーを試した結果、明らかにタッチがしっかりして高剛性を感じます。
また、オーバーホールの際、インナーキットも安価で入手でき性能維持できるので助かります。
レバーはアントライオンを使用してさらにコントローラブルになります。
他人と同じ部品を好まない人にはお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/14 11:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

アドバンテージさん 

ぽぽ様

この度は当社の製品のお買い上げを頂き有難う御座います。
ADVANTAGE NISSINは日本屈指のブレーキシステムメーカであるNISSINと
アドバンテージのコラボレートで生まれました。
生粋のMade in Japanです。
試乗に出す前に抜き打ちテストではなく全数テストをしておりますので
オイル漏れだとか、その他のトラブルが全く御座いません。
最新の技術と安全性で皆様をサポートさせて頂きます。

仰られます様に鍛造マスターの剛性感は鋳造物よりアップしており
レバータッチや操作感は格段と高いと思います。

今後ともに楽しいバイクライフとライデングをお楽しみくださいませ
アドバンテージスタッフ一同

けんけんさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z900RS | YZF-R25 )

本体:ブラック×レバー:バフクリア
利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
コントロール性 4

ブレンボキャリパー交換に伴い、マスター側のピストンサイズを変更したいと思い、他メーカーの物を含め色々と検討しましたが機能性を含めたコストパフォーマンスに一番優れると判断しこちらの商品を購入しました。

 取り付け後の感想です、キャリパーも変わっていることもありますが純正キャリパー・マスターと比較し、初期制動からしっかりとタッチが出ることで不安なく握りこむこめるようになり、今まであった空送感がなくなり安心してブレーキを掛けれるようになりました。
 普段乗るのは私ではなく連れの免許取得1年未満の初心者ですが、今まである程度スピードを出すと停まれるか不安感があったものがなくなり、ブレーキを掛けることが怖くなくなった言っていたのでかなりの改善が見られたのではないかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/20 20:58

役に立った

コメント(0)

まうさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) )

レバーカラー:ブラック | レバー長:スタンダード
利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 外箱にバンド?のあとがついている

    外箱にバンド?のあとがついている

キャリパーオーバーホールのついでに交換。
横型のオーバーホールするくらいなら交換してしまおうという考えです。
アップハンドルにしているため取り付けスペースは問題無し。
ブレーキスイッチもついてるのでワンパックで済むのは有り難いです。

送られてきたものは外箱が、痛んでいるものでしたが欠品は無く、取り付けには問題有りませんでした。

店舗で置いてあったら絶対買わないレベルの痛みだったので商品管理には不安が出ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/01 08:45

役に立った

コメント(0)

Zrx1200r_kさん(インプレ投稿数: 150件 )

利用車種: ZRX1200R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 3
コントロール性 3

旧型のニッシンラジアルマスターを使用していてオーバーホールのを考えていましたがせっかくなので新型のラジアルマスターを購入。

価格もブレンボやゲイルに比べたら安くリペアパーツも豊富なのでブランドや見た目にこだわりがなければおすすめです。

タンクとステーが安いっぽいのでカワサキ純正のスモークタンクとステーを自作して使用しています。

取り付けはブレーキエア抜きができれば簡単ですがブレーキは重要保安部品なので心配な人は店舗などでの取り付けをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/22 22:24

役に立った

コメント(0)

ぷたろさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: マジェスティ125 | GPX750R | マジェスティ250(SG03J) )

本体:シルバー×レバー:バフクリア
利用車種: マジェスティ125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

マジェスティ125とR1-Zはフロントブレーキキャリパーのピッチが同じ83mmピッチである事でR1-Zのキャリパーを流用してフロントブレーキを4POD化して元々ブレーキを強化していたが、当初使用したCB1300純正流用のピストン径14mmのキャリパーだと微妙にブレーキがパツパツでコントロールしずらいため、マスターのピストンサイズを下げたいのとレバーの遊び調整がCB1300キャリパー同様にダイヤルで調整出来る様にしたいのと、ショートレバーにしたかったのでニッシンのマスターに交換。

目論み通り、ブレーキはマスターのピストンサイズが小径化した事でタッチも制動力も向上したが、
今度はキャリパー側の性能の問題が出てしまい、キャリパーを3MA以降のTZR250のスミトモキャリパーか、90年代のTZ125やTZ250やアドバンテージニッシンから発売の83mmピッチのニッシンキャリパーに替えたくなっている。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 13:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP