NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1011件 (詳細インプレ数:981件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの商品のインプレッション (全 130 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

友人の勧めもあって組み付けました。
目的は、ブレーキ操作性の向上。
「握った分ブレーキが効く。」「コントロール性が良い。」これは皆さん周知の通りです。
今回、意に反してキャリパーも一緒に変更してしまったので、このマスターのせいか?キャリパーのせいか?今ひとつハッキリしなくなってしまいましたが、握った感触的には「スポンジー??」と感じます。
ストロークに幅が出て、その分制動力のコントロールは比べ物にならないのですけれど・・
まあ、レバーを握ればブレーキは効くし、コントロールもしやすいし、良いでしょう。
有名メーカーのラジアルブレーキマスターは他にもありますが、コレで充分!
リペアパーツも豊富でメンテナンスにも困らない。
安くてコストパフォーマンスに優れてます。

困った点・気に喰わない点は・・
1。エアが抜けにくい!
  聞いてはいたし承知しているのですけれど、本当にエア抜きで  苦労した。
  キャリパー側から引っ張ろうが、マスターのブリーダーから吸  おうが、全然ダメ。
  真剣に「不良品か?」と思ったほど。
  マスターの角度をアレコレ換えつつ、ひたすら『根気』しかな  いのかな?
2。レバーの形状がイマイチか?
  パワーレバーの形状ってもともとあまり好きじゃない。
  デカイし・・
  交換できるレバーの種類、選択肢は少なそうですね。

個人の好みは別として、組付けてからの不満はないです。
ブレーキに不満があるなら試しに組付けてみても損は無いと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/17 19:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワウソさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CHOINORI [チョイノリ] )

4.0/5

★★★★★

信頼できる製品 だだし、エア抜きは注意 マスター側のブリーダーからもしっかり抜かないと、永遠にエアは抜けません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SRX400 )

利用車種: SRX400

4.0/5

★★★★★

一緒にメッシュホース、ブレンボキャリパーを装着したので単品での性能の変化は良く解りません、しかしスタイルが良く調整機能もあり20年以上前のバイクに付けて正解です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:24

役に立った

コメント(0)

おやぶんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: XJR1200

4.0/5

★★★★★

クラッチが劇的に軽くなります。
しかしレバーストロークが増えますので、アジャスターを遠くにセットし
全指でのクラッチ操作が前提となります。
走り出してしまえば2本指での操作も可能です。
XJR1200のスイッチボックスは
ハーネスとチョークワイヤーが右側面より取り出されており
その部位がマスターのホースフィッティングに干渉します。
離せば問題ないのですがタイトなハンドルバーですと
ハンドル立ち上がりのRに固定する事になりかねません…
詰めるのであればチョークの移設とスイッチボックスの交換が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/26 19:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くりりんさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

やはり純正と違う使用感。見た目的にもカスタム感アップで気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/30 14:46

役に立った

コメント(0)

くろぐろむさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: グロム )

4.0/5

★★★★★

最初はマスターシリンダの出っ張りが気になり、メーターに干渉を避ける為、ラジポン投入しましたが、いざ試乗してみるとレバータッチや握りこんだ時の制動力の立ち上がりが素晴らしい。
さらにチョイ乗りが楽しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/08 14:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たぁさん(インプレ投稿数: 36件 )

4.0/5

★★★★★

V-MAX1200のクラッチ操作力を低減するためにニッシン ラジアル クラッチマスターシリンダーを購入していました。
しばらくクラッチマスターのみラジアルで使用していましたが、ビジュアル的にブレーキマスターもニッシンラジアルに交換しました。

取付後は、ハンドル周りのカスタム感が強くなり、ブレーキのコントロール性もすごく向上して、操作力に対する制動力も高くなりました。
最大制動力は変わらないものの操作力に対する制動力が大きくなったため、以前より制動距離は短くなりました。

メッシュタイプのブレーキホースクラッチと同時装着すればさらにコントロールしやすそうです。

最終的に、グリップを細身の物に交換しましたが、レバー位置がどの位置でも対応できました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

4.0/5

★★★★★

kawasaki車の多くは、ニッシンのラジアルではポン付け出来ないと思われます。
アクセルワイヤーの取り出し口が、マスターのブレーキバンジョウと当ります。
アクセルワイヤー部分を一部削る、または一部折ってしまえばポン付けできます。
まあ見た目等の問題もありますしお奨めしません。綺麗に処理するならハイスロ等の追加パーツが必要となります。

前置きが長くなりましたが、セミラジは横型と同様のバンジョウ位置にあり、ワイヤー関連との接触も無く、ポン付けできるし見た目も良好です。

また純正のシリンダーに比べれば確実にコントロール性は向上すると思います。
カップ別体型なのでカスタム感も出せ、カップカバーやステーなどのドレスアップパーツも多いので、見た目重視で交換しても損の無い商品です。

ブレーキの効きはマスターで変わる事はほとんどありませんし、コントロール重視と言った所です。効きも欲しいとなれば、併せてパッド・ステンメッシュホースへの交換をお奨めします。

私はステンメッシュホースに同時に変えて使用しましたが、効き・コントロール性に不満はありませんでした。
価格もリーズナブルですしお奨めできる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/06 19:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スキャmasaさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX-S1000 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
CB1300に取り付けしました。

汎用品ですので多少接触するところはありましたが無事つきました。

感想はつけてよかったの一言です。
ブレーキホースも一緒にステンメッシュにしたため、マスター単体での効果はわかりませんが、扱いやすくなりました。

あとは別体のリザーバーが非常にカッコいいです!!

ただエア抜きが全然抜けなくて非常に苦労したため、☆-1とします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/12 14:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

犬福オンラインさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

さすが日本のメーカーという商品です。
ラジアルではありませんが、耐久性重視の純正品よりもずっと
しなやかに稼動します。
タッチは月並みですが半クラッチの無段階部分が増えた感覚です。
フロントブレーキでお釣りが無く停止することが容易になりました。
パーシャルにコントロールできて握りこめばガツっと利きます。

取り扱い説明書ももちろん日本語で分かりやすく、DIY初心者にも安心してオススメできます。

この品質でこの価格は十分です。
チューニングとしてもブレーキパット換えるよりも先にオススメしたいです。

少し注文をつけるならレバーがもう少し肉抜きしてあっても良いと思います。
コケたら綺麗に折れてくれたほうが嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP