NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1011件 (詳細インプレ数:981件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの商品のインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カワウソさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CHOINORI [チョイノリ] )

4.0/5

★★★★★

信頼できる製品 だだし、エア抜きは注意 マスター側のブリーダーからもしっかり抜かないと、永遠にエアは抜けません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たぁさん(インプレ投稿数: 36件 )

4.0/5

★★★★★

V-MAX1200のクラッチ操作力を低減するためにニッシン ラジアル クラッチマスターシリンダーを購入していました。
しばらくクラッチマスターのみラジアルで使用していましたが、ビジュアル的にブレーキマスターもニッシンラジアルに交換しました。

取付後は、ハンドル周りのカスタム感が強くなり、ブレーキのコントロール性もすごく向上して、操作力に対する制動力も高くなりました。
最大制動力は変わらないものの操作力に対する制動力が大きくなったため、以前より制動距離は短くなりました。

メッシュタイプのブレーキホースクラッチと同時装着すればさらにコントロールしやすそうです。

最終的に、グリップを細身の物に交換しましたが、レバー位置がどの位置でも対応できました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

学帽政さん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

レトロでない方と比較すると、タンクがプラスチックではなく、かなり丈夫そうにできています。
一見すると純正部品のようで、さりげない感じが個人的には気に入っています。
ただ、マスターシリンダーとバンジョーアダプターの接続部分の下部に突起があり、アダプターを必ず斜めに取り付けねばなりません。そのために、車種によっては、ホースの取り回しに違和感を覚えるものもあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/15 17:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

クラッチ側なので違いはあまり感じられません。が、若干、軽くなった感じです。他の車種はわかりませんが、XJRですとクラッチスイッチの形状が違うので作り直して装着しました。個人的な感想ですが違いが分からない人はラジアルじゃなくても良いような気がします。
金銭的に余裕がある人は左右を揃えると見栄えが良いですよ~ ※細部の作り込みにチェック&★4にしたのはスイッチの形状が違うためです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

カネさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: TZR250R )

利用車種: NSR250R SE

4.0/5

★★★★★

1ヶ月ほど預かって乗っていたMC21に取り付けました。
ブレンボのマスターが付いていましたが、そもそもキャリパーがノーマルゆえピストンサイズが合っていなくて、タッチはガチガチなれど全くブレーキが効かない状態でしたので、純正サイズ相当のコチラを選択。
交換後はしっかりタッチと制動力でハードブレーキングもバッチリになりました。
本来だとブレーキラインの問題も出るのかもしれませんが、ブレンボのラジアルからの交換だったのですんなり作業できました。
記憶をたどれば90年代から売られていたロングセラー商品かと思います。比較的安価で汎用的に使えるこのシリーズは重宝しますね。ただし、セット内容がネイキッド向きというか、カップやカップステーなど車種によっては工夫が必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/06 06:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

koichanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KSR-2 | LIGHTNING XB9S )

利用車種: KSR-2

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

ブレーキタッチが良くなりました。取付も短時間でできます。KSR-?に付けましたがショートレバーが丁度良いです。ロングだとはみ出てしまいます。そのあたりの商品説明があると良いですね。
説明書はちょっと見づらいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/23 17:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わちさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-12R | Z H2 )

利用車種: GPz1100

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

 ブレンボラジアルポンプのブレーキマスターシリンダーを1度使うと、純正の横置きマスターシリンダーでは、ブレーキング時の入力に対するリニア感が全く感じられなくなります。ラジポンだと軽く入力したときからすぐに効き始め、それこそ人差し指1本でも制動が始まります。横置きは「あれ、効かない!」と思ってしまうほどの差があります。ブレーキの効きそのものはそれほど大きく違わないのでしょうが、操作性からくる「よく効く。ブレーキ性能まで上がった。」というのは誰もが感じることでしょう。
 今回の商品はニッシンのラジポンの操作性そのもので、ラジポン同士を比べるとやや大味な感覚がするものです。でも横置きに対する操作性の大きな違いはラジポンの面目躍如といったところです。
 形に関してはGPzに取り付けることを考えると大変気に入っています。本来はカタナ用のもののようですが、同年代ということでマッチしているかなと感じます。ただ、「セパハン用マスターシリンダーハンドルの角度がフラット7度までの車両に使用可能です。」とあり、角度がもうちょっと垂れているため、ブレーキオイルがあまり入れられないのは心配しているところです。
 見た目を旧車に合わせていることからか、エア抜きのブリーダーが陰にあり、エア抜きがしずらかったです。もう1つ、レバーの調整ダイヤルががたつきちょっと不安です。もう少し節度のある作りにしてほしいと思います。


 評価ではないのですが、取り付け車種にある「GPz1100F」は違いますよね。1100にFが付くモデルはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/26 20:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: RZ250R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • ピストン後端部をペーパーとピカールで磨くとテロテロに綺麗になりました。

    ピストン後端部をペーパーとピカールで磨くとテロテロに綺麗になりました。

  • グリスアップもキッチリと行うと安心です。

    グリスアップもキッチリと行うと安心です。

使用しているセミラジアルマスターシリンダーのオーバーホールに使用しました。専用の補修部品だけに、特に問題ありません。オーバーホール後のフィーリングとしては、作動が滑らかになり、かつダイレクト感が増しました。私はさらなるフィーリングの向上を目指して、ピストン後端部、ブレーキレバーとの接触部分を磨いて取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 13:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: RZ250R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

セミラジアルマスターシリンダーのオーバーホールに使用しました。唯一気になる部分はタンクキャップを固定するナットのメッキ処理がユニクロメッキだった事です。錆びやすいですし、目立つ部分ですので、もう少し耐候性の有るメッキ処理だと言う事なしだと思います。ボルトは汎用品のステンレスボルトに交換しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 13:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: RVF400 )

利用車種: RVF400

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

CB1300SF(SC54)のフロントキャリパーを入手したことと、マスターシリンダが20年以上も
おなじものをつかっていたため、ブレーキフルードの入れ替えを伴って購入。

純正RVF400は14ミリだが、CB1300SFは 5/8インチのためこのパーツを購入。
質感、使用感ともに良好。

取り付け状のノウハウとして
・RVF純正のフルードタンクに使用するステーはそのまま使用しないと、NACAダクトとぶつかる
(ただし、ステーの取り付け位置までも本製品のタンクが加工なしで一致していることは感動!)
・バンジョー取り付け穴が純正よりもより奥に長いため、 当方はダブルケーブルからシングルケーブルに変更

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/17 01:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP