KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2789件 (詳細インプレ数:2690件)
買ってよかった/最高:
1170
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキの商品のインプレッション (全 346 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
うにっぺさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GRASS TRACKER [グラストラッカー] )

5.0/5

★★★★★

デポジットクリーナーは初めて使った時から体感できるものがあり、それ以降愛用しております。使い始めたきっかけは新車購入から走行1万kmでのはじめてのプラグの交換の時に(ERのプラグ交換はメーカー指定は12000km毎)プラグのガイシ部分にカーボンがくすぶっていてすごく汚い状態に驚いて、物は試しに・・・と思い使ってみました。元々走行状態やアイドリングなども不調を感じておらず、その後プラグの状態は確認しませんでしたが、先日オドが2万km超えたので交換したときに前回交換時との汚れ具合にかなり違いが出てたので気分的なものだけでなく、目に見える効果もちゃんと出ててうれしくなりましたw。PEAを使用したこの手のクリーナーは色々なメーカーから出てますがどれもおおむね効果があるようです。カーボン汚れが多少でもつきにくくなるならエンジンのためにもこれからも使用しつづけたいと思っております。なにより車体メーカーが自社ブランドで出してる商品なので安全性はお墨付きだと思います♪w

*写真は左側がオド1万kmで交換したプラグ
*右側はデポジットクリーナーを使用し、オド2万kmで交換した時のもの
(どちらも車体左側の1番プラグのもの)
視覚的にも変化があって効果があるのをますます実感できました♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/30 01:28
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

ニッシンのラジアルマスターに装着しました。
マスターをニッシンラジアルに交換すれば一般のネイキッド車にありがちな一体型マスターよりはレーシーな見た目にはなりますが、私はあの白い樹脂のリザーバタンクではどうも締まりがないと感じていました。
たまたま某ブログにてNinja H2のリザーバタンクをニッシンのマスターに流用している記事を見かけましたので、私も純正流用カスタムに挑んでみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
リゾマ等海外メーカーのアルミ削り出しのリザーバタンクでも良かったのですが、いかんせん値段の高さと信頼性の問題で躊躇していました。
そこで安心のカワサキ純正部品かつ、車体の価格が300万円するのにも関わらずリザーバタンクは2000円程度と安価に購入出来てしまう所に魅力を感じていました。
某ブログの記事のやり方を真似ればニッシンマスターへの装着もいけそうだと判断し、リザーバタンクとステー一式を購入するに至りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ニッシン標準の白い樹脂タンクと比べるとタンクのニップルが少々細いような気もしましたが漏れる事なく普通に使えています。
また写真のように色付きのフルードを入れれば色がクッキリと見えますのでカスタムムードも高まると思います。

【取付は難しかったですか?】
特に苦労する事無く普通に装着出来ました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ニッシン標準の白い樹脂タンクから交換の場合、ニッシンのタンクのニップルより僅かに細い為、ゴムホースをクランプで固定した後に念の為に他の部分もタイラップ等できつめに固定しておけば確実だと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特になし

【比較した商品はありますか?】
・リゾマ フルードタンクNext
 他の方のインプレで破損して漏れたとあったのでスルーしました。

【その他】
ニッシンのマスターに装着する場合
・ゲイルスピード タンクステー 29000024
・ポッシュ H型ラバー 100202
・デイトナ リザーバータンクホース 38114
の組み合わせで装着できると思います。
安価でなかなかインパクトのある見た目になりますのでおすすめのカスタムパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/27 00:48
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: ZX-10

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

今年、ガレージに加わったZX-10の冷却水交換のためLLCを購入しました。
前オーナーが最後に冷却水を交換したのか不明でしたので、一度交換する必要があると思ったからです。
選んだのは、もちろんKawasaki純正LLC!
純正品に対する信頼と安心感からの選択です!

Kawasaki純正LLCに使われている防錆剤は、ノンアミンのため高温時の安定性に優れており、防錆・防食効果のバランスも崩れにくく、銅などの金属に対する防食効果も強く、イオンの溶出が発生しません。
このノンアミン系防錆剤はノルウェーのアミン規制に対応して開発されたもので、リン酸やカルボン酸を主成分としているため消耗しにくくなっています。
(参考ですが、アミンタイプは自然界の亜硝酸塩と合成すると発癌性物質に変化するため危険です。)

Kawasaki純正LLCの希釈範囲は、30%−60%とされており、それぞれオートバイの使用環境によって、調整して使用できるようになっています。
ちなみに、LLCの濃度と凍結温度は、30%(-15℃)、40%(-24℃)、50%(-36℃)、60%(-51℃)です。
私の場合は、メーカー推奨の50%(凍結温度-36℃)で使用しています。希釈する際にLLCと水の割合が1/2ずつになるので、分量の計算が簡単なことも理由のひとつです。

もしも推奨値を超えて使用した場合、濃度が30%以下に薄くなると水の割合が多くなり比熱が高くなりますが、防錆材などの成分が薄くなってしまうため、冷却機構の錆や腐食の原因に繋がります。また、濃度が60%以上に濃くなると水の割合が少なくなるので比熱が下がるので冷却効率が低下し、高負荷時にオーバーヒートの原因になるほか、かえって凍結温度も下がるため注意が必要です。

試しにKawasaki純正LLC1Lで、どのくらいの冷却水がつくれるか計算してみました。濃度別には、30%(水2.3L)3.3L、40%(水1.5L)2.5L、50%(水1L)2L、60%(水0.66L)1.66Lです。
ZX-10の冷却水容量は、基準値3.1Lですので、濃度50%でLLCと水は各1.55Lです。これをベースに、実際の作業では多少の増減があるので、そのあたりは調整になります。

LLCの主成分であるエチレングリコールは、原油を元にしたナフサから製造される原料で、不揮発性で高温時の濃度低下が少なく、比重が重く濃度の判定が行いやすいため、不凍液やクーラントの原料として使われています。なお、毒性があるので、交換した廃液を下水や河川に流すことは厳禁です!
エチレングリコールは本来無色で、市販の不凍液には誤飲防止や不凍液確認のために着色剤によって色がつけられていますが、色の違いが不凍液の性能を示しているものではありません。

また、LLCには防錆剤や冷却効率を高める消泡剤など、他の機能を発揮する成分が含まれているため、一般的には2・3年を目安に定期交換することが良いとされていますが、サーキット走行などをされる方など、オートバイの使用環境によっては早目の交換が必要になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/29 15:31
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RC200 | KSR110 | TRX850 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

スマホケースを探していた所、あるじゃありませんか、私の大好きなカワサキグッズが!!
写真ではファスナー付きの小さなポケットがあるだけかと思いきや、表側が蓋状になっていて中には数箇所の仕切りがあります。
一番大きな収納スペースも程度良い大きさで、スマホ・外部バッテリー・イヤホンが収まります。入れる気になればデジカメとタバコくらいは一緒に入ります。

使い勝手良くて、ライムグリーンにカーボン柄、最高です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/28 17:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

まぁたんさん 

かっこいいデザインですよね!一目で欲しくなりました。すぐに購入したいと思いますー

Kさん 

コメントありがとうございます。カワサキ好きなら間違いないですよ~~

らいむさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: レブル1100 )

利用車種: NC700S

5.0/5

★★★★★

3年目で一部 裂けができました。

ガムテープで補修をしてまだ使用をしています

いつでも交換できるように「スーパーバイクドレス」
を購入しました。

しかし、まだまだ交換は先そうです(笑)

完全防水でわありません。

豪雨でわ水が浸入します。

エンジン停止後、すぐにカバーを掛けていますが
問題なしでした。

ちなみにホンダ車に使用をしています♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/11 14:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うにっぺさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GRASS TRACKER [グラストラッカー] )

5.0/5

★★★★★

1万kmでプラグとエアクリを交換した時に片側のプラグだけがガイシ部分まで茶色くなっていて、金具の部分もカーボンが若干ついていたので、普段の乗り方(4000~6000回転使用)だと十分に回せてない分カーボンがたまりやすいのかと思いデポジットクリーナーを使用してみました。
ガソリン10Lにつき1本(100ml)が目安との事で、ちょうどリザーブ状態だったのでクリーナーを投入後、タンク内のガソリンが10L~11L程度になるようにあわせて給油して初日230km、翌日も再度同じ様な投入方法で280km走ったのですが、2日目は道中一時的に9000回転まで上げて走った事もあってか、途中から走行中スロットルが軽く回るというか、回転数が上がりやすくなった感じでレスポンスが良くなったのを実感できました。
ちょっとEgが元気よくなった感じがしてますw。
そんなに高い物でもないので、自分の乗り方だとむやみに回転数あげてプラグの自浄作用を狙うよりもこういった物を定期的に使っていく方が向いてそうですw。他のメーカ品も色々ありますが、カワ車乗りなのでメーカー品の方が安心かと思いこちらを選択しましたw。
謳い文句によると3ヶ月or3000km毎の使用がオススメらしいので継続して使っていこうと思ってます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/31 07:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

[購入動機]
・カワサキブランドで意外に安価だったので購入しました。

[使ってみて]
・他に持っているホルスターバッグ(モータウンのホルスターバッグ等)は、ベース部が広くなっています。
 この商品はベース部が無くても足にフィットして、乗っていてずれたりはしませんでした。
・中のポケット部の別れている部分は、ケータイサイズが2とペンサイズ1です。
・防水ではありませんが、ファスナー部が狭いので、多少の雨では中身は濡れませんでした。

[サイズ]
・表側がH195mm×W145-160mm 裏側がH225mm×W160-195mm
 D45-50mm

[ちょっと残念かな?]
・Dカンで長さを縮めるのは簡単なのですが、伸ばすのは意外に大変です。
・(足に巻く紐を持つと上下逆になっちゃうので)バッグ側に持ち手のようなものがあれば、ベルトから外して持つときに便利かなとは思いました。
 
長財布+ケータイ(orコンデジ)で一杯の大きさですが、自分の使用的には十分で満足しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/19 16:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5sonlineさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: アドレスV125S リミテッド | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 箱の表です。

    箱の表です。

  • 箱を開けたところ

    箱を開けたところ

  • 商品です

    商品です

カワサキのカタログを眺めていたら、マグカップを発見。
Webikeさんで早速注文。

純正OIL缶と同じデザインですが、細かいところで、
Ow-100の記載や、0.3リッターの記載が好きです。

コップの中が緑なので、他と被ることはなくたくさんある中からすぐ自分のを見つけられます。

カワサキ好きなら是非いかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/18 12:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんたろうさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) )

利用車種: ニンジャ 400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
プロテクション 5

初めてのバイクだったので、恐らくそのうちこけるだろうと思い取り付けました。スライダーに比べて大きくがっしりとしているので、しっかりとバイクを守ってくれます。
立ちごけした時も、これを付けていたおかげでカウルに一切傷がつきませんでした。(ステップは折れましたが)
見た目が大きくて気になる人もいるようですが、私は逆にかっこよく見えて気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/23 16:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】


駐輪場が外部にあり、車体をほこりや雨から守る。

新車ならなおさらですよね。

安心のkawasakiブランドでサイズもぴったり、
乗った直後でマフラーが加熱していてもカバーが溶けることはありません。

飛ばされないように下部にベルトがついているのも良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP