KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2780件 (詳細インプレ数:2683件)
買ってよかった/最高:
1169
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキの商品のインプレッション (全 38 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
K.gonさん(インプレ投稿数: 6件 )

容量:4L
利用車種: KLX230SM

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

カワサキ純正オイルといえば、最近は冴強といったイメージですが、そんなに高くないオイルを短いスパンで交換した方が良いかな?と思い、4リッター缶で購入。一応、メーカー推奨オイルなんです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/28 18:44

役に立った

コメント(0)

銀野郎さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Vストローム250 )

利用車種: Vストローム250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3

Vストローム250に使用しました。
フォークの動きがイマイチな感じになったので、交換ついでに少し固めを選びました。

特殊な固さが必要無い場合はだいたいこのオイルを使ってます(レース用のバイクも含めて)
新油のフィーリングは良いですが、ヘタりは早いと思います。
でも安いので気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/25 20:11

役に立った

コメント(0)

イチさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: R100GS | KLX230R | XL883 )

容量:1L
利用車種: KLX230R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • フィルター交換がなければ1本で済むんだけどなぁ。

    フィルター交換がなければ1本で済むんだけどなぁ。

KLX230Rのエンジンオイル交換に使用。正直オイルの違いは分からないので、ブランドでチョイス。グレードもユーザーマニュアルに掲載されていた指定銘柄を購入。1Lで2000円以下なのでコストパフォーマンスも非常にいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 15:24

役に立った

コメント(0)

ケンタロスさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: ニンジャ 150RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

kipsは違うオイル使うと固着してしまうのでKawasaki純正を使ってます。
在庫限りなのかも知れませんがお安く買えて嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/18 18:40

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

今回ホンダPCXのフロントフォークオーバーホールの際にこちらのカワサキG10フォークオイルを使用しました。
カワサキ純正で使用されていて信頼性があり、金額的にもリーズナブルなのでとても助かります。
フォークオイルシールからオイル漏れがあったためオーバーホールを行ったのですが、シールとフォークオイル交換後の効果は絶大でした。
フワフワだった感触がしっかりストロークするようになり、ブレーキングの反応もダイレクトな感じになり大満足です。
こちらのG10フォークオイルは量が1リットルあり、まだまだ残っているのでこれからは定期的にフォークオイル交換をしていこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/26 18:30

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB750フォア(CB750K)
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

HONDA純正品(ATFフルード)4L缶のオイル量ほどは必要では無い為に、KAWASAKI用で代用しました。
全く問題は無く、他社様品でも良い感じです。ネットで検索すると、このKAWASAKIフォークオイルをつかっている、各メーカーの旧車は多い様ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/11 18:21

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KSR-2
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
16歳からのオートバイとの生活が始まり、その当時は当たり前に世の中を走り回っていた2サイクルエンジンのバイク。
当時はいわゆる「解体屋さん」で購入したバイクも比較的簡単にナンバーの再登録ができる時代でした(125cc以下に限る)
そんな感じで当時手に入れたKawasaki AR80やその後にアルバイトで貯めたお金で購入した新車のKSR-Uなどに入れていた2T-R・・まだ売っていたんですねぇ。
Webikeさんでたまたま見つけて思わず購入してみました。
【使ってみていかがでしたか?】
取り立てて高性能でも低品質でもない「安心して使用できるメーカー純正の2サイクル用オイル」です。
しかしそんなことはどうでも良いんです、1990年代にお世話になりつつもいつの間にか所有しているメインバイクも4ストロークエンジンの車両が当たり前になり、少しづつ忘れかけていた本商品。
1990年代にはありがちだった「ちょっとポップなパッケージ」のレトロ感、「Kawasaki」のメーカロゴが入っていなかったら怪しすぎて手を出しにくいこの商品を久しぶりに見て、思わず10代の頃の貧乏バイクライフが走馬灯のように脳裏に蘇ってしまいました。
【他商品と比較してどうでしたか?】
そもそもカストロールやワコーズの様なメジャーオイル、ましてやレーシングタスクや円陣家至高とかの「拘りの高性能高級オイル」様方とは比較してはいけません。
我々の倒す敵は「HONDAウルトラ2」や「YAMAHAオートルーブ」や「SUZUKI CCISオイル」のみです(嘘です、倒しませんし戦いません)。
カワサキ以外の純正2サイクルオイルは当時から地味目なパッケージだったのに、カワサキだけはブッ飛んでいますね。
上にも書きましたが性能は「純正状態のサービスマニュアルに沿って整備されている車両」には何の心配も無く安心して使用できるオイルです(レース用にカリカリに絞ったセッティング状態のバイクや、逆に粗悪な整備を受けた車両は別です)
【注意すべきポイントを教えてください】
いわゆる「エンジンの焼き付きやトラブル」はオイルだけが原因で起きるものではありません、まずは車両をしっかりと整備してあげてください。
今となっては2サイクルのバイクは貴重品なので、しっかりしたショップで整備された車両が高値で取引されていますが、20年ぐらい前まではオイルポンプの位置がズレている車両や酷い整備(?)を受けた車両が普通にお店に並んでいるなんてところもありました。
縁があって手に入れた貴重な2サイクルのバイクを楽しめるようにしっかりとメンテナンスをしてあげてください。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
商品本体に注ぎ用のノズルが入っていました。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。
【メーカーへの意見・要望】
日本の4メーカーが日本国内向けに2サイクルエンジンを搭載したバイクを販売しなくなって久しいですが、こうして2サイクルオイルは各メーカーが未だに販売してくれています、これからも可能な限り継続販売をよろしくお願いします。
【注意すべきポイントを教えてください】
いわゆる「エンジンの焼き付きやトラブル」はオイルだけが原因で起きるものではありません、まずは車両をしっかりと整備してあげてください。
今となっては2サイクルのバイクは貴重品なので、しっかりしたショップで整備された車両が高値で取引されていますが、20年ぐらい前まではオイルポンプの位置がズレている車両や酷い整備(?)を受けた車両が普通にお店に並んでいるなんてところもありました。
縁があって手に入れた貴重な2サイクルのバイクを楽しめるようにしっかりとメンテナンスをしてあげてください。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
商品本体に注ぎ用のノズルが入っていました。
【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。
【メーカーへの意見・要望】
日本の4メーカーが日本国内向けに2サイクルエンジンを搭載したバイクを販売しなくなって久しいですが、こうして2サイクルオイルは各メーカーが未だに販売してくれています、これからも可能な限り継続販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/17 21:24

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

車両や使用目的に合ったオイルを使いましょう。
【使用状況を教えてください】
KLX125の底付き対策としてDRCのハードスプリングを購入したため、フォークオイルも硬くしようと本商品を購入。
本来KLX125の指定オイルはSHOWAのSS-8らしいのですが、お財布に厳しい金額なのでカワサキ純正フォークオイルで代用させていただきました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
黒とライムグリーンの容器、バイク乗りならば一目でカワサキのオイルだとわかるパッケージです、オイル自体はヤマハやスズキ同様(ホンダのフォークオイルは使用した事が無いので分かりません)に赤いオイルで見慣れたものでした。
「冴速」や「冴強」オイルのようにカワサキはフォークオイルもグリーンなのか?と勝手に期待していたので少し残念な気持ちになりました。
【使ってみていかがでしたか?】
ハードスプリングとの同時交換なので単純な「フォークオイルの粘度違い」は比較できませんでしたが、明らかにフロントフォークの動きは固くなりました。
ただ、私には「硬すぎた」ため、後にフォークオイルはカワサキ純正のG-10に変更しています。
【注意すべきポイントを教えてください】
乗り手によって「硬さの好み」は違いますので、様々なレビューやブログ等を参考に「自分に合った」良い選択をしてください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
ホントかウソか真意は分かりませんが、かなり以前に「カワサキのフォークオイルは数字が同じでも他社より固め」と聞いたことがあります(例ヤマハG-10よりカワサキG-10の方が粘度が高い)
・・ですが、今回使用してみて他社と同じじゃないかな?って感じでヤマハのG-15と同様の粘度に感じました。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)
フォークオイルを入れた後はフォーク自体を数回しっかりとストロークさせエア抜きを行ってください、エア抜き後はしばらく放置してエア抜き時に発生した泡を消してください。その後に油面調整をしっかりと確認してスプリング&カラーを入れて規定トルクでキャップを締めて車体に取り付けてください。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での継続販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/14 20:27

役に立った

コメント(0)

ラムネさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
街乗り、ツーリング
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした
【取付けは難しかったですか?】
フルードの使用に使い慣れている方なら問題ありません
【使ってみていかがでしたか?】
とても良かったです
【付属品はついていましたか?】
付いていません
【期待外れな点はありましたか?】
ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/30 17:10

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

容量:1リットル缶(J0ELF-K111)
利用車種: Z900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
これまでエルフのMOTO4 TECH 10W-50を愛用していましたが、コロナ禍の影響で大幅に値上がりしてしまい、同等品のこちらの方が安かったので今回初めて使用してみました。
純正粘度は10W-40ですが真夏の市街地走行などでは加熱でギアの入りが極端に悪化するなどの症状が出るので冴速ではなく10W-50の冴強を選択しました。

【使ってみていかがでしたか?】
交換後まだ夏場は走っていませんが、注入するときの粘度の感じや走行フィーリング的にはやはりエルフMOTO4 TECHに近く冬季の低温下では冴速の方がスムーズかもしれません。
またエルフは普通の飴色でしたが、冴強はオイル点検窓から鮮やかなライムグリーンが見えてカワサキ乗りとしては気分がアガります(笑)

【他商品と比較してどうでしたか?】
これまで2輪4輪でエルフ、カストロール、モチュール300V、レプソル、シェル、などなど様々なオイルを使用してきましたが、エルフはフィーリングもよく初期性能が長く続くと感じます。冴強はSBKカワサキワークスも使用しているエルフとの共同開発の純正オイルなので絶大な信頼感を持っています。
価格と性能のバランスという点でも文句なしなのでこれからも使い続けたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/15 20:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP