J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1926件 (詳細インプレ数:1878件)
買ってよかった/最高:
592
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの商品のインプレッション (全 451 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たらたらごろんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: グラディウス400 | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★

made in japanの信頼できるブランド・品物で安心して購入に踏み切れました。
ウェブに使い方も写真で紹介されていたので分かりやすかったです。

車両はグラディウス400で2010年式です。
グラ乗りさんのブログに持上げ用の8mmシャフトが貫通しないと事例がありました。
当方の車両もシャフトが貫通しなかったのですが、ドリルで穴拡大したら難なくOKでした。穴拡大は躊躇しましたがドリルでサクッと、ほんとに簡単でした。
もちろん、その後の走行になんら支障はありません。

話はそれましたが、製品の銀の金具(台座部分)に少しバリがあり、少し動きが鈍かったです。やすりを当てて滑らかにしました。

細かい仕上げが惜しかったですが、製品には大変満足です。
メンテが楽に、安全にできるようになって助かってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/16 00:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

GSX購入にあたって新調しました。
今まではオフ車だったので、メンテナンススタンド一台で事足りていましたが、さすがにロード、リッターバイクとなると小手先だけではままならないので、しっかりメンテすることも踏まえて、思い切っての購入です。
世間には、安い汎用的なメンテスタンドもありますが、さすがのJ・TRIPといいますか、こんなショートタイプなのに、ほとんど力も要らず、すんなりと上がります。
基本は一人での上げ下げになりますが、持ち上げるときは、車体を軽く支えながら足でスタンドを軽く踏んでやるだけ、てこの原理ですっと上がります。
下ろすときは若干気を使いますが、自分の場合は、ハンドルを左いっぱいに切っておき、バイクのスタンドを下ろしておいて、メンテスタンドを軽く外れない程度まで動かし、そのまま車体を軽く支えながら、スタンドをはずす⇒車体を左に傾け、バイクのスタンドで自立させる、という流れでやっています。
(ちゃんとした?やり方は、動画があるのでそれを見るといいかもしれません。あくまで自分のやり方ですので…)

ひとつ気になる点を上げるとすれば、今回V字フックタイプにしたのですが、受けのちょうど真ん中はラバーがなく、先にしかラバーがついていないため、メンテナンスフックが傷がつくという…(^^;
もうそこそこついてしまったため、すでに気にもならなくなりましたが…そこが少々気になりましたが、それは自分のがアルマイト仕上げなため気になる部分かとも思いますので、全ての方では無いかと思います。はい。
あとは、これは自業自得ですが、写真のように駐車場で使っているため、アスファルトにどんどん削られていって、下につく部分は結構傷だらけです(汗
さすがに塗膜がどうの、ということでも無いと思いますので、大事に使いたい方は、下になにか敷いた方がよいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/04 23:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うめさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

使い勝手がいいです。
今までジャッキで気を使って慎重に上げていた自分が愚かに思えてくるほど便利です。
まさしく、買って良かった!!です

とはいえ、ただの鉄パイプの組み合わせ品、、、価格はもう少し抑えられるはずですよね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/02 17:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★

ただでさえ軽いYZF-R25なので同社のショートローラースタンドと
V受け金具とフックのセットに、しようかとも
考えましたがシンプルにこちらに決めました。
よく言われますママチャリ感覚でスタンドアップですが
R25だとママチャリより遥かに軽くカンタンです。
チェーンメンテナンスと洗車位ならコレで十分です。
もし後々、自分でリアタイア交換をする時が来たら金具とフックを購入すればいいのです。
値段がもう少し安ければ尚いいのですがね|д゜)チラッ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/23 19:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

キャプテンさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

主にHONDA CB400SFのチェーンメンテナンスの為に購入しました。
これまでは油圧式の車用ジャッキを使用しておりましたが、若干不安でしたので購入しました。
L字フックとなりますが、組み立てが簡単だった分、少し不安もあります。
一人で持ち上げることができますので便利です。ジャッキと違い「瞬時に持ち上がります」購入して正解でした。取り外しの際も楽です。
お値段が少し高い気がしますので、そこだけマイナスポイントになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/12 11:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

berbarboysさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: PCX125 | R1200RS | S1000RR )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

BMW S1000RRで使用中。
今までのバイクはベルトだったりシャフトだったりでチェーンメンテなど必要なかったが、久しぶりにチェーン車になったので簡易メンテの為に買ってみました。
届いて組み立てようとすると、どうやら組み立て説明書のようなものがないので勘で組み立てました。
付属されていたスタンドの立て方を参照しながらやってみると…あら簡単。
なまじセンタースタンド立てるほうがコツがいるような気がします。
スタンドを立てた後はリア周りの整備もチェーン清掃も楽にできるようになりました。

唯一心配なのは、はじめてスタンドの要の部品である細い棒。
ある程度車重があるバイクをリアだけとはいえ、この細さで長い間使い続けられるのか不安になります。
数回使って歪みなどもないように見えるので大丈夫なのだとは思いますが、なんというかこう、不安にならない為にもう少し頑丈そうな見た目をしてくれていると嬉しいかな、と思います(笑)

なにはともあれ、スタンドとしての機能はまったく問題なく、簡単にリアが上がるので
「チェーンメンテはしたいけど、メンテスタンドは怖い」と思っている方(特に女性など)に強くお勧めいたします。
ちなみにコツは「思い切り」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/19 23:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • エッジプロテクターを付けています。

    エッジプロテクターを付けています。

さすがいい出来です。軽くリフトアップもでき、ガタや強度不足もありません。

安い中華製を以前購入して使っていましたが、リフトアップも重く、強度不足で車体がグラグラします。
最初からこちらを購入しておけば良かったと思います。

高さも調整できるので、車両に合わせて使用できるので末永く使っていけそうです。
ただVフックですが
なぜ、金属むき出しなんでしょうか?スイングアームの傷防止は施されているもの、アルマイトのスタンドフックは簡単に色が剥がれてしまいます。レース以外で使うライダーのがほとんどと思うのでこの辺りの配慮は欲しいですね。


Vフックにエッジプロテクターをはめて使っています。アルマイトのスタンドフックに傷もつかず、リフトアップの時の車体安定ともなって購入の方にはオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/04 13:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ケンさんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-14R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

車重260キロのバイクに使っています。最初は重量車にはそう簡単にはいかないだろうと思っていました。最初は少し戸惑いましたが、コツがわかると、「カコン」と簡単にスタンドアップします。え?もう上がったの、という感じです。
今まではチェーン、タイヤ等の点検、メンテが億劫だったのが、凄く楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/20 09:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NOBU-Gさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | スーパーカブ110 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

先日Jトリップ片持ちレーシングスタンドと併用して使ってみたので、
その時のインプレを。。。

結論を先に述べますと、
車体の上げ下げ自体は楽に出来ました。

但し、
上げる時のみコツは必要です。

まず作業開始前にサイドスタンドを出し、
ハンドルは左へきっておきます。

次にレーシングスタンドをリヤアクスルに差し込んだ後、
車体を垂直に・・・と言うより、
レーシングスタンドの左右両輪を地面に接触させます。

そしてこの時、
差し込んだシャフトが抜けない様に気をつけておく事が必要です。

上記条件を満たしながら、
車体は手で保持し、
レーシングスタンドの取っ手を足で押し下げれば車体は上がります。

大して力も要りません。

下げる時は左手で車体を保持し、
レーシングスタンドの取っ手を右手で引き上げるだけです。

下げた車体が勢い余って暴走しない様、
予めフロントブレーキはロックしといた方が良いです。

今回初めてレーシングスタンドを使ってみましたが、
拍子抜けするほど簡単にスタンドアップすることが出来ました。

次回以降、
より良い方法はないか模索してみますので、
何かあれば追記していきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 23:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hiroyukiさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: ニンジャ250R | ZX-25R )

カラー:レッド

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5

今まで格安スタンドを使ってきましたが操作感が重いので
少し値段は高いが思い切ってJTRIPを買ってみました。

基本的にテコの原理を利用してるのでリフト量を最小値で
使用出来るこのスタンドはショートタイプでも操作感が軽い。
ロングならさらに軽いでしょう。
また、操作感の軽さには車輪も寄与してると思います。
非常に滑らかに動きます。
格安スタンドはリフト量が大きいしリフト量を調整できないので
ロングタイプでも操作感が激重です。
剛性感もあり非常に使いやすいです。
一度買えば長く使う物なので最初から質の良いモノを買った方が
お得だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/16 13:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP