IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2522件 (詳細インプレ数:2439件)
買ってよかった/最高:
1181
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
300
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 913 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やうたろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー225 | バンディット1200S | MT-07 )

利用車種: エストレヤ

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

グリップがどこまであるか?試すようなタイヤではないのでわかりませんが、ゆっくり走るには必要十分な安心感を与えてくれるだけのグリップはあると思います。前のタイヤ減っていたのもあると思いますが、リアからステアしてくるような感じの乗り味になると思います。細い路地でも楽に取り回せるので、良いタイヤだと思います。フロントも同銘柄で変更していますのでフロントタイヤの影響も少なからずあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/16 12:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

外側のゴムが練り消しゴムのようになります。再度使うとき
4?まで加圧するとこれがぴたーっとくっつき リムバルブのずれが起きにくくなる。
もとの0.7?ぐらいで使う特に ?案外ずれないな?っていつも不思議な感覚に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/13 20:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250X改R仕様さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: WR250R | 250T | GT50 )

利用車種: シャリー50

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

こちらの商品をHONDAシャリーに実際に使用して半年程経過致しましたが、実際に使用したレビューを書かせて頂きます。
こちらは「フロント用」という事を承知で前後タイヤ共にこちらを使用しました。→構造を理解した上で自己責任で使用しております。。。^^;;

そもそも何故フロント専用なのか?と言いますと、タイヤの溝が縦方向(回転方向)のみとなります。
横溝がないためにフロント専用という事ですが、私のシャリーでの使用では雨天に使用せず、荒地を走行する事がないのでこちらを前後に入れました。
非力な車両ですので、前後にこちらを入れても特に問題なく使用出来ております。荒地や悪天候も使用されるのであれば、リアタイヤ用が必要になりますね!
値段もお安くコストパフォーマンスも優れているかと思いますので、また磨耗すれば同じ物を購入したいと思っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 00:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

以前もこのタイヤを履き、縦リブから別のタイヤに換えるとハンドリングが変わってしまいウエットが恐怖だったのでこのNF6を選びました。見た目は他のビジネスタイヤと変わりませんが、NF6は溝が深くウエットに強く又、配達員の激しい走りにも耐える優秀なタイヤです。国産タイヤの中では安価で安心出来るタイヤと言えます。某メーカーの様に数ヶ月でヒビ割れというのが無く安心して走れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/08 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TSHさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: XTZ660 TENERE [テネレ] )

利用車種: アドレスV100

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

使いだして500kほど走行しての感想ですが、グリップはいいですね。
やはり路面が濡れている状況では急の付く動作をするともちろんグリップしませんが、
一般的な走行をしていればビクッ!となることはありません。
耐久性もよさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/31 11:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

言うだけさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 3

klx125では選べるほどタイヤの種類が無いので耐久性のがD社より優れる
この商品を選びました。
減りが早いと言われますがklx125程度の出力では余り影響が出るとも思いませんがD社はサイドが柔らかいと聞いたこともありますので、やはりIRCかと判断しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/09 12:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やうたろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー225 | バンディット1200S | MT-07 )

利用車種: セロー225

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5
  • 車両メーカー指定空気圧にて撮影

    車両メーカー指定空気圧にて撮影

ホンダCRF250Lに純正採用されてるとのことで購入。フロントGP21と同時交換。空気圧メーカー指定空気圧。もう一台のバイクがツーリストなので、ダートでのグリップは期待していませんでしたが、けっこう止まります。トラクション能力はそれほどありませんが、十分許容範囲だと思います。空気圧を落とすともっと良くなるでしょうけど・・・オンロードの乗り味、グリップは申し分ないです。ツーリングには最適ですね。ツーリングの途中で、ちょっと林道もっていう時にもとても良いと思います。コーナリング時の倒しこみも軽く、ライントレースも自然です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/22 16:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やうたろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー225 | バンディット1200S | MT-07 )

利用車種: セロー225

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 4
  • 空気圧70で撮影

    空気圧70で撮影

空気圧ダートで70、ツーリング時は100で使用しています。リアもツーリストで同時交換です。チューブはノーマルチューブ使用です。ビートストッパーは非装着です。前回もツーリスト使用で、1回もパンクしてませんので、同パッケージです。ダートでのグリップが良すぎるので、マッディの評価が低いですが、普通のタイヤと比較すると、ランク上のグリップです。ガレ場はゆっくり走りますので、あまり参考にしないで下さい。山で遊ぶなら、このタイヤしかない!っていうぐらい、お勧めです。(比較が、D605とTW301しか履いたことがありませんので)ツーリングにも使用しますが、問題なく走れますが、普通のタイヤのほうが、楽チンだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/22 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やうたろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: セロー225 | バンディット1200S | MT-07 )

利用車種: セロー225

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4
  • 空気圧70で撮影

    空気圧70で撮影

ダート走行時空気圧40、ツーリング時70で使用しています。前回もツーリストからの交換です。前後同時交換です。お山で遊ぶには最適のタイヤだと思います。履き替えてすぐは、上手くなったかな?と錯覚してしまうタイヤです。今まで登れなかった所に登れます。今まで脱出出来なかった所から、脱出できます。とても楽しいです。(比較がD605とTW302ですので)オンロードではぐにゃぐにゃで怖い思いをするとよく聞きますが、一度もそんな体験したことないです。ゆっくり走ってるからかもしれませんが。決して快適ではありません。オンロードは普通のタイヤの方が、快適で楽ちんだと思います。お山で遊ぶ、スペシャルタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/22 18:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

買った父さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: YZ250FX | PCX125 )

利用車種: WR400F

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

乾いた土ならコーナーはTW302と同等だが、直線が進まない・・・
マディの性能は最初から望んでない。
アスファルトなら乾いていれば、110のほうが気持ちいい。
ロードノイズは酷いね。うるさい。逆にTWなんであんなに静かなのか驚く。
雨天時の白線、マンホールはまだ未経験。
減り具合はTW302よりかなり遅いので、12000Kmくらいいければコストは
TWよりかなり抑えられる。(TWは6000km近辺が限界。)
耐久性は、きちんとわかったら更新予定。
タイヤは柔らかくて変えやすかった。タイヤ交換シンドイので、耐久性が伸びて
交換回数へるとうれしい。
年に1-2回しかしっかり土の上ではしらなくなったのでこれで我慢かな。
圧倒的に通勤での使用が多いので雨天アスファルトの性能に疑問がでたら2度とはかない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/05 15:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

買った父さん 

追加;8月27日時点であと2mmでスリップサイン。TW302は半年はもったから、パターンの割に耐久性がない。確かに柔らかいので、グリップはいいのだとおもうが。自分のバイクにははく意味がなかった。TW302に戻ります。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP