IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2524件 (詳細インプレ数:2441件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 296 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
里見千秋さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: WOLF50 [ウルフ] | AXIS90 [アクシス] | DR-Z400SM )

利用車種: TT250R

3.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4
  • フラットトラックで使用

    フラットトラックで使用

  • サーキット走行後

    サーキット走行後

  • サーキットも(笑)

    サーキットも(笑)

意外とハイグリップとの評価だったので、サーキット走行にも使ってみました。
タイヤ表面がゲロゲロになってもグリップして意外と侮れない性能でした。
バンクさせなければオフロードもそこそこ行けます。寝かさなければオフロードでもブレーキの効きも良好です。
フラットダートでは、アクセルをラフに開けると吹っ飛びます(笑)
やはりオン寄りのタイヤですね?
コストパフォーマンスは最高ですね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/27 21:45

役に立った

コメント(1)

里見千秋さん 

フロントは端まで使ってます。ミニサーキット3回(トータル4時間)でもこれくらいの感じです。まだまだ使えそうですね~

ささやんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CBX125

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2

1994年式ジャメリカンCBX125カスタムの
リアタイヤを純正サイズ110/90-16から
ワンサイズアップでGP-210 120/90-16に
交換しました スイングアームやリアフェンダーとの
クリアランスも問題無く取り付けできました
ゴム質が硬めの為、チューブの噛み込み注意
長めのタイヤレバーでタイヤ交換
以前KLX250のF/RにGP210の別サイズを着けており
抜群のロード性能と静音性&耐久性を知っていたので
GP-210をチョイスしています
選択肢の少ないCBX125カスタムの16インチタイヤで
サイズアップできフラットダートも走れる
貴重なリアタイヤです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/15 16:39

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: TT-R250

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

以前よく使用していたピレリMT21やミシュランT63に勝るとも劣らないトータルバランスです。オフ重視タイヤにありがちなアスファルト上でのゴツゴツ感がありません。
オンロード移動を含た林道ツーリングに最適です。見た目はシンプルなブロックパターンでクラシカルな印象です。
ビードは硬めですがMT21やT63よりは交換が楽でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/26 02:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: XR650R

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

XR650Rに標準で装備されていました。純正ですので無難な選択になります。舗装路から一般ダートまで問題なくこなします。さすがにマディーは厳しいです。耐久性ですが、装着車がXR650Rですので何を履いても減りが早いです。いいとこ1000Kmくらいです。
このタイヤはブロックがあまり高くないので、減るとダート性能が著しく低下します。
舗装路移動の多いツーリングや普段用、車検時に使用しています。
スペアホイールにはエンデューロタイヤを履かせ、このタイヤと使い分けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/09 20:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: XR650R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 3
  • ブロックが高く、迫力あるパターンです。

    ブロックが高く、迫力あるパターンです。

同タイヤは2本めです。ビッグオフ用コンペタイヤです。
以外にも舗装路でも結構グリップしますし、滑ってもコントローラブルです。
XR650Rのリアタイヤは1000Kmぐらいしか持ちませんが、他のタイヤよりは持ちました。
BAJAマシンにはぴったりのタイヤではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/31 20:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: アドレスV125S

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

IRC-MB90同製品を2本目の購入になります。
グリップは通常使用では全く問題ありません。
耐久性はリアタイヤに使用9000キロでスリップサインが出る寸前で交換となりました。
DUNLOP-D307では10000キロ、IRC-MB520で11000キロほど使用できました。
これらは私の使い方での数字、感想なのでご了承ください。
MB90はD307、MB520よりも耐久性は少々悪いようですが価格は安くなっています。
なのでコストパフォーマンスは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/31 14:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rc211v_2005さん(インプレ投稿数: 45件 )

利用車種: NSF100

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

公道にて使用する為、本製品を選択。サーキットで使用していたBSと比べると明らかにビードが柔らかい⇒たぶんケースも柔らかい⇒公道向き、と思いたい。公道ではサーキット並みに荷重かけて乗れませんが、ハンドリング、ドライグリップ共何も問題なく、満足しています。路面が濡れている時は走らないのでウェットグリップは不明です。ただ、公道で使用するとセンターの減りが早いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/22 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: セロー225W

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 5

4JGセローのフロントに履かせており、使用用途はゲロアタックのみです。シチュエーションにより武器にもなるし、仇にもなると思います。個人的に好みのフィーリングではないため、現在はTY250ZSに入れてます。車重の違いによりTYとのマッチングが良いと感じます。タイヤ選びは難しいですね(。-∀-)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/03 10:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: セロー225WE

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

オンロードで素晴らしいグリップを発揮します。
特徴としては、しっかりしたグリップとグリップ感、ロードノイズの劇的な減少、ウェット路面でのグリップの高さがあると思います。
そしてブロックタイヤにありがちな路面のグルービング(縦溝)で不安定になる現象が無くなりました。
D605のようなオンオフ中間タイヤとは比べ物にならないオンロード性能だと感じます。

オフロードの性能は、林道をゆっくり走るのが限界かなと思います。
マディなんて走る気も起らない。水たまりの泥でも滑りそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/04 23:36

役に立った

コメント(0)

☆cy♪さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: WR250R

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 1

エンデューロレース用に前後使いました。
山の天気は何とやらなので、柔らかさが真ん中のこの商品を使いました。

その日は、晴れており、レース用に浮いた土も排除されて、まさに、アスファルトみたいな硬さでした、、、

30分の試走でヒゲは無くなり、二時間のレース後にはリアは完全に角がなくなってました、、
フロントはヒゲが無くなった程度、、
ハード路面にはハードですね(´-`).。oO

ブロック飛びや、カケは無かったし、滑りだしても扱いやすい感じで終始マイルドな感じでした。


まあ、マイルドですけど一番は値段ですね(*´ω`*)






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/04 21:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP