6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価621件 (詳細インプレ数:594件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードの商品のインプレッション (全 283 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sinさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

MT-09 ABSに取り付けました(品番VRC17-17BG)。標準で付属してるパワーレバーは曲がりがきつくて、深く握るとスロットルホルダーに当ってしまい、別売りのストレート形状のレバーに交換した所、大丈夫でした。大きいオイルタンクは付けたくなかったので、自己責任にてクラッチ用タンクを取り付けました。オイル容量は少なくなりますが当方はエア抜き等でも不憫に感じた事はありません。

17.5パイ(VRC18-16)を選択し、元々カチッとしたタッチが好きなのですがノーマルより少し固くなり丁度いい感じです。19パイは使用したことはありませんが当方にとっては固くなりすぎるのではと思っています。

全部そろえると費用と手間がかかる所がデメリットですが、コントロール性能や質など、ノーマルより悪くなる所は無いと思っています。マスターにつなげるブレーキホースの長さですが、ハンドル周りが純正の車両では通常のホース長+5cmでぴったりでした。あとMT-09はエア抜き時に速くレバーを握りこむとオイルタンクからフルード液が勢い良く飛び出すため気を使っていたのですが、こちらに変えてからは構造の違いなのか速く握りこんでも飛び出さない所も嬉しい点でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/08 22:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青龍音叉さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

SR400に取付けました。

クラッチはワイヤー式ですが、ブランドと色を合わせたかったのでゲイルスピードを選択しました。

流石に造りは良いし、動きもスムーズです。

車両は違いますが、過去にドカティモンスター1000にブレンボ、FTR223にニッシンを使用した事がありますが、その三種の中でも上位に入る操作性だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 16:09

役に立った

コメント(0)

くるくるすらろーまーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 )

5.0/5

★★★★★

CBRに乗り換えて初めての油圧クラッチだったのですが、握力がないせいかとにかく握るのがつらかったです。
その為最初はTSRのクラッチレリーズを入れたのですがほとんど変化はありませんでした。

そこでマスターシリンダーの変更をしようと思ったのですが、純正クラッチレリーズなら16パイで良いとの事だったのですが、なんせ処分してしまった後なので今更純正に戻せず…。

アクティブさんにいろいろと相談に乗ってもらった結果、17.5パイなら大丈夫との事だったので装着しました。

結果、劇的にクラッチが軽くなりました!(^^)!

ついでに同じサイズのブレーキマスターも交換したのですが、好みよりも柔らかかったので、握りごたえのあるのが好みの方なら16パイの方は良いと思います。

油圧クラッチの重さに悩んでいる人は迷わずこれをオススメします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/27 17:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ここ数か月でかなりの失効ポイントがあったので、ずっと欲しかったラジアルブレーキマスターを購入しました。
横型5/8からの交換なのでφ19だと思っていたのが・・・アクティブさんに問い合わせをし、こちらの使用用途・タッチ感・操作感で出して頂いた答えがφ16orφ17.5!
キャリパーが30・27の4ピストンなのでφ16でも大丈夫とのことでしたが、今後32・30の4ポットキャリパーに交換予定もあるので、φ17.5の購入です。
タッチも希望通りの、コントローラブルで最高です!現状レバーレシオを小さくして柔らかいタッチに仕上げているので、32・30キャリパーでもレシオ変更で十分対応出来そうです。
親切に相談に載って頂けたアクティブさんに感謝です!!

普通だとこのラジアルブレーキマスターを購入する際に比較となってしまうのが、某メーカーのRCA。
RCAも良いんだけど・・・細部のこだわり等を見ていると、僕には比較対象にもならなかったです(笑)
実際の商品も見ても、知り合いの装着したRCAと比べて精度はゲイルの方が良く、見た目も引けをとるわけでもなく、これでRCAより安いの?と疑ってしまいました!!

ゲイルさんはブレーキマスターはもちろん、別途必要パーツにもこだわりいっぱいです!
例えばオイルタンク。
タンクとステー固定部分が一体になっておらず、取り付け位置の自由度も広がりホース自体も無理な取り回しせずに装着出来ます。ホース差し込み部の形状もそうです!エアスポットが出来にくい形状になっています。
ホントに気に入ったので、クラッチ側(ワイヤー)もゲイルスピードで揃えます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/18 23:16

役に立った

コメント(3)

たくさん 

初めまして!ゼッパーマンさんのゼファーカッコいいですね!ウチのは先立つものがないので・・・流用・加工・自作メインのバイクになってます(笑)実は・・・今日、楽天ポイントが入ったんで楽天市場店で購入しちゃいました!!

ゼッパーマンさん 

こんばんは!たくさん!購入したってまさかゲイルを!いいなー付けたらインプレお願いします。

蒼燕さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX-R1000 | NSR50 )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
サーキットにてハイサイドで転倒。その際、運悪く使用していた純正のブレーキマスターが大破しました。
純正のニッシンラジアルマスターを買い直すよりも、どうせならより安心できるブレーキシステムを構築したいと思い購入。
ブレンボも考えましたが、ブレンボよりも高精度な上、国産なので部品も入手しやすく、調整の幅も大きいのが決め手となりました。
また、使用している人が周りでは珍しいので見た目的にも一役買ってくれます。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
これは購入して大正解でした!
純正のマスターではブレーキフィーリングがグニャグニャして分かりづらかったのですが、これはカチッとして効きが解り易く、握った分だけブレーキが効きますし、リリースした分だけブレーキが弱まるのが伝わってきます!
正直、これはもう手放せません。車種を乗り換えたとしても次のバイクに必ず付け替えます。
このマスターのおかげでコーナーの突っ込みでブレーキをガッツリ掛けたままコーナーに進入するということができる様になりました。
ブレーキのコントロール性は本当に大事だと気付かされた一品です。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
非常に簡単です。
基本的な工具と新品のガスケット、交換用のフルードがあればOK。
エア抜き純正ニッシンに比べて格段に楽でした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
純正のマスターと違ってバンジョー部分を支える場所が無いので、ホースの取り回しやバンジョーの向きに注意しましょう。締め付けトルクは2キロです。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ブレーキ部品なので無し。

【期待外れだった点はありますか?】
唯一、公道用に設定されているブレーキスイッチが防水使用でなかったことです。
構造的に水が入ったらすぐ壊れそうで...

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
指定されているフッ素系潤滑剤などの専用ケミカルの販売などしていただけると、メンテナンス時のケミカル選びに困りません。

【比較した商品はありますか?】
ブレンボRCSマスター

【その他】
ブレーキの効きで悩んでいる方には本当にお勧め。
パッドを良いものに換えても制動力に不満があるならば、このマスターに換えることをお勧めします。
ピストン径を適切なものを選び、調整機構を使えば大抵満足できるかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 00:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もりもりさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

エンジンゴリラ武川スカット106cc、武川クラッチ、デイトナクラッチから交換しました。エンジン側でほぼクラッチワイヤーを調整して、クラッチ側はほぼ調整なしで設定すると、クラッチワイヤーも動かす、良いかと思います。大型バイクの感覚です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/14 14:13

役に立った

コメント(1)

まつさん 

レバーレシオはいくらの物を購入されたのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
  • 落ち着いた色合い

    落ち着いた色合い

【何が購入の決め手になりましたか?】
カスタムペイントのショップにホイールのペイントを依頼したついでにドレスアップ目的で購入しました。
総アルミ製でストレート形状の物がゲイルスピード製の物しか無く見当たらず、ほぼ一択の状態で購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
見た目以外は普通のエアバルブと変わりません。
気に入った点としてはネジの精度が良いのでキャップの着脱時にシュルシュルと小気味良い音が出ます。
音の感じがエア漏れしている時と似ているのでちょっと焦りますが、慣れてくるとこの小気味良い音が癖になります。
装着して1ヶ月程度経ちますが、今のところエア漏れ等の大きなトラブルも無く快適に使用出来ております。

【取付は難しかったですか?】
自分でタイヤ着脱どころかホイールを外す自信も無いのでホイール塗装してくれたショップにお任せしました。
ショップの方曰く装着は普通のエアバルブとそう変わらない手間だそうです。

【取付のポイントやコツを教えてください】
同上

【期待外れだった点はありますか?】
普通のエアバルブと比べると高価かなとは思いますが、逆に言うと1000円に満たない金額でこの質感のドレスアップ効果はコストパフォーマンスが高いと思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ゲイルスピードのホイール専用とノーマルホイール専用の2種類ありますが、そのノーマルホイール専用のエアバルブが自分のオートバイのノーマルホイールに適合するのかしないのか私のような素人ではハッキリと分からないので、出来れば車種の適合表を作って掲載してもらえると非常にありがたいと思います。

【比較した商品はありますか?】
特に無し。

【その他】
普通のエアバルブと比べると高価ではありますが、質感の高さも去ることながらゴム製の物と違って耐久性も期待できそうなのである意味ではコストパフォーマンスの高い製品だと思っております。
まだ装着して間もないので詳細なインプレはかけませんが、ある程度使ってみたらコメント等で追記していこうと思っています。
滅多に交換する物ではありませんが、次回も交換するのであればリピート確定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/13 17:02

役に立った

Akira Kさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ250 )

利用車種: ニンジャ 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

車のホイールは換えてもなかなかバイクのホイールを換える勇気はありませんでした。バイクのホイールはバカ高く1本20万・30万は当たり前と勝手に思い込んでいました。何気なくネットを見ているとゲイルスピードのホイールが・・・車用と比較するとまだまだ高値ですが1本10万を切る値段。2年考えました。純正ホイールの塗装が浮いてハゲてきたのでそれを機に購入。装着してみると走りが激変バネ下重量が軽くなったからなのかNinja250のヒラヒラ感がより一層強くなりました。元々250なので高速走行はお世辞にも安定感はありませんでしたが更に横風が怖くなりました。でも、満足しています。ワザと黒ホイールにしてリムにカワサキ純正の赤色のリムテープをしたのでパッと見ノーマルホイールと区別つきませんが自己満足の世界なので・・・バイクで走るのが楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/18 17:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

前車ZX12Rでも装着してましたが、そのまま車両譲渡したので再び購入です。
前と違うのは今回タンクをスモークタイプにしました。以前は販売してませんでしたね。
ずっと使ってきたので今さら感動的な使用感はありませんが、
リピート購入するほどの質感とご判断ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/06 12:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: FZ1フェザー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

リアキャリパーを Brembo に換装するのに合わせてマスターシリンダーも交換してみました。
純正のヤマンボでも使い勝手は全く問題無かったのですが、見た目一番という事で f^_^;
サイズは 40-49mm オフセット無しで、タンクも 90°直付けを選択。
ステップへの純正取り付けボルトは M8 ですが、このモデルは M6 で変換カラーが付属しています。
ロッドエンドはピロボールタイプを使いたかったので、5mmのカラーをかませて車体側にオフセットさせた状態でステップに固定してあります。
スプリングは強弱の2つが付属していますが、強を選択。もうちょっと硬くてもいいくらいです。
ヤマンボよりストロークもあってコントロール性も良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/03 21:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP