GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価623件 (詳細インプレ数:596件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードの商品のインプレッション (全 284 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たけさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: TZR250 )

5.0/5

★★★★★

 ZZR1400純正クラッチレリーズと組み合わせて装着しました。
 ノーマルの状態と比べると、異様に軽くなりました。
 あまりに軽くなりすぎて、最初はエア噛みしてるんじゃないかと思ったくらいです。
 長距離のツーリングも楽々になりましたので、クラッチが重くて悩んでる方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/16 16:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

たけさん 

お返事遅くなりました。自分が装着しているのはφ17.5です。
2年間使ってみての感想ですが、軽くて疲れにくいのですが、ゲイルのレバーは少し角ばっているので長時間乗っていると、角の当たるところがちょっと痛くなります。
日帰りツーリングくらいなら全然問題ないのですが、埼玉から京都の日本海側まで一晩かけて行った時には痛くなりました。
参考までに!

ちくさん 

たけさん、ご返事ありがとうございます。

このような使用経験コメント、本当にありがたいです!
ニッシン、ゲイル、フランド、ブレンボ・・・
各メーカの特徴など分かると、これから検討する人には助かりますね。

ありがとうございます!

あきら(ファイナリスト)さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

一般的なエアバルブは上向きでガソリンスタンドで空気を入れる時は苦労しますが、こちらのバルブだと横向きなので作業は楽々です。買って良かったです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/16 18:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NKさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XSR900 )

5.0/5

★★★★★

ミラーホルダー&スタンダードレバーの組み合わせです。
中古で購入したため社外製のクラッチレバーが装着されていましたがクラッチ操作が重く、レバー位置の調節幅も狭く満足のいくポジションが出せずにいました。
こちらの商品を導入したらそれらの不満が一気に解消されました。
他にも製品の見た目も良く大変満足しています。

スイッチが付属していますが、Kawasaki車の場合は端子の形状が異なるため、コネクターを自作しました。
自作したコネクターは下記の商品と同様のものです。
http://www.webike.net/sd/1758085/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/23 19:23

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

利用車種: SM610IE

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ハスクバーナのホイールをチューブレス化するのに、ナット止め式のチューブレスエアバルブを探していて、ホイールメーカーとして有名なゲイルスピード製であり、軽量なアルミ製、綺麗なアルマイトと作りも高級感があり、何よりパッキンがテーパー状で平らでない座面形状にも対応しそうだったので、これに決めました。値段もまずまず手ごろだったのも良いです。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
十分使えます。
ただしアルマイトが剥げてくるので、だんだんと見た目が悪くなってきます…。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
これ自体は締めるだけなので簡単です。
チューブレス化の方は…
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
パッキンが結構よくつぶれるので、裂けないように弱めのトルクで締めます。
(長さ)30mmとありますが、パッキンの厚みがあるので取り付け長は10mmほど短くなります。
【期待外れだった点はありますか?】
アルマイトが剥げてきてしまう事と、ナット座面がホイールのRに対応していない事です。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し取説を詳細にしてほしいですね。
【比較した商品はありますか?】
他社製チューブレスキット用バルブなど
無名の鉄製が多く、入手性が悪く、何より値段が結構高かった(2000円くらい)
【その他】
商品参考写真と違って、このΦ11.5対応バルブはパッキンがテーパー状になっています。Φ8.5穴用は参考写真同様の平らなパッキンです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 23:41

役に立った

コメント(0)

Isobe Masayukiさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★

ディスクと言ったらサンスター。
みんなに言われたが、同じじゃツマンナイからゲイルにした。

結果は良好。
ベルリンガーのキャリパーに変えたら発生した鳴きが、このディスクに変えたら収まった。

見た目も良好。
目立たないが、ベルリンガーのキャリパーに釣られて寄ってきた人のうち、数名が「サンスターじゃない!何だ?このディスクは?」ってなるのが楽しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/05 23:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Isobe Masayukiさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★

14Rの純正ホイールは、少々ヤンチャな感じがして嫌いだった為に交換した。

結果は大人しくなって非常に満足している。
軽くなった為に、走りも軽快になった。

しかし、直進安定性は落ちてしまった。
荒れた路面に気を使わなければならなくなった。

ステダンの追加か、アクスルシャフトも一緒に交換した方がイイと思う。

私が調べたアルミホイールの中では、2番目に軽い製品。
(ちなみに1番はOZレーシング)
これ以上の軽い製品は、サーキットでは武器になるだろうが、ツーリングをメインに使用する私には不向きかと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/05 23:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

5.0/5

★★★★★

手が出しやすい価格帯で品質も良く、使いやすい角度でエアも入れやすいです。
カラーも好みに合わせて選ぶことができデザインもグッドです。
頻繁に変えることがないバルブですが、ちょっとしたことで足元にカスタム感が増しますよ。
なんてたって、ゲイルスピード製品ですから(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 09:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ねもさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
事故に遭ったことでブレーキ廻りを換えようと思っていたところ、雑誌にVREの広告が載っており、『誰もまだつけてないし、赤×黒ならイメージにぴったりだ』と思って購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
取付当初はあまりにも握りこめることにドギマギしましたが、慣れると『こんなに安心なことはない』と思いました。
とてもコントロールしやすく、純正で2mm握っていた部分を20mmに広げたような感覚です。顕微鏡で倍率を上げたような。どこまで握ってもロックする恐怖はなく、しかも微細な調整ができる。造りも良く、軽い。
止まることと減速・姿勢維持に関して、何も不安がなくなりました。
さらにレシオ調節までできるとなると、これは楽しみが広がりますね。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
リザーブタンク・ホース・タンクステー・スイッチは別途必要なのでご用意ください。自分はそれでだいぶ苦労しました。

【期待外れだった点はありますか?】
使ったことがないですが、VRCとの差があまりわかりません。両方使ってみれば、わかるのかな?

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ブレーキスイッチが壊れやすいのは、弱点かな。

【比較した商品はありますか】
ブレンボRCS

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 16:50

役に立った

コメント(0)

ねもさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ブレーキマスターをVREに換えようと決めたときから、クラッチマスターもこの商品にすることは決まっていました。
当たり前ですが色のバランスが同じで、見た目が素敵です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
クラッチは『ブレーキのついで』ぐらいにしか思っていなかったのですが、ブレーキ以上に期待を裏切ってくれました。
純正に比べて明らかに軽く、渋滞等で半クラを維持するのに気を遣わなくてすみます。また疾走るときはスパッと切れてスパッとつながる。そしてブレーキ同様ものすごく軽く、レシオ調整もできる。
もしオートバイを乗り換えることになっても、マスターは持っていける、というのも魅力だと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
取付はショップでしてもらいましたが、最初は締めすぎで動きが渋いと感じました。自分で取り付ける方は、締めすぎにご注意ください。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。クラッチに関してはほんとうに期待以上でびっくりしました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
やはりブレーキ同様、VRCとの差が購入前にはわかりません。何がどう良いのか、それぞれの持ち味をもう少し説明してもらえると買う側としては判断しやすいです。

【比較した商品はありますか?】
ブレンボCRS

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 17:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

安価だか作りも良く、大きさもちょうど良いと思います。ただ、これは私の購入した個体のみの不具合だと思いますが、ホックが若干緩い感じでしたので、時計用のマイナスドライバーでホックの引っ掛かり用の針金を中央寄りに少し湾曲させたら直りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 12:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP