GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価623件 (詳細インプレ数:596件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードの商品のインプレッション (全 596 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
600RRさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R25 )

利用車種: CBR600RR

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

2003年(PC37前期)逆輸入車に装着。
純正がセミラジアルなのでそのままポンづけとはいきません。
ハンドルを左に切ったときに本体がメーターに当たる、と。
切れ角の調整をしてギリギリのラインで装着。
これの装着時にブレーキホースも交換。

純正からの違いは握ってみれば一目瞭然。
『ブレーキが良く効く、良く止まる』ってことではなく、コントロールのしやすと効き方のわかりやすさが大きく違う。
握り込むときの怖さがなく安心して握り込めるのが◎

購入前にメーカーへ問い合わせると、キャリパーが純正なら17.5、ブレンボ等に交換するなら19のほうが良いとのこと。
この車種だげじゃなく、キャリパー(ピストン)のサイズによって装着するモデルを決めるのが良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 13:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やじさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

ZX-14Rに取り付けました。加齢?のせいか、昨年あたりからクラッチの重さが気になるようになり、最近では100q程のプチツーリングでも帰路ではクラッチが握れなくなるほど腕が痛くなってしまい困っていました。対策としてはマスターかレリーズの交換となりますが、効果の大きそうなマスターを選択しました。購入前の下調べでφ17.5ではクラッチが切れるか、切れるポイント、レバーストロークなどが心配でしたが私の車輛ではどれも全く問題ありませんでした。一番小さいレシオで使っていますが、ストロークは気持ち大きくなった気がしますが、気になるほどではありません。手持ちのばねばかりでノーマルとゲイルのレバーを引っ張ってみましたが数値的にも3割ほどは軽くなるようです。マスター交換をしてレバーを握ってみると「こんなものかな?」という印象でしたが実際に走ってみるとその効果は絶大で、交換後に200q程のツーリングに行きましたが腕の痛みは出ませんでした。少々お値段は張りますが同じような悩みをお持ちの方は試す価値はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/30 19:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Y_Yさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: SMAX )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

タイヤ交換のついでに、ゴムバルブはと思い、適度なオシャレ感覚で交換です
見た目は期待以上にカッコよくなり満足です
購入時に適合表があればいいと思った

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/16 19:46

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

これは良いものです…
ワイヤー式クラッチはダイレクト感やフィーリングはとても良いのですが、やはり油圧クラッチに比べて重い。バッグバイクに比べれば750ccなのでまだマシなのでしょう。。。
ですがやはり500kmを超えるようなツーリングに行くと、帰りには左腕の手首が腱鞘炎のように痛むように。しかも一度痛くなると翌日まで違和感を引っ張り、なんとかしたいなぁとは思っていました。
AxxLさんのクラッチも試しては見たのですが、造りの安っぽさや制度、レバーの短さから早々に断念。
有名なaccossatのクラッチホルダーを試そうと思っていたのですが、GSXはそのスイッチボックスの大きさから、レバーが干渉することがわかり断念。
もうほとんど諦めていたのですが、風の噂でゲイルのホルダーが軽くなると聞き、値段もあって、清水寺から身投げするつもりで購入。
まず精度がすごい。そしてレバーに内蔵されているベアリングのおかげで、大変動きがスムーズ。
取り付け前に各部の追加給油をしてから取り付けましたが、本当に動きはスムーズ。心配していたレバーの干渉も皆無。クラッチスイッチも付属のもので対応可能。
そして肝心要のクラッチの重さですが…軽い!
明らかに軽くなりました!

GSXR1000の純正レシオは34mm、750も恐らく同じだろうと思い、レシオ34/32を購入。30/28もあったのですが、そちらはクラッチが切りきれない可能性もあったので34/32を選びましたが、取り付ける前は「たった2mmの差なので気持ち軽くなればいいか」ぐらいに考えていたのが、良い方向に大きく裏切られました。
そのスムーズな動きと相まって余計に軽く感じます。
ただし、クラッチの切れる感触がちょっと曖昧になりました。今までよりも随分手前で切れる感触。ただしそれも慣れればどうということもない程度の違い。多少発進時にアクセルを気持ち早めに開けるだけで十分対処可能でしたし、クラッチ操作がその辛さから解き放たれたこともあって、屁でもありません。

確かに高い。
気楽に変える値段ではない。

ですが!

これは試してみる価値ありですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/13 01:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さとるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GPZ900R )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

ゲイルスピード タイプRホイールに取り付けて使用しています。
ゲイルスピード純正のバルブがついているのですが、タイプRホイールにはスポークが多いので空気が入れづらくなりますが、このL字バルブで解消します。
おそらくブレーキディスクを大径化したフロントホイールでも空気は入れやすくなると思います。
値段が少々高いのが気になりますが、バイク乗りにはこの程度は想定のうちです!
色もアルマイトカラーなのでブラックホイールには黒がしっくり決まります。
ゲイルスピードタイプRホイールにはセットで買いたいバルブですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/13 18:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ウルフ250 | RZV500R | NSR250SP )

利用車種: RZV500R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 3

?【何が購入の決め手になりましたか?】重量と精度とデザインと価格
?【実際に使用してみてどうでしたか?】残念ながら豪雪地域なので今は使えませんが、重量は軽いので期待できます。
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】流用なのに問題ありませんでした。
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】下調べは重要ですから、ちゃんと適合を調べましょう。
?【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
?【期待外れだった点はありますか?】無し!
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】この精度を保った製品作りをお願いします。
?【比較した商品はありますか?】マルケジーニ
?【その他】精度の高さは流石です。RZV500Rに流用なんですが、XJR1200用の足回りを使いましたので問題なく装着できました。
ガラスコートは仕上がりと汚れがつきづらいので満足度が高いです。
RZV500に使う場合には、純正のカラーを使えば問題なく付きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/01 21:15

役に立った

コメント(0)

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

約1年使用(7000km)してのインプレッションです。
ゲイル、OZ、マルケジーニまたはダイマグの選択枝がありますが、自分の場合は過去からの経験により、迷わずゲイルにしました。ゲイルのなかでもTYPE-Sにしたのは、ちまたであまり見かけないことと、細くて多い放射状スポークがDAEGに合いそうとイメージしたからです。

a) 旋回性と操縦性:軽量化(ジャイロ性の低減)により、バンクインが自然になり、DAEGのだだでさえ軽快な旋回性がさらに向上しました。某社マグネシウムの軽量化しすぎたホイールは直進安定性が著しく犠牲となり一般道では使い物にならなくなった経験が過去にあります。車両との相性が悪かったのかもしれませんが、高速道路でトラックが発する風の渦に巻かれ勝手に車線変更してしまうほどです。重いタイヤをを履くことで対応しましたが、これでは本末転倒です。 しかし、このゲイルは旋回性と直進安定性が良いバランスで両立しています。またホイールの慣性マスの低減は加減速とブレーキングのコントロール性にも効いています。加えてサスペンションの動きが良くなりますので前後オーリンズのサスの性能との相乗効果で、いろいろなシュチュエーションで恩恵を受けています。
b) 加工精度:ホイール個体によりバラツキがあると思いますが、回転の軸芯が高精度に出ているようです。タイヤ交換の際にメカニックのの方からビターッと非常にきれいに回るホイールだといわれました。
c) スタイルと質感:TYPE-Sの放射状T字断面の15本スポークはDAEGと良くマッチングし、切削で作り込まれた外観の質感は見事です。お値段以上の高級感があります。塗装はきれいに仕上げられていますが、よーく見ると小さな異物混入によるケバだちがスポーク部のところどころにありました。個人的には気にならないレベルですが日本品質としてはNGです。塗装工程の防塵管理を徹底していただきたい部分です。
d) 耐久性:外観はコーティング効果もあり、1年経過した現時点、何の劣化もなく新品状態を保っています。機能的な部位も問題となりそうな兆候はありません。リアスプロケットは過去からアルミを選択しています。現状、アルマイト層が部分的に摩耗していますが交換は、まだまだ相当先になりそうです。
e) メンテナンス性:リアのリム幅がわずか0.5インチ(片側約6mm)増えただけで、リヤホイールの脱着が難しくなりました。ノーマルスイングアームに溶接されているチェーンケースのステーが邪魔をするからです。自分の場合はチェーンケースは付けていないので、このステーをぶった切ることにより解決。また、重くて嫁さんのアシストなしでは脱着できなかったノーマルホイールでしたが一人で作業できるようになりました。

価格、性能、精度、質感、スタイル、アフターサービス トータルとして最も優れた日本のホイールです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/26 22:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(18)

ひろさん 

お久しぶりです。
先日ホイール取り付けのほう完了致しました。
色々アドバイスをもらい事前に準備が出来たお陰でスムーズに取り付け出来ました。
またカスタム等で何かあれば教えてくれれば幸いです。
ありがとうございました。

M Schenkerさん 

いえいえ、お役にたてて嬉しいかぎりです。
うまくいったのですね!

いちろうさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250R | YZF-R1 | WR250X )

利用車種: WR250R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

WR250Rにて使用(サーキット、街乗り)

フォークガードの加工やディスクローター、キャリパーサポート、キャリパーの変更が入ります。

以前のホイールより500gも軽いのでバネ下重量も軽減されるので良いです!

性能面も満足ですがなんと言ってもゴールドが際立っててカッコいいの一言!

値段がもう少し安ければいいかなといった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 17:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー400

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ゲイルのマスターシリンダー・ゲイルのオイルタンクと購入したので、どうせなら!!っとゲイルで揃えました。ホースもそれほど硬くもなく取り回しも問題なかったので、10cmで十分事足りるかと思います。
ホースのみの販売なので、クリップの購入が必要です!ブレンボタイプ使用はホースクリップ(φ10)でサイズばっちりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/18 21:46

役に立った

コメント(0)

せっちゃんさん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

MT-07
2014年式に装着
ブレーキマスター交換に伴いクラッチ側もゲイルスピード で揃えようと思い交換しました。

交換の際にはクラッチワイヤーの遊びが少なかったのでエンジン側でも遊びを取ってから、楽に装着しました。

純正ホルダーはグリップまで取らないと外せませんので、クランプタイプのコイツは後々外す時、楽ではないか?とは思いますが、そんな外す事も無いかな?

使用感ですが、
純正ホルダーにアントライオン製レバーを装着した物と比較すると、たいしてレバーのガタつきは変わらない。
も少しカチッとしたレバーの握り心地を期待していたので、ちと残念かな。
ちゅか、個体差あると思うけど、アントライオン製レバーが、良いのかもね、やっぱ。

品質的見た目もそんなレバー部は変わら無いかなー、と個人的には思いますね。


34レシオで使用しています。
うん、スパッと切れてる、プラシーボかな?くらいの差がある。
重さは純正と変らないと思うので、32レシオで使うと軽くなるのでは無いかな?とおもいます。

アントライオン+純正が中々良かったのし、価格が高いので、満足度は低いかなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/18 16:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP