DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24173件 (詳細インプレ数:23403件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 570 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けんじさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: 390 DUKE

2.3/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2

スロットルスリーブのリブを軽く削り落としてから取り付けようとしましたが、
途中から引っ掛かり挿入出来ませんでした。
接着剤を付けてからなので、どうにも外せずに終わった…
お金をドブに捨てた感じ…

取り付け前に無理なく挿入出来るか確認してから取り付けましょう!
グリップヒーターは何回も購入して取り付けましたが、この商品はグリップの内側が
樹脂で出来てるので遊びがなく注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/02 17:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: ZRX1200ダエグ

2.3/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2
形状 3

タンデム用途である事から、giviトップケースと悩みましたが、giviのベースキャリアはテールからかなり長くはみ出る事や、トップケースを常時装着するわけではないので、デイトナマルチウイングキャリアとこのミニフィールドシートバッグとの組み合わせにしました。
取付は他車種と違い、タンデムグリップ部のねじ穴だけではなく、ボトムステーをフェンダーに挟み、下から支える構造ですので、割と手間暇はかかります。
精度そのものは、良くはないと言うのが正直なところです。
ただ、ボトムステーに止めるボルト穴からキャップボルトを使用して固定するのですが、ウインカーとの隙間が狭いため、小型の六角レンチが入らず、固定にひと工夫必要でした。
スタイルは、キャリアの割にバイクの形を大きく崩すことはなく、テールからの出っ張りが少ないので、バイクカバーもこれまで使用していたものが転用できました。
説明書は親切です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/18 19:25

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XR100モタード | FZ1フェザー | KLX125 )

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

性能的には、問題ないのですがスピーカー配線が短くヘルメットに取り付けできない。
配線を交換して取り付けました。
接続端子も他のデイトナスピーカーとは違い接続できません。
その辺を改良してほしいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 20:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

頑張れマリノスさん 

どのように交換したか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB400スーパーフォア

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
コストパフォーマンス 4
使用感 2
形状 4

NC39 スペック2への取り付けですがヘッドライトリムへはボルトオンで取り付け可能でしたが、ヘッドライトケースの配線固定用のステーに干渉して取り付けられず。配線の取り回しかと思い、このことに気づくのに1時間くらいかかりました。
ホンダ、カワサキ車のリムへボルトオンで装着できるだけのことだと思うので適合車種の欄は撤去すべきでは?
ただ、なんとかして汎用品をつける、という初心を思い出せる良い商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/09/12 21:00

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

汎用性は低いかも?
acewell 6000 にウオタニコイルだと駄目でした。と、言うか、かなり面倒くさいです。
メーターを壊したく無いならウオタニはヤメて普通のコイルにパルスジェネレーターのセットが良いですね。因みにacewell 6000 は壊れてしまいました。保証期間内で交換して頂けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/29 10:15

役に立った

百奇丸さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1100 | TS200R | SV650S )

利用車種: GSX-R1100

2.4/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1

nano2を使うために買いました。
1回転2パルスですが3パルスぐらいほしいかな。
基本電スピ化のために買う人が多いと思うのでアナログ併用のためにツインになってるけど、使わない場合のキャップが邪魔。メーター周りに無意味な棒が出てるのはちょっと邪魔。nano2の場合茶色の常時供給とつなぐ必要があるみたいだけど、これなくせない物かな?配線めんどくさくなるだけだし。デイトナ製品同士ならカプラーオンで対応してほしいな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 09:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: モンキー

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 1
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 3

デイトナ製は、取扱い説明書もざっくり。そして、左右のフォークの長さが違いました。デイトナは、上級者向けなのでしょうか。この商品でデイトナのイメージがダウンしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/01/29 14:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

jackさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: リトルカブ | W650 | スーパーカブ90 )

利用車種: リトルカブ

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

リトルカブに取り付けましたがシリンダーとクランクケースに取り付けるボルトの頭がシリンダーと干渉してボルトを回すたびにシリンダーを引っ掻いて軽く削りました。
また、シリンダーにアンダーカバーとレッグカウルを止める為のネジ穴がない為アンダーカバーが装着不能+レッグカウルの下部がフリーな状態です。
武川製品ではそこが問題なく作り込まれていたので残念です。
そこを除けばシリンダー外観の質感はまあまあな感じだと思います。
やはり88ccはシリンダーが薄いですね。
耐久性はこれからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 14:35

役に立った

コメント(0)

motoDRssochiさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] | TXT PRO 250 )

利用車種: スーパーシェルパ

2.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

250ccのオフ車にドライブレコーダーを取り付けるに際して、今まで個別に接続していたETCとシガーソケットの電源配線も含めて整理しようと思い購入しました。
いざ取り付けてみると、電源ユニットと三つの配線の接続部分と配線余りがハンドル周りに集中し、ドラレコ本体やスマホを取付けるスペースやメーターを見る空間が無くなってしまいました。
結局、取り外して今までと同じくバッテリー近くで三つの電源をとりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/07 15:19

役に立った

コメント(0)

えふぜっとさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: ZZR1200

2.7/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ZZR1200に取り付けてデイトナ製スマホホルダーを固定する為に購入。
クラッチマスター固定ボルトを外してカーラーを合わせてみると外径が1ミリ大きくて、取り付けできません。同じ理由でZRX1200Sにも取り付けできません。
このカーラーを探すのが大変です。出来れば細いカーラーとの4個付属なら申し分なしか。
ZZR1200のセパハンにはクリアランス確保のために長めのカーラーが必要なので4個欲しいところです。
ZRXはパイプハンドルなのでクリアランスに問題はないようです。
上記2車種にはお勧め出来ません。因みに付属カーラー外径は11ミリだと記憶しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/09/10 22:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP