ADIO:アディオ

ユーザーによる ADIO:アディオ のブランド評価

クルマもバイクもすべて「ADIO(アディオ)」にお任せください。ボディコーティングなどのカービューティ、カーボンシートやカッティングシートでのデコレーション、カーパーツ・カーグッズの取り付けやワンオフ加工によるカスタム、整備・修理・車検のメンテナンスなど、クルマとバイクに関するすべてのニーズに対応しております。

総合評価: 4 /総合評価124件 (詳細インプレ数:123件)
買ってよかった/最高:
34
おおむね期待通り:
53
普通/可もなく不可もない:
21
もう少し/残念:
7
お話にならない:
1

ADIO:アディオの商品のインプレッション (全 123 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Norrieさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: STREETFIGHTER [ストリートファイター] )

利用車種: マジェスティS

4.0/5

★★★★★

エアクリーナーを社外品に変えたので、インナーフェンダー用ステーは必須パーツです。

フィッティングは全く問題ありません。
きちんとインナーフェンダーがリアタイヤの真上に収まりました。

ちょっと価格が高いかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/25 02:18

役に立った

コメント(0)

michiさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | ニンジャ1000 (Z1000SX) | GS125 )

3.0/5

★★★★★

フェンレスで考えると、お安いのですが…

仕上がりは自身の腕次第パーツ。

それなりに、カットする工具を持った方のパーツです。

パーツのクオリティもこんなモノです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/08/14 22:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

田中さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

取り付け前はKOSO レーシングエレメントを装着していました。見た目が良くなり、ノーマルエアクリよりは早くなります。吸気音が結構大きくなるので静かなものを希望している方は洗選択から外した方が賢明です。ノーマル、KOSO レーシングエレメント、今回のADIOを使った結果、KOSO レーシングエレメントが速度が出るのですが雨の日には使えないので中間のADIOエアクリで今の所満足です。

尚、取り付けはショップに依頼しているので取り付けが大変かどうかは分かりませんがそう難しくはないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/11 20:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

リア廻りのゴチャゴチャしてオヤジ臭い感じがスッキリしてスタイリッシュに仕上がります。
ただ、純正フェンダーを真っ直ぐカットする必要があり、綺麗に仕上げるためにはコツコツと時間をかけて正確にカットする必要があります。コスト面で考えるとこの価格は嬉しい反面、手間が掛かるのは仕方ないのかと思いました。
また、リアフェンダーを外すのも割と手間が掛かりますので、時間がある時にゆ~っくりと作業する気持ちで取りかかった方が良いと思います。急いでヤルと大失敗する可能性大です!!
取付後は満足で★5個ですが、手間が掛かる分も考慮して★4個とさせてもらいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/07 00:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125Sのフェンダーレス化で使用しました。
V125Sにモデルチェンジしてから外装はかなりスタイリッシュになりました。
ですがやはりあの大きなフェンダーは格好が悪いです。
入荷元で一番安いフェンダーレスキットを購入してみました。

取り付けは純正のフェンダーを切り落とす必要があります。
切断位置は説明書に記載されているのでしっかりと測って切りましょう。
切断はノコギリや糸鋸が楽です。
切り口を綺麗にしたい場合はカッターで根気よく何度もなぞっても切れるとおもいます。

切断痕はノコギリで切った場合はギザギザになったりします。
カッターで根気よく切り落とした場合も切断面は白っぽくなっていると思います。
そんな時はガスバーナーです。
切断面にガスバーナーを軽く当てるとフェンダーが溶けてきます。
様子を見ながら少しずつ溶かしていきます。
すると直角だった切断面が溶けてアールが出来ます。
まるで最初からそうだったかのような加工ができるのでお勧めです。

ステー取り付け用のボルト穴を開ける場所も説明書の指示通りに開けます。
いきなり大きな口径のドリルを使わずに、最初は1mm程度のドリルで穴を開けると綺麗に開きます。
最初はポンチ等でドリルの刃が暴れないように凹みを作っておくのも良いと思います。

ステーをボルトで取り付ける際はあまり強く締め付けないよう注意です。
V125Sのフェンダー上部はかなり薄いので凹んだり裂けたりします。
V125Gの時はかなり厚かったのになんででしょうね?
樹脂の使用量を減らしてコスト削減?
別途ホームセンター等でワッシャーを挟んで見るのもいいかと思います。

ステーは意外と柔らかいので取り付け後は自分の好みである程度曲げることができます。
このステーは結構ナンバーがカチアゲスタイルになるので、カチアゲが嫌いな人は調整してみるのもアリです。

フェンダーレスにしたら当然フェンダーが無くなるわけですから、雨の日はとんでもないことになります。
巻き上げた泥がライダーを通り越してメーターに降ってきます(笑)
こりゃインナーフェンダーを付けなきゃいけませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/02 18:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

のぶちんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: マジェスティS )

4.0/5

★★★★★

信号待ちなどでブレーキをずっと握っていなくて済むので便利。またパーキング時にこれを掛けていると車体が固定され傾斜地でも安心して止められます。欲を言うとレバー方向にもう少し長ければ人差し指でかけ易いと思うのですが?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/15 15:54

役に立った

コメント(0)

エジ52さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: NMAX | YZF-R6 )

5.0/5

★★★★★

リアがスッキリしました。雨の日の泥はねが心配でしたが特に気にはなりませんでした。取り付けにはシート、リアカウルの脱着、フェンダーカットが必要です。商品、コストパフォーマンスにも満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/15 12:37

役に立った

コメント(0)

SPEMANさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★

取付やすさ、使いやすさは問題ないですがメッキ部分やスプリングがすぐにサビサビになります。
見た目だけならともかくサビがカウルに流れてこびりついてしまうのが不満です。
青空駐輪なのでしょうがないかもしれませんが、錆びない材質で作ってほしかった。
ヤマハ純正部品の流用がネットで公開されていますが、そちらのほうが良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/20 01:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みやちんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | SRX400 | Z1000 (水冷) )

2.0/5

★★★★★

ひとつひとつのパーツは板厚も厚く、精度も問題ありませんでした。
最小限のパーツの飛び出しに済み、スタイルも満足です。
…がアップタイプのマフラーで、内側に寄っているOVERのアップタイプマフラーの場合、どうスライドしようと、3カ所の位置から選ぼうとも、ご覧の通り純正ウインカーが取り付けできません。
GROMの中では非常にメジャーなマフラーという認識で、かつADIOさんの謳い文句
を疑わなかったことは、うかつだったかなとw
弟の余剰パーツを頂いてとりあえず、こんな感じで完成させました。
ダウンタイプのマフラーや、比較的外側に張り出しているタイプのアップタイプマフラーでしたら、製品自体の作り込みやアイデアは秀逸なので、オススメかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/26 22:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

純正のなが~いリヤフェンダーが今一好きになれず、
色々なメーカーのフェンダーレスと悩みましたが、このADIOに決定。
全長が50mmの範囲で調整出来るので、今後マフラーを交換してもウインカーとの接触を気にしなくて良いです。
取り付けもリヤキャリアと同じ個所でボルト止めですので、ボディ→リヤキャリア→フェンダーレスの順番で取り付けています。
私の様にリヤキャリアと同時装着する方は、リヤキャリアに付属している8×20mmのボルトでも大丈夫ですが、ナットからの出代がツライチになりますので、8×25mm位のボルトを使用すると良いかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/30 18:47

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP