ACCOSSATO:アコサット

ユーザーによる ACCOSSATO:アコサット のブランド評価

1969年創業のイタリアACCOSSATO(アコサット)社はエンデュユーロレースなどコンペティションの世界で数々の輝かしい成績を収めモーターサイクル史にその歴史を刻みました。ACCOSSATOのパーツの多くは、その信頼性を高く評価されイタリアンメーカーに数多く純正採用されております。

総合評価: 3.8 /総合評価146件 (詳細インプレ数:133件)
買ってよかった/最高:
26
おおむね期待通り:
23
普通/可もなく不可もない:
23
もう少し/残念:
4
お話にならない:
4

ACCOSSATO:アコサットの商品のインプレッション (全 43 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KEI 650さん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: グラディウス650

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 4

他社の20mmUPではケーブル長の遊びが無さそうなので10mmUPのアコサットを購入。
汎用品ですが、取り付けてみると、色(ブラック)、横幅共にちょうど車体に合っていて車種専用品かと思うほど。

取り付けボルトは別途準備する必要がありますが、おおむね満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/12 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せっちゃんさん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: MT-07

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • こちらが実際付けた状態

    こちらが実際付けた状態

  • こちらは取付前で結局取付角が逆です

    こちらは取付前で結局取付角が逆です

  • 後ろから

    後ろから

MT-07のラジアルマスター 交換の際に17.5を選択しましたが、タッチが硬くなりすぎるのを嫌い、まずは純正ホースを使って様子見、という事での選択。

結果、タッチはボヨンボヨンになる事は無く、ラジアルマスター の引くだけ効くタッチに。
ホース長もギリギリの感じですが無事付いております。

注意点としては角度および長さがステンの為固定されている、そして、マスターにはブレーキスイッチが付いているので取り付け角が結構シビアでした。

あとは、純正のバンジョーは1.25ピッチですので別途1.0ピッチバンジョーが必要です。

なお、うちのMT-07はハンドルを交換している(下げて引いているフラットコンチ1型)為、純正ハンドルの場合はホース長、及び取り付け角は要確認だと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/10 08:10

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Frブレーキ操作性向上のためラジアルマスター化したいと思っており、ABS車なのでホース交換が難しく(ワンオフになるため非常に高価)ので100mm延長ホースなどかなぁと思っていたところ、こちらの商品を見つけ購入。
延長ホースで接続するよりも、マスター周りがスッキリとしていて良いと思っています。

先にマスター側を仮付して、ホース位置に合わせてホース接続・本締めを行っていきました。
ほぼ純正マスター位置と同じホース位置にできるので、取り回しにも無理がなく思ったとおりに仕上がりました。
接続点が増えるので、純正よりも定期的な点検/増し締めを行う必要がありますが、ラジアルマスター化する際のかゆいところに手が届いた良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 06:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ニンジャ 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ニンジャ250対応と記載されているタンクキャップがこれ以外なかったので購入しました。
切削がとても綺麗で質感が良いです。
車両が横になってもガソリンが漏れてくることはありませんでした。
キーシリンダーから鍵を抜くことなく給油できるようになったので便利です。

ニンジャ250に取り付ける場合は短い皿ボルトの用意とゴムパッキンの加工が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/18 08:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

JUNさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5
  • 下部六角ボルトL50

    下部六角ボルトL50

  • 市販六角穴付きボルトL35

    市販六角穴付きボルトL35

ハイシート交換に伴い、若干の違和感を感じたのでいろんなメーカーの中、20?以上は設定があるのですがハンドルは交換せずにスペーサー可能な感じが15mm程度。
しかし、あまりUPしたらケーブルごと交換になってしまうので、そこで標準から10mmUPでポジション変更試みたくてこの製品を購入。
特に違和感なく標準純正品にみえ、かつゆったりポジションになって満足してます。
延長UPするため、標準でL50ボルトはついてますが、六角ボルトです。その為、頭がハンドルから飛び出し危険で使用出来ません。
六角穴付きボルト(キャップスクリュー)のM8×L35のSSスチールを購入。(SUSボルトは便利ですが、ハンドルベースアルミのため耐久性に難あり)ボルト付って親切ですが、ないほうで500円でも価格さげてもらったほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/15 16:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

沼っちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: CBR600RR

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 純正レバーとの比較写真も載せましたが位置が動いちゃってますね。参考にならないかな

    純正レバーとの比較写真も載せましたが位置が動いちゃってますね。参考にならないかな

  • スナップリングを少しだけ開きたいので工具が無いと難しいかも。

    スナップリングを少しだけ開きたいので工具が無いと難しいかも。

これは購入時からの、もっと言えば昔に乗っていたVTR1000Fからの課題でもあります。






握力鍛えるんだよ、みたいにいう方がいますがここではスルーさせてもらいます。







話にはクラッチレバーの交換で握りが楽になるパーツがあるのは知っていましたが半信半疑だったのでこれまで見送っていましたが、今回はここに手を入れてみようと思いました。

純正レバーとの比較写真も載せましたが位置が動いちゃってますね。それに取り付けするレバーのアジャスター位置も11段階中の10番目です。これだと参考にならないかな









ポン付けでいけますが、純正のクラッチホルダーは一度グリップやスイッチハウジングを取らないと抜けないのでグリップを再度取り付けする際に接着剤が必要です。








まあレバーの色は自己満足の世界ですがブルーにしてよかったと思います。







さてルックスに満足したところでクラッチ調整ですが、若干シビアなのかな?? 
他の方の書き込みを見るとシビアとなっているように、エンジン側のナット半回転で結構変わるかな?と思いました。まあでも慣れかも。基本どおりにやって、あとはレバー側のアジャスターで行えば大丈夫です。機械オンチの私がいうのだから。 






それよりもエンジン側のアジャスター調整時にカウルを取り外さないとやりにくい事この上なし。若干スパナで傷が付きました。メンテがやりにくいのはフルカウルの宿命ですね。







軽くなったのは2割くらいかな??

軽くなったのは間違いないですが、それを数値にするのはやっぱり難しいです。指三本で握るのはやっぱり難しいって感じ。







それにクラッチの繋がる場所が今までと全然違う。これは調整しだいなのかは分かりませんがちょっとでも握るとその場所が半クラの位置でした。慣れの問題ですがちょっと戸惑いました。







こうしてみると今度はブレーキレバーもアスコット製にしたくなりますが、車検を控えているのでこれ以上の出費は無理ですね?。









クラッチスイッチとカラーは別インプレで書きます。
両方とも必須ではないでしょうができればつけたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/12 13:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちょりさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

MT-09に純正ホースとゲイルスピードのラジアルマスターの取り付けに使用
オフセットアダプターを使っても届かないので、ホースのたるみを少し調整しました。
ステンレスで目立つので黒いバージョンもあったらよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/19 15:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

砂漠のキツネさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

・クラッチ調整とクラッチスイッチ(ベルリンガークラッチスイッチ)調整に自信がなかった
 ので、バイクを購入した店に持ち込みました。
・取り付け後、劇的にクラッチが軽くなりました。
・クラッチスイッチですが、テスターを使って、微妙な位置を特定して接着され、また、配線
 は既存の配線を加工せずに取り付けができました。
・クラッチレバーの位置ですが、あまりグリップに近く調整するとクラッチが完全に切れなく
 なります。
・クラッチワイヤーカラーがやはり必要と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/08 10:56

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正のレバーが遠くて固かったんですが、交換して確かに25パーセント? かそれ以上 クラッチ操作が楽になりました。
交換するときの苦労として、電気系の配線(苦手なので)とクラッチワイヤーの長さがギリギリで一旦 右側足元にあるクラッチワイヤーのアジャスターを外してなんとかワイヤーを入れました。
純正のクラッチホルダーはグリップも抜かないと外れなかったので手間がかかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 23:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てんRいーさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 3
形状 4

先にクラッチ側を交換し、ブレーキ側もという事で購入しました。見た目、質感は良いのですが、レバーでこの価格は?と思います。イタリアメーカーなのでそこは我慢かな…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/25 20:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP