COERCE:コワース

ユーザーによる COERCE:コワース のブランド評価

「コワース」の外装パーツは全工程において単品制作で高品質を追求。また、豊富な車種の外装パーツを取り揃えています。

総合評価: 3.8 /総合評価855件 (詳細インプレ数:834件)
買ってよかった/最高:
167
おおむね期待通り:
278
普通/可もなく不可もない:
127
もう少し/残念:
53
お話にならない:
21

COERCE:コワースの商品のインプレッション (全 834 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
イク=アズナブルさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 848 | 848 | YZF-R6 )

利用車種: FZ1

5.0/5

★★★★★

念願のバックスッテップを購入しました。

良い点
・シフトアップ、シフトダウンのレスポンスが良くなった
・リアブレーキのレスポンスが良くなった
・前傾がとり易くなった
・コーナーリング中に体の力を抜きやすくなった
・ステップワークがし易くなった
・見た目がレーシーでカッコイイ
・肉抜きされ軽量化された
・コストパフォーマンスが良い

悪い点
・少しスタンドが出しにくくなった

個人的には大満足です。特に、シフトアップ時のネチッコサが無くなり、シフトアップが軽く素早くできることに感動した\(◎o◎)/!シフトダウンも軽くなり一瞬でできるようになった。ここまでレスポンスが良くなるもんなんだと驚いた\(◎o◎)/!
ポジションは、直線での前傾、コーナー手前でのブレーキング、ハングオフに関してとり易くなった。スタップワークもし易く、よりダイレクトに前輪が向きを変える。リアブレーキの感触も、よりダイレクトになった。
見た目は、肉抜きされレーシーで、軽量化されてカッコイイ。ただ、派手さを求める人には不向きな色かな。
気になる点は、スタンドが出しにくくなった。ただ、そこまで気にならない。
これは慣れるしかないが、レーシーなポジションになる分、街乗りや泊まりがけのツーリングでは、疲れやすくなるかもしれない。
この値段を考慮すると、コストパフォーマンスは良いと思う。ステップも自分で好みのものを選択できるところも良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/18 19:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イク=アズナブルさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 848 | 848 | YZF-R6 )

利用車種: FZ1

4.0/5

★★★★★

非可倒式にしたくて購入しました。

良い点
・ステップワークに不安が無い
・滑らない
・見た目がレーシー

悪い点
・とくになし

個人的には気に入ってます。非可倒式なので、ステップワークが不安なくできる。表面が滑り止めになるようなデザインのおかげで、ブーツが滑らない。
見た目がレーシーで良い。ただエンド部分が白いプラスチックなので好みが分かれるかも。
可倒式か、非可倒式か選べるところが良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/18 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

夏風 章太郎さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | ホーネット250 )

4.0/5

★★★★★

カーボン製品に興味を持ち始めてからつい勢いで買ってしまった商品です。
タンク下からのボリュームアップに貢献してくれます。
写真ではアンダーカウルを付けていますが、無くても十分イメージの一新が図れるでしょう。
ただ、1つネックは、エンジン全体を覆っている訳でもないのにそこの放熱性が落ちてしまい、ラジエターファンが作動する頻度が高くなってしまう事です。
夏だけならまだしも、11月の中距離ツーリングでさえも、ファンが作動しました。(気温10度前後)
灼熱の真夏に長距離を敢行したらどうなってしまう事か・・・そこが心配といえば心配ですね。私はアンダーカウルも付けていますから、よりエンジンが熱くなってしまうでしょうし。
メーカーさんには、シェラウド内部を風が通る様なデザインにしてほしかったですね。前と後ろから見ると塞がっていますから、空力デザイン性から見ると、ナンセンスだなと思わざるを得ません。
それと、取り付け穴を若干削る事もあるかもしれません。右を自分は5mm程削りました。六角ボルトがスペーサー付きで付属していますが、レンチがあれば簡単に外せますので、少しでも盗難のリスクを抑えるべく、トルクスボルトに変更しています。
これを付けても、隙間がありラジエターコアガードも併せて付けれそうなので、機会があればやってみたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/15 14:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

夏風 章太郎さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | ホーネット250 )

5.0/5

★★★★★

ネイキッドなのに、つい勢いで買ってしまいました。
ですが、カラーリングや自分オリジナルのデザインがばっちり仕上げて装着した時の満足感は最高でしょう。くれぐれも大きくイメージをはみ出さないように(笑)
それに悩む時間もまた楽しいものです。

取り付けには付属のステーを使います。後ろは簡単ですが、前はエンジンハンガーボルトを外して、挟み込みますが、これが一苦労です。
裏のナットを押さえておかないと外せませんし、締め込めませんが、エキパイが工具を持つ手と干渉して、下手をするところころ工具を落としてしまいます。
最悪、カウルの表面を傷つけてしまう事にもなりかねません。
ここはなかなか根気のいる作業です。

後、取り付ける際にはカウル本体にスタンドをくぐらせて、固定位置まで持ってこなくてはいけません。当然バイクが不安定になる作業ですのでなるべく2人でやった方がリスクは少ないです。自分は右側を壁に立てかけて1人でやりました。何かの拍子でグラっときたら危ないので、素早い作業に徹しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/15 14:51

役に立った

コメント(0)

夏風 章太郎さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | ホーネット250 )

4.0/5

★★★★★

カーボン製品を揃えたくて、購入しました。
付ける利点は外見の自己満以外なんだろうと考えた時、別のインプレでは泥撥ねの防止など挙がっていましたがが、自分の場合、付けてない時と汚れ具合は変わりませんね。
カーボン地肌のまま装着したかったのですが、そのままだとタイヤ周りに溶け込んでしまって、アピール度が不足していましたので、蛍光ラインのファイアパターン模様を追加しました。
車体色の同様に塗ってしまっても良かったかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/15 14:51

役に立った

コメント(0)

夏風 章太郎さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | ホーネット250 )

5.0/5

★★★★★

カーボン製品を揃えたくて購入しました。
古い設計のバイクも見た目が10年進んだ様に感じます(笑)
ホーネットの場合、タイヤを外さないと装着できませんが、その際取り付け穴がフォーク側とギャップができてしまい、5ミリ位のカラーを挟んでいます。ご自分で作業される方は、その辺の準備を怠り無く。
後、これは自分の判断ミスなのですが将来的にホイールの17インチ化やダブルディスクにする方は、その時このフェンダーは無用の長物になりますので、控えておいた方がいいです。
それにはまだまだハードルも多く、自分は見通しが立ってませんが、いつかはやりたいと思っているので、それに関しては残念ですね。
まあ、ルックスは素晴らしいので又カーボン製のこの形状のフェンダーを買う事になると思います。在庫処分でも中古でも格安で手に入りますように。(人)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/15 14:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

スタビは、取り付け簡単だし見た目にもある方がカッコいい。剛性アップは実感しずらい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

六角レンチで締めるだけの簡単取り付けです。
バリオスの場合はホーンに干渉することもありません。

簡単に装着でき、効果もそこそこ実感できます。
オススメのパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/05 10:47

役に立った

ピョン吉さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: BONNEVILLE750 | ソロ )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

キャブ車です。そして現在のタイヤの減り、ついでにタイヤとのクリアランスは写真の通りです。
これで、シートを外しただけで装着できました!
ジャッキアップでスイングアームを下げることもしていません。
シートフレームもいじることなく出来ました。
なんとなく出来そうな気がしたんですが、正解でした。
やり方はチェーン側から、文章での説明は難しいのですが、知恵の輪を解くように少しずつ、あっちを擦りこっちを避けて、と慎重にすればいけます。
最初は10分くらい試行錯誤したかな?
穴位置がズレているということもありませんでしたが、スイングアーム上のブレーキラインのガイド用の雌ネジ部分にはワッシャー1枚分程の段差があるために、フェンダーを乗せると隙間ができます。
これをフィットさせるために穴を拡げて(金工用丸棒ヤスリでサクサク削れます、削りすぎに注意)やったので、合計4回くらい脱着しましたが、それだけやればもう2分とかからず脱着できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:09
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tyun13さん(インプレ投稿数: 88件 )

4.0/5

★★★★★

他のメーカーに比べて幅広でチェーンガードが長くフェンダーも長いようなので購入しました。取り付けに関してですが、取り付け穴の直径が少し小さくて加工が必要でした。社外品なので仕方ないのかもしれませんが、もう少し頑張って貰いたいですね。見た目は綺麗なゲルコート仕上げでそのまま使っても問題ないと思いますし、ステッカーを貼って賑やかにしてもいいと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP