World Walk:ワールドウォーク

ユーザーによる World Walk:ワールドウォーク のブランド評価

バイクのパーツの開発・販売の会社です。ハーレーのカスタムパーツ・モンキーパーツ・バッテリー・タイヤ・ブレーキパット・LEDなどを中心に販売しています。

総合評価: 3.7 /総合評価622件 (詳細インプレ数:593件)
買ってよかった/最高:
124
おおむね期待通り:
212
普通/可もなく不可もない:
84
もう少し/残念:
23
お話にならない:
40

World Walk:ワールドウォークの商品のインプレッション (全 264 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
RC42さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NC700S

4.0/5

★★★★★

冬の走行時の指の冷え緩和のため購入しました。

防風効果は「ハンドルカバー」の方が良いと思います・・・・・が。

使用中のハンドルカバーではとっさの手の出し入れが困難なこと
ネイキッドには不似合かな・・・と思い購入しました。
NC700X はオプション純正スクリーン装着時最大ハンドル操作時に干渉したり
ハンドルキーが使用不能となる様ですが
NC700Sでは、大型スクリーン装着でもハンドル、スクリーン 一体構造のため
干渉することは、有りません。また、付属ステーのみで簡単装着できました。
ホカロン入り手袋と当該商品の組み合わせで効果は結構期待できます。
グリップヒーターとの組み合わせなら、もっと保温効果がありそうですが、二輪はバッテリー等 電気系統がデリケートなので躊躇されてる方、ホカロン併用もお薦めですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/10 10:26

役に立った

コメント(0)

ひろふさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

GSR250に取り付けました。

クラッチ側に短いステー、ブレーキ側に長いステーを使い取り付けました。

ミラーの締め付けがきつく取り外しにちょっと苦労しましたが、案外簡単に付きました。

ステーが付属しているのが良いですね。

手が風に当たらなくなり冷えが低減されます。

色調も濃くなく自己主張せず車体に馴染んでツーリングバイクっぽく良い感じになりました。(ほとんど通勤・ちょい乗り使用ですが・・・)

もう少しお安いとありがたいのですが。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/10 10:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sundayさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: NC700X

4.0/5

★★★★★

 グリップヒーターを着けているのですが、私の癖で人差指と中指を常にブレーキレバーにかけているため、ウインターグローブでもその二本の指先が冷たくなるし、分厚いグローブでは操作性も悪いため本製品を買ってみました。
 気温が10度位の時に通常の皮手袋で運転しても冷たくならず、(暖かいわけではないですが)十分に効果を発揮していると思います。
 取り付けの際には、バックミラーの取り付け部分に差し込んで共締めするのですが、ミラーの角度を合わせながら占めるのがちょっと面倒なことと、指先に風が当たらないような高さになるように考えて取り付けることが大事です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23

役に立った

コメント(0)

まるがりーとさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

まず、これ一つで風を完全に防げるわけではありません。手の甲へは風が当たります。ただ、指先への風はかなり防げていると思います。私はグリップヒーターと併用していますが、指先の冷えは、これをつけていない時と比べて大きく違います。ですので、グリップヒーターとの併用をされるという方には、オススメの商品です。
延長ステーつきですが、私のバイクの場合、右のみ、さらにステーを追加しました。汎用品ですので、そのあたりの小加工は当然でしょう。もちろん、ポン付け可能な車種も多いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/20 10:18

役に立った

コメント(0)

ふじっこさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: SRX400 )

利用車種: SRX400

4.0/5

★★★★★

以前付けていた他メーカーの物を転倒により破損。
このメーカーのはグロメットが、あっ!という間に破損。

で違うメーカーの物にしてみました。
前のより一回り弱大きいけど、このサイズのバイザーは大した防風効果は期待出来ないけど、スタイルは結構好き。
ステーの作りは価格なりですね。
塗装にゴミ噛んでるし・・・まぁ付けちゃえば特に目立ちませんので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/23 17:21

役に立った

コメント(0)

captain-kさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB400SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

取付が簡単。外すのも簡単。リレーも小さくいい感じです。
リレーの基盤が見えるのでビニールテープで巻いたけど雨の日はどうかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:31

役に立った

コメント(0)

まる丸さん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: CB400SS

4.0/5

★★★★★

安かったので、遊び感覚で着けてみようと思い購入しました。届いてまず思ったのが「小さい」でした(^o^;)取り付けじたいは、ライトのバルブ交換できるなら簡単に出来ます。さて効果は、、、高速道路で「あれ?体に当たる風が弱くなってる!」と感じました。
町乗りでは効果無いですが、長距離高速は期待できるかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/30 13:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Holicさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: FL ショベル )

4.0/5

★★★★★

2012年モデルCB1300SFに取り付けました。

純正色での塗装済みで色合いはバッチリでした。
値段の割に物自体の作りも良く形状もカッコイイので気に入っています。

ホーン移設ステーらしき物が付属していましたが説明書には記載が無く、色んな向きで装着を試みましたが、どうしてもホーンとカウルが干渉してしまう為ホームセンターで別途平ステーを購入し自作しました。

この点については元々汎用カウルなのでホーン移設ステーは別途必要だろうと思っていたので5つ星を付けたい所ですが・・・

ヘッドライト下にある左右の出っ張り部分にそれぞれ塗装タレがあったので4つ星評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/06 19:19

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★

 アンカーボルトの取り付けの際、純正ナットが袋ナットであったため少々加工が必要でした。またカウル取り付けの時ホーンとカウル本体が干渉しこれも少々加工して、取り付けに少々苦労しましたが、色もバイクと合っていて満足です。
 何よりこの値段でこのカウルが手に入ったのに満足しています。
取り付けの苦労で4つ星とさせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ジャイロキャノピーに使用しました。
ジャイロキャノピーは3輪なので駆動系が重く、ルーフが付いているため車体もかなり重いです。
ですので他の50ccスクーターが登っていくような坂でも結構しんどい時があります。
なのでボアアップを施すことにしました。

もう古い車体でお金をかけてもしかたがないので格安のボアアップキットを使用しました。
安いボアアップキットは大抵は加工の質が悪く切削痕やバリが残っていることがあります。
この商品も漏れ無く排気ポートにびっしりとバリが残っていました。
安い分仕方がないですね。

バリはルーターを使用して綺麗にそぎ落とします。
仕上げはエンジンオイルとヤスリを使用して整えます。
ポート類は棒ヤスリがあると簡単に削れます。
ピストンの外周も耐水ペーパーにオイルを付けて整えます。

シリンダーとクランクケースの接合部は純正と同じように作られており、加工する必要なく収まりました。

ボアアップによりエンジンの発熱が増えます。
また社外品のボアアップキットのシリンダーやピストンは、純正のシリンダーやピストンの耐久力が劣ります。
ですのでオイル量を増やす必要があります。

ノーマルの分離給油に合わせて燃料タンクに適宜オイルを入れ、分離+混合給油仕様にすれば良いのですが面倒です。
私はオイルポンプのカムを改造して吐出量を増やして対応しました。
オイルポンプ改造はGoogleで調べると沢山出てくるので参考にしてみてください。

ボアアップ後はキャブのセッティングを変え駆動系もウェイトローラーを重めにしました。
数ccのボアアップですがかなりパワーが出ます。
以前はかったるかった坂もガンガン登ります。

多少加工が必要になりますが安いのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/07 13:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP