Special Agent:スペシャルエージェント

ユーザーによる Special Agent:スペシャルエージェント のブランド評価

「バイクの電気屋」国内仕様車に取り付けられているリミッターを解除する事のできるパーツを扱うブランドです。

総合評価: 4.3 /総合評価30件 (詳細インプレ数:30件)
買ってよかった/最高:
11
おおむね期待通り:
16
普通/可もなく不可もない:
1
もう少し/残念:
1
お話にならない:
0

Special Agent:スペシャルエージェントの商品のインプレッション (全 30 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kurirsさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: CBR600RR | PCX150 )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★

セミフルパワー化するために装着。

この製品はマジカルレーシングからも出ていますが、サブコン(ネゴシエーターi)のメーカーをそろえる意味合いでスペシャルエージェント制にしました。

この製品はスピードリミッターの解除だけではなく、電子ステダンの効き具合や、スプロケの歯数変更によろスピードメーターのズレを補正する機能があります。

装着はお店に頼んだのですが、取説を見てると配線加工の必要がなくカプラーを割り込ませるだけみたいです。
ただし、割り込ませる配線が短いのでタンデムシート下に本体を設置しようと思うと割り込ませる配線の延長加工が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/26 18:07

役に立った

コメント(4)

ぽすともさん 

へぇー!ドリーム店でも施工してくれるんですね!?私も、国内仕様で十分だろうと思い今のCBRを買いましたが、発進の時のトルクの薄さに何度かエンストして、聞けば「フルパにすればかなり運転しやすい。」とか・・・。
セミフルパだと、インシュレータ・社外マフラー・パワコマでOKですかね?

kurirsさん 

ドリーム店にダメ元で聞いたら加工してくれるというので頼んじゃいました。発進時のトルクはセミフルパ化してもそんなに変化ないような気がします。
ただ、エンブレは軽減されるので最初慣れるまで違和感あります。
セミフルパ化は09年式以降ですと、ダクトの塞ぎ板の取り外し、ファンネル交換、マフラー、サブコンが必要になります。
あと必要に応じてリミッターカットも。
サブコンはパワコマでいいのですが、パワコマはデータが入ってませんのでセッティング代が別途必要で、更にセッティングをしてくれるお店も探さないといけません。
僕の導入した「ネゴシエーターi」はスリップオンマフラーでのセッティング済みデータが入ってますので初期セッティングの必要がないので、少しでも安く仕上げたいのでしたら「ネゴシエーターi」がおススメです。

NAKさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: RV250 | RV125i | バンディッド1250 )

5.0/5

★★★★★

商品名は異なりますが、マジカルレーシング スピードパルスモジュレーターと同一です。
スピードメーターの補正機能もあり、低速ギアでのトルクリミッターも国内仕様の速度リミッターも解除出来、とても満足できる商品です。
ノーマルのマイルドな特性では無くなりますが、個人的には乗りやすくなったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/22 16:48
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] | MT-09 | シグナスX SR )

4.0/5

★★★★★

レース車両に使用するのに購入しました。サブコンはいくつかメーカーから販売されておりますが、日本製のネゴシエーターを購入しました。取り付けは全てカプラーオンとはいきませんが、2本ECUに割り込ませるくらいでした。ギボシ端子でも問題ないと思いますが、確実なハンダで取り付けしました。
スイッチを取り付ければ、シフター、ピットレーンリミッター、マップ切り替えが手元でできるのも良いと思います。
ほんとはピットレーンリミッター機能が欲しかったですけどね。
これからセッティングしていくつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57

役に立った

コメント(0)

naoさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZX-6R )

4.0/5

★★★★★

鈴鹿サーキットの走行会に向けて購入。

取り付けですが、車体側のカプラー1ヶ所を外して割り込ませ、ギボシを何本か繋ぐだけのカプラーオンで誰にでもできると思います。

カプラーの位置や配線の取り回し方が写真入りの説明書で解りやすく大変満足してます。

他の車種はわかりませんが、ダエグはメーター振り切りませんが間違いなく180kgは越えました!

他メーカーから出てるデジタルのスピード計が欲しくなります。

個人的な意見として概ね満足ですが、強いて言えば高価という事と、特に外装(カーボン?調??)が何よりも無駄に感じます。

見た目がレーシーでカッコいいですが、このケースは何処かのメーカー物を使っているらしく凝っていますが、車体外装に装着する物ではないので必要最低限の強度の樹脂製でも十分で、コレは必要ないと思います。

その分コストも下げられると思いますし!

元々そんなに大きな物ではありませんが形状ももっとコンパクトにしてほしかったです。

製品の裏側(接着面)が無駄な形状になっていて外寸が大きくなり、これもまた無駄に感じます。

製品自体は防水加工されてるみたいなので外にも装着できると思いますが、殆どの方はシート下やカウル内に収めるはずなので高い分、コンパクトさを追及してほしいです。

辛口のインプレになってしまいましたが、目的は達成しましたので概ね満足とします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:46
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そんさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
SC59の2008年式に取り付け。

付属の説明書や燃料タンク下のスピードセンサーの3ピンカプラに取り付けるハーネスは
2012年式のマイナーチェンジ後の物らしく、説明書どおりにカプラーでのポン付けができず、
ギボシ端子で配線の加工が必要でした。

左のサイドカウルや燃料タンク等を外す必要がありますので、
サービスマニュアルはあった方がよいですし、
私の様にマイナーチェンジ前の車種では配線の加工が必要になりますので、
配線コードやギボシ端子等、自動車用の電装関係のDIY部品は必須です。
また、メーカーのホームページにも取り付け方法が掲載されていますので、
そちらも見ておくと良いと思います。

サーキットで走る機会があった為取り付けし、実際に走ってスピードリミッターのカットも確認できましたが、
ユニットの装着の為に毎回タンクやカウルを外すのが大変なので、配線の延長して簡単に装着できるよう加工しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/18 17:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R1Mさん(インプレ投稿数: 43件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

Negotiator-S リミッターカット 09-YZF-R1(RN24J)
私のR1は12年式モデルですが対応できてました。
間違いなく使用できてます。

配線の説明もわかりやすく、12年式の説明も記載されておりました。
最初は難しそうなイメージでしたが、意外に簡単に取り付け配線できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★

セミフルパワー化に伴いスピードリミッターをカットする為に買いました。
速度の補正やステアリングダンパーの設定も出来、お買い得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/26 18:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

変熊さん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: バンディッド1250 | DR-Z400 | DR250S )

4.0/5

★★★★★

Bandit1250に取り付けました。
リミッターカット、スプロケ丁数変更の補正、1~3速のパワー制限解除と非常に高機能ですが、使いきれないですね・・・。
リミッターは期待通りカットされています。
実走行では試せていませんが、シャーシダイナモ上ではデジタルメーターの表示上限を超えたそうです。(299km/h)
実速度は280km/h程になっていたそうですが、実際の走行では空気抵抗やその他の要素でそこまでは出ないと思われます。

機器そのもののサイズは非常にコンパクトなので、シート下の少ないスペースで収まっています。(bandit1250はシート下の収納空間が非常に小さい・・)

設定変更等をする際には機器に専用のスイッチを取り付けて操作するのですが、取り説に詳しく書かれてあるので、問題はないと思います。

機能的には非常に優秀ですが・・・実用性は微妙です。でも、自己満足それで問題ありません。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:48
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみぃさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

【Web!keモニター】
XJR1300の07式に付いている180km/h速度リミッターを解除するのに購入しました。
07式以前のXJR1300用のリミッターカットと比べ高額なところが、玉にキズですが、ケースにマジカルレーシング製のカーボンシェルを使用していて最高にカッコが良いです。(^0^)V

また、スプロケットを変更すると速度表示が狂いますが、これは
スプロケットの丁数を入力することにより正確な速度を表示でき
るようになりそうです。

本題のリミッター解除ですが、確かな作動状況でgood!
通常の走行も問題なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/22 17:44
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

サーキットにて走行する機会があり使用してます。
コースに合わせてスプロケを交換していますので、リミッターカットついでにメーター表示も補正が出来、とても素晴しい商品だと思います。
セットも説明書を見ながら行えば簡単です。
取り付けも自分で行いましたが、タンクを浮かしたり、外装等を外せる方なら十分取付できると思います。
あと、サービスマニュアルはあったほうが何かと良いとは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:44
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP