BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
797
おおむね期待通り:
708
普通/可もなく不可もない:
244
もう少し/残念:
37
お話にならない:
15

BRIDGESTONE:ブリヂストンの商品のインプレッション (全 252 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

YBRの純正サイズのタイヤは、物凄く滑って危険なチャイナタイヤか、2000キロで丸ボーズになるダンロップのとても値段の高いタイヤしか選択肢は有りません。仕方なくダンロップを使用していましたが、月に何度もタイヤ交換していては、お金も労力も持たないので、耐久性をメインに考えて、このタイヤにしました。純正から2ランクもサイズアップしたので、装着してみるとトルクロッドとのクリアランスは超ギリギリで、タイヤの外径もかなり大きくなって、サイドスタンドを使うと、今にも左側に倒れそうな状態(YBRにはメインスタンドが有るので問題ないと言えば問題ないですが)。タイヤそのものの重量もかなりのもので、燃費はリッター5キロ以上低下しました。スピードメーターは、GPSで測定したところ、実際のスピードよりも8km程高い数値を示しました(なぜかオドメーターは、実測ピッタリ!)。出だしも少しモッサリとした感じになりましたが、直ぐに慣れました。フロントスプロケットを1丁落とすと良いかも知れません(アクセルを無駄に開けなくて済むので、燃費も改善されるかもしれません)。装着後、直ぐにバイクを売却してしまったため、ライフはわかりませんが、バイアスタイヤ唯一の2コンパウンドを採用しており、かなりの耐久性が期待出来ます。最近、日本ブランドの中国製125のバイクが多数入ってきています。どのバイクも細い18インチタイヤを履いているので、タイヤの選択に悩んでいる方には、オススメできますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 09:51

役に立った

コメント(0)

Hachiさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XL250 | TLM200 | techno250 )

利用車種: TLM200

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 4

【何が購入の決め手になりましたか?】自走で林道を楽しむのに適
【実際に使用してみてどうでしたか?】タイヤの減りも少なく、懐にやさしい
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】サイドが柔らかいので、楽勝?
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】普通
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】倒木は滑って超えにくい
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
【比較した商品はありますか?】Michelin トライアルコンペティション
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 16:27

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

S21からホイール交換のタイミングで入れました。
触った感じはしっとり。エッジ部分はかなり柔らかいです。
普通に流す分にはそんなに違いはわからず。
強いて言えばS21より乗り心地はいいかもしれません。

本日かなりハイペースでコーナーを走ってその真価を思い知りました。

とにかく食い付きます。
グリップ感がハンパないです。ハイペースでコーナーに差し掛かってのブレーキングでフロントに荷重を掛けて、ブレーキレバーをリリースすると共に初期旋回からスッと倒れていくクセのなさ。ラインをトレースしていくのも思い通り。

コーナリング中はフロント荷重にしている筈なのにリアタイヤから伝わるグリップ感は感動レベル。

パタンと倒れてアクセルちょい開けして行きながらコーナー脱出する際もリアタイヤをぐいぐい支えられてる感が凄くて安心できる感覚。

気づいたらかなりのハイペースで走り回ってました。

フロントも今までのS21では到底使えなかった部分まで使っているのに不安感はまったくなし。

ほんと感動しましたこのタイヤ。
ただしやはり減りは早い。
ハイグリップならしょうがないですが安心にはかえられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/15 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gorou33333さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ZX-10 | NSR50 | CRF150RII )

利用車種: ZX-10

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ダンロップのロードスポーツが気に入って3本履いてからの交換です。
ロードスポーツから少し気分を変えようと出たばっかりのTS100を買ってみました。

ロードスポーツ程の倒しこみの軽さとヒラヒラ感はありませんが、TS100はナチュラルにスッと倒しこんで行く感じです。
そこからはフロントがグイグイ引っ張って行く感じで(切れ込むとは違う)クリップ位置までよく曲がっていってくれます。
クリップからガバッとアクセル開けてもタイヤのグリップが負ける事もなく前へ加速してくれます。

自分の乗り方(のんびり行って、クネクネをいっぱい楽しんで、のんびり帰る)での耐摩耗性ですが、ロードスポーツは頑張って4000?が限界。全体が均一に減るか真ん中が減り気味の状態で交換でした。
TS100はまだ1000?弱の時点ですが、リアの5分割のコンパウンドの内、真ん中はほとんど減っていなく、中間は2?3割程、端のコンパウンドは4割は減っています。
フロントの3分割も真ん中はほとんど減っていなく、サイドは2?3割って所です。

一番端が減るのが早くて驚きましたが、乗りやすくて、よく曲がる、よくできたタイヤだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/28 09:46

役に立った

コメント(0)

マメツナさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 1000GTR | TZR125 | ALLORO125 )

利用車種: TZR125

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

今回で2回目の購入となります。
カート場での走行に使用しており60km/hまでのグリップは良好で、まったくこける気がしません。(コース上これ以上のスピードで曲がれるコーナーはありません)

TT900GPと比べてもコーナーでのグリップは引けは取りませんし、直線でのハンドルの軽快感はこちらが上でストレスが無く良好です。

しかし、最大グリップは2年が限度です。ガレージ内での保存でしたが表面の潤い(ネチャつき感)が無くなれば、タイヤの残量に関係なく思った以上に滑ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/02 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: CBR250R (2011-)

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3
  • 交換直後の写真。

    交換直後の写真。

  • 約6,500km使用した交換直前の写真。

    約6,500km使用した交換直前の写真。

  • 溝には若干ひび割れが見えます。

    溝には若干ひび割れが見えます。

・CBR250R(MC41 2011年モデル)に前後装着。
・純正タイヤIRC(バイアス)からの変更。
・使用後(6,500km程)の感想。
・高速道路では一度も走っていません。
・市街を抜けて峠道を走りまた市街へ戻るのが主な使用方法で、
一度の走行距離は300km?400kmほど。
※純正タイヤとの比較を交えたインプレです。

【ハンドリング】
・純正タイヤに比べハンドリングに粘りの様なものを感じます。
それだけタイヤのグリップ力に違いがあるのだと思います。
・しなやかなタイヤというイメージ。

【ドライグリップ】
・良好。
・路面へ吸い付く様なグリップの感覚。
・コーナリングやブレーキング時に滑る感覚は劇的になくなりました。

【ウエットグリップ】
・明らかに濡れた路面は苦手。
・ブレーキング時にロックする事もありました。(←下手くそだから)

【耐久性】
・持ちはあまり良いとは言えません。
・6,500km程で写真の様になり、6,000kmを超える前に交換を意識しました。

【コストパフォーマンス】
・耐久性とコストのバランスを考えると良くはないです。
・購入時にメーカーがセール価格で放出してたので、発売時に比べては安く購入。
・ネット購入して自身で交換やショップへ持込をすれば、さらに安く交換が可能ですね。

【総称】
・第一印象は軽いタイヤだと思いました、ドライ時のグリップも申し分ない。
路面情報も純正タイヤに比べ多く感じ取れ、走りが数十倍楽しうなりました。
衝撃、振動吸収性も良好。純正タイヤにくらべて疲労感の軽減も体感できます。
・ツーリングを目的に購入したので、ウエット時のグリップ力はもう少しあって欲しい。
それと耐久性は△。使用期間は4月から10月までの半年間。使用距離は約6,500km。
このペースで交換は正直コストパフォーマンスの良いタイヤではないのでお財布に厳しい。
・耐久性とコストパフォーマンスのバランスが満足するものであれば、リピートして使い続けたいタイヤでした。
・2017年10月現在 ネット価格はとてもお買い得なので試しに購入してみるのは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/09 18:00

役に立った

コメント(0)

王国民さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XR250 | YZ250F | SM450R )

利用車種: GSX-R1000

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

新品から5千キロほど乗りましたが真ん中はかなり耐久性が良いですね。少し減ったかなくらいです。これなら1,5万キロくらいはもつのではないでしょうか?
サーキット走行はしてないので公道オンリーのインプレになります。
サイドのグリップ感は夏場なら結構頑張ってくれます。しかし油断は禁物です。低中速でフルバンクさせるとかなりの確率で滑ります。スポーンとは抜けませんがズズズっとなります。
そこそこ倒す位ならそんなに滑らないですが本気走りはしないのが賢明です。あくまでもツーリングタイヤという認識のほうが良いです。
温度依存低いというインプレもありますが、ハイグリップタイヤに比べれば低いだけで、タイヤが温まらないと結構滑ります。
先日気温18度で峠を走った時に冷間ゼロスタートでRの大きいコーナーで軽く倒しただけでかなり滑り、あれっこの角度で??そんなはずは…と思いそのまま急コーナーで倒しこんだら思いっきり滑ってしまい転ぶかと思いました。程よく温めてから倒しこみましょう。

峠などをがっつり攻め込む人にはお勧め出来ませんが、公道でタイヤの端まで使わね?よという乗り方ならお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/04 22:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

狩人さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: CB400スーパーフォア

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

10000キロ走行しましたが、思っていたより減りが早かった。運転の仕方にもよるが私の場合、前輪の摩耗が早かった。2月発売予定のT31に期待したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/24 12:02

役に立った

コメント(0)

やまぴーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: マジェスティS

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

通勤で朝から山越えするんでがコーナーが続くとついついアクセルが開いてしまいます。そんな時も不安無く開けて行ける、気温3度それと街中では乗り心地が良い、純正タイヤとの比較です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/06 00:02

役に立った

コメント(0)

タカロッキー犬さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: DT230 LANZA [ランツァ] | DR-Z400 | KLX125 )

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

舗装路7、オフロード3の割合で使っています。
オフロードでは、ぬかるみに弱いのですが、これは特殊なタイヤじゃなければ、どのタイヤでも空転させてタイヤの溝に泥が詰まれば同じですから仕方ありません。
それ以外のオフロードでは見た目以上の性能でオンロードでもグリップ自体には問題ないのですが、問題は舗装路でのロードノイズで5分山くらいから酷くなっています。他のタイヤに交換するつもりですが5分山以降、タイヤが中々減らないので減るまで我慢します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/12 06:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP