バイク用品のインプレッション (全 25797 件中 25641 - 25650 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
[くにさん]さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBR929RRファイアーブレード | KSR110 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
しっかりとしたプロテクター入りのウェアは持っているのですが、
作業着でのバイク通勤と普段着でのちょこちょこ乗り程度に使うニープロテクターとして購入しました。
購入する際に選んだポイントは
・汚れた作業着の時でも使用することがあるため外付けタイプは駄目
・万一の転倒時に打撲、すり傷がしっかり防げそうな強固なもの。
・バンドだけでとめるタイプのものはずれたり、素肌に装着すると肌荒れしたりするのでなるべく広い範囲で固定できるタイプ。
・基本的に夏場使うので、涼しかったり、汗をかいても洗濯できるもの。
・脱着が容易でつけるのがめんどくさくないもの。
というような条件で探していたときに見つけました。

結果、おおむね狙った通りの商品でしたが、
・サイズ選択時に商品説明にあるサイズ選択時の補足的なリンク先では
どこを計ればいいのか分からず(載ってない?!)
ので、勝手に膝の皿の中心部分をくるっと1周する部分を測定した結果、
36cmだったのでMサイズにしました。
きつくもなくずれることもないので正解だったと思います。
・また膝サポーターをつける感覚で装着するのですが、プロテクターを入れる
ポケットに蓋が無いのでプロテクターを入れるポケットの方に足が入ってしまうことが時々あります。
・気になる外からの外観を撮影してみました、薄手の作業ズボンとの組み合わせでCB1300にまたがるとこんな感じでプロテクターの一番上がちょっぴり主張します。
・バイク乗車時にはプロテクターのせいで動きが制限されるとか、動きにくいという感覚はありませんが、目的地でしばらく歩くなら外した方が楽です。

付け外しの手間は少しかかりますが、安心感がまったく違うので、手離せない一品になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/15 10:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

 以前からラフANDロードが好きで使っているんですが今年もなつにむけて!っと同じものを色違いで、同時購入したのですがサイズもあっているのは勿論なんですがフィット感があってとてもいいと思います、「皆さんも一度どうぞ!」っていう感じです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/15 10:33

役に立った

コメント(0)

ANIBASUさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
これからの季節のヘルメット使用時に必要かと思い購入しました。
ヘルメット内装の、湿気や汗の乾燥及び匂いの低減には良いアイテムかと思います。
使用方法も簡単で、それなりに効果は得られましたので1台持っていても良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/15 10:33

役に立った

コメント(0)

to-kiさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

同社のサマージャケットに装着してみました

フルメッシュ仕様のパッドが標準で入っていますが
交換した結果ジャケットの背中が少しだけばたついていたのが解消されました
脊椎プロテクターは統計上あまり意味がないらしいですが
お守り代わりには十分だと思います
当たり前ですが空気は通しませんので下道オンリーなら必要ないかもしれませんが私は今シーズン重宝すると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/15 10:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

冬や梅雨時のシールドの不快な曇りに、こまめなシールド洗浄や曇り止めの塗布で対処してきましたが、今までの苦労・労力は何だったんだろうと思わずにいられない商品です!

シールド全閉で息をハァハァしても、全く曇りません!凄い!!

冬の信号待ちで寒い思いをしながらシールドを開けたり、雨の入り込みを覚悟で曇ったシールドを開けて走るなんて不快から解放されました♪

不快や不安感て、安全運転にも関わる大事なことなので、これは超お勧めです!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/14 14:50

役に立った

コメント(0)

studioxさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

サイト内で見かけて高評価だったので購入してみました。
ネット等で荷物を固定する習慣がないので未使用ですが、質感も高くバイクに標準搭載されていても良いアイテムだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/14 14:50

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

 タナックス モトフィズ サイドバッグGT を購入して装着しました。

 ノーマルのマフラー(ヒートガード付)もしくはカーボンサイレンサーなら
熱の心配なく取り付けられます。

  タナックス モトフィズ ミニフィールドシートバッグとも同時装着できます。
リヤバッグは3点セットでモトフィズを選びました。

 まずはなんと言っても価格の安さ。だけど、ただ安いだけじゃなくて
必要なところをしっかり押さえてくれていて助かります。

 サイドバッグ本体は、外面600Dナイロン製ですが芯が入っていて、
ハードケースのようです。荷物が入っていなくても形がしっかりしていますので
カッコイイです。

 構造は1気室+フタ部分にネット状のジッパー付ポケット。左右とも同じ構造
で、『何の変哲も無いサイドバッグ』です。

 形は前後別構造のスラント形状で、反射材の位置を気にしないなら左右で入れ替えて使っても良いです。見た目の印象が変わります。

 ホーネットではこれを装着しても二人乗りできます。二人乗りツーリングも
見据えての購入です。

 装着は説明書どおりに行かなくもないですが、ホーネットはシートが
後方へ細くなる形状の為ベルト&バックルが滑ってきて抜けてしまいます。
これを防ぐ為、バックルの長さ調整後に余っているベルトを使用して
前後のベルトを横から見て『H』の字上に結んで後方のベルトを
前方のベルトへ固定します。

 また、この製品のイマイチな点として挙げた
『取り付けベルト&バックルの設計』ですが、左右対称に取り付けるはずの
サイドバッグなのに、ベルト&バックルが対称設計ではないので、
一度現物合わせしてからの再調整が必要になります。

 取り付け調整後は、この上ない一体感があります。テールカウル接触部が
くぼんだ立体構造なのでクラシックなバイクよりもテールカウルの張り出したバイクにしっくりすると思います。

 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/14 14:49
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

momotaさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

今まで普通のジーンズでツーリングなどしてきましたが、このジーンズを履いている時は下半身に安心を覚えますよ!
やっぱりプロテクターと生地がしっかりしている事はライダーにとって重要だと思います。
皆さんもこのジーンズでツーリング等してみて実感してみては?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/13 17:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tnorityさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR250R (MC17/MC19) )

5.0/5

★★★★★

作りがしっかりしていてキーホルダーながら高級感があります!!
オススメです\(^o^)/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/13 17:16

役に立った

コメント(0)

なみへいさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: W800 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
マルチテックMサイズ→ネオテックMサイズへの買い替えです。

静寂性などは他の方のインプレッション通り、確実な進化を感じます。

自身としての大きなポイントは、バイザー装備とラチェット式チンストラップ、より大きくなったピンロックシールドです。

前作マルチテックでも問題なかったのですが、欲を言うならあご紐をもっと脱着しやすいものがいいなと思っていました。
せっかく手袋したままでもフリップアップできるのに、あご紐を外す時は結局手袋を外さなければならなかったのです。
しかし、Dリングの方が安全性も高いのは分かっていたので、妥協して使っていました。
このためネオテックでのラチェット式チンストラップは、利便性の進化を確実に感じられるものとなりました。

バイザー装備は嬉しいです。マルチテックの前はWinsのCR-I、CR-IVを使っていました。このヘルメットの特徴はやはりラチェットチンストラップと、バイザー装備です。
便利でしたが、静寂性、快適性、安全性をとりマルチテックにしていました。
しかし、夕日が眩しい時は助かり、安全性の向上に役立っていたので、ネオテックで標準装備されより安全、快適なライディングが出来るようになりました。
またCRであったバイザーの歪みもなく、視界良好です。

そして最後は大きくなったピンロックシールド。マルチテックではピンロックシールドの上の縁がちょうど目線上に来ることがあり、邪魔でした。それがネオテックでは大きくなり、改善。
有効視界上ではほとんどピンロックシールドでカバー出来ており、安全快適となりました。

WinsのCRシリーズからマルチテックに買い替え、マルチテックの性能に驚きながらも、CRの便利さ(サンバイザーやラチェットチンストラップ)にも未練を感じていました。そんな時にネオテックが発売され、マルチテックを買って間もないのに、ついにネオテックに手を出してしまいました。
しかし、それだけの満足感はあり、自分の中での理想のヘルメットがついに現実となり、大いに満足しています。

買って損はない、と言うのもネオテックには申し訳ないぐらい、高性能、高機能なヘルメットです。

ショウエイ、プレミアムヘルメット。

この言葉の通り、他には無いショウエイ魂が詰まったすばらしいヘルメットだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:02
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP