オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスのインプレッション (全 1187 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: CRF250 RALLY

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

オンロードツアラーとして運用することが大半な我がCRF250rallyですが元がオフ車なので、、、ブロックパターンのトレールタイヤを履きたい&純正タイヤよりはライフが欲しい。
そんな要望にぴったりなのがこのTWですね!

一般的な林道レベルを常識的に走る分には安心感たっぷりですし、オンロードグリップも十分。
5年間に2度本製品を前後交換しています。自分はおよそ8000kmで交換してますが、フロントはもう少し持つと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/22 20:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

服部28さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: スーパーシェルパ | スーパーカブ50 | 150EXC )

利用車種: アドレスV100
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

アドレスV100でオフロードスクーターを製作し、タイヤはこちらの3.00-10を取り付けました。250のオフ車で履いたことのあるタイヤだったので、性能はある程度把握しておりました。河川敷で遊びましたが、スクーターがオフ車のように・・・とはいきませんが、そこそこの走破性でした。個人的にはダートより少しガレている路面の方が食う気がします。オンロードも多少ゴツゴツ感がありますが、許容範囲です。3.50-10がラインナップにあれば最高でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/21 16:25

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4
  • 減り始めると偏摩耗がひどい。

    減り始めると偏摩耗がひどい。

  • タイヤは柔らかい方なので組み付けは簡単。

    タイヤは柔らかい方なので組み付けは簡単。

ダンロップのD605は何度も履いているタイヤだ。同じD605でもタイヤサイズと生産国で微妙に性能差が有る。
KLX125のフロントに履くこのサイズ(70/100-19)のD605を使うのは3回目である。最初はTTR-125にタイ製のD605を履いた。これはそこそこ満足いくものだったが、タイからインドネシアに生産が移った現在のD605はトレッドの剛性不足で偏摩耗が激しく、やや不満だ。
何しろ、タイヤ重量からして300gぐらい軽い。(1割程度軽いことになる)減り始めるとドンドン偏摩耗が進む。
 新品のタイヤを組まない状態で押してみると、トレッド部がぺこぺこ凹む。比較する相手が悪いが、ピレリのMT21と比較するとタイヤ剛性の差がはっきり分かる。その代わりタイヤを組み込んだり、外したりするのは簡単である。
 組み込んで静的バランスを見る。タイヤを回してみると真円度はまあまあできれいな形状で回る。ブレは少ない。ただ重量の均一性はイマイチ。40g以上のバランサーを取り付けないとバランスが取れなかった。
 走行性能は舗装路ならまず問題ない。車重の軽いKLX125に非力なエンジンだから、オンオフ兼用タイヤとしては十分に合格。サイドブロックの端まで使い切るようなコーナリングをしても不安はない。
 オフロード性能はそこそこ。マシンを寝かせてコーナリングしようとするとスッテンコロリンするので、フロント荷重をかけつつも、あまり寝かさないコーナリングを心がければ、林道程度であれば、楽しめる。オンオフ兼用タイヤにエンデューロタイヤのような性能を求めてはいけない。
 マディでのグリップを求めると空気圧を落としたくなるが、その時はスピードは控え目にして、リム打ちをしないように心がけた方がいい。トレッド剛性が低いのでパンクの原因になってしまう。
 色々不満はあっても、KLX125に履けるオンオフ兼用タイヤはD605かGP21しかない。だから、これを上手に使っていくしかない。モトクロスタイヤなら種類も豊富にあるが、舗装路を長く走らないと林道にたどり着けない人は、履かない方がいい。
モトクロスタイヤのグラベルでの性能は素晴らしいが、舗装路性能はいただけない。
私の場合、20km以上走ってやっと林道にたどり着くので、モトクロスタイヤは履けない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/18 23:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

白髪混じりさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: CRF250 RALLY | クロスカブ110 | モンキー125 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 3
  • マディはめっちゃ詰まります

    マディはめっちゃ詰まります

  • 0.6ぐらいまで下がるとなんとか走ることができます。

    0.6ぐらいまで下がるとなんとか走ることができます。

良い点
よく掘れる
ロングライフ?
(交換時再度レビューします。)

悪い点
よく掘れる
思ったより泥に弱い

GP110を使い切ったのでフロントと合わせて交換しました。

林道を走って思ったのが、硬いのでよく掘れる。
林道を走るとタイヤ痕がはっきりつきます。
よく掘れる分、サンドも走れるようになった気がします。
ただ、マディには弱いかもしれない。私のテクが無いののもありますが…
硬い中央のコンパウンドが地面を掘ってしまって、自分で崩した泥で目が埋まって進めなくなりました。そんなに緩く無い土でも簡単に掘れてしまいます。
しかし、0.6まで空気圧を下げるとだいぶ変わります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/16 23:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

白髪混じりさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: CRF250 RALLY | クロスカブ110 | モンキー125 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 3
  • 乾いた林道を走るのには全く苦労しません。

    乾いた林道を走るのには全く苦労しません。

良い点
燃費良い?
ロングライフ?
(交換時再度レビューします。)
GP110と比べてフロントは安定

悪い点
思ったより泥に弱い

タイヤ中央のコンパウンドが硬くサイドは柔らかい(SACT)ので、ロングライフを謳っているのが魅力。

GP110を使い切ったので交換しました。

林道を走って思ったのが、硬い。
ただ、GP110に比べて、バイクを寝かしてもフロントが滑るのが遅い。これはパターンの違いと、サイドの柔らかいコンパウンドが効いてるのだと思います。

GP110では簡単に滑っていたサンドも走れるようになった気がします。

ただ、マディには弱いかもしれない。私のテクが無いののもありますが…
乾いた路面ではGP110より明らかに力を発揮するので、後はライフに期待したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/16 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おんせんたまごさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XTZ750 スーパーテネレ | SY250 | Dトラッカー125 )

利用車種: XTZ750 スーパーテネレ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 1
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5
  • 砂利道では最悪です。グリップしないので林道には入らない事を奨励。

    砂利道では最悪です。グリップしないので林道には入らない事を奨励。

  • オンロードでは良いです。
見た目は最高。

    オンロードでは良いです。 見た目は最高。

XTZ750 SuperTenere に履かせました。
オンロードでは、良い感じでグリップするし、パターンが大きいので多少ガタガタするかと思っていましたが、全くスムーズ、オンロードでの使用感は良いです。ただ濡れた路面ではチョット滑るので注意が必要。
また見た目も、いかにもオフ車パターンしていますと言った感じでカッコいい。

だが・・・林道に入ると、まあグリップしない。アクセル開けると終わります。

砂利道では、砂利を掴まず飛ばすだけでグリップしないし、がれ場に入るとオンロードタイヤの様に弾かれる。
結構、危ない目に逢いました。
重量のあるバイクにはお勧めしません。

林道では使えませんが、デザインとオンロード性能の高さからとりあえず使い切るまで走ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/10/15 20:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

団鬼七さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: sonota | トリッカー )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5
  • 替えたてホヤホヤ

    替えたてホヤホヤ

トリッカーのタイヤを純正tw202からこちらに変更。
まず純正よりもけっこう安く思わぬ好ポイント。
見た目は一気にモタード調に早変わりし、良い方向にイメチェンできて満足できる。

走り出すと明らかに転がり抵抗が減っており、オンロードはとてもスムーズに走るようになった。加えてロードノイズもなくなり快適そのもの。
グリップに関してはオンロードドライは言わずもがなで、ウェットに関しても問題なくグリップする。未舗装路についても泥とかではないかぎり普通に走ることができる。

まだ替えてあまりたっていないためライフの真のところは分からないが、溝がかなり深いので下馬評通りのライフは期待できると思う(予測)

トータル的にオススメはできるんじゃないですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/13 23:08

役に立った

コメント(0)

ZEROさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SUPERVELOCE | R1300GS )

利用車種: 1290 SUPER ADVENTURE R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • 11000kmで3本目の交換です

    11000kmで3本目の交換です

  • もちろん、手組みです。

    もちろん、手組みです。

  • バランスは取りませんが、高速でも問題なく走行できています。

    バランスは取りませんが、高速でも問題なく走行できています。

ガレ、マディ、など重量級のオフ車にオススメです。
もちろん、高速でも安定した走行ができます、
ただし、ライフが短いです、だいたい6000km位がフロントの交換ですが、
リアーは8000kmぐらいです。
少し価格が高いですが、1コケの修理費を考えると安いと思います。
チューブレスで使用していますが、F/1.5kg、R1.5kgに落としても今の所問題なく使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/13 07:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

専用セッティングのWR250Xが欲しくなるものの、たまに林道も走りたい自分としては、オフに寄った足のままにホイールだけ付け変える、いわゆる「X化」にはどうしても消極的でして、、

手頃な案として、最もオンロード性能に特化したトレールタイヤを装着するに至りました。

ブロックパターンのタイヤに比べて明らかにロードノイズは減り、柔らかい乗り心地になってツーリングの快適性は向上しました。

パイロンスラロームなどの走行会でも楽しくグリップしてくれて、Rのロードスポーツ性能の魅力を引き出してくれています。

オフ性能は思ったより頼もしく、乾いた硬めの路面ならストレス無く走れます。急坂やドロドロに濡れた路面はさすがに厳しいですが。
常識的な林道ツーリングをたまにはしたいけど、8割以上は市街地で走るというRユーザーには良い選択肢かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/08 21:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

トレールタイヤの中で最もオンロード性能に振っているとのことでWR250Rに装着してみました。

BSのトレールウィングに比べて少しだけ足付きが良くなった気がします?

舗装された林道は無類の楽しさで、WR250Xとはいきませんが、WRの元気なエンジンをRの足回りのままオンロードで更に楽しめる様になりました。

肝心なオフ性能ですが、雨後や水気の多い路面では滑って厳しいです。しかし、乾いた路面であればよほどの急坂でなければ普通に走れました。
砂地、砂利道、農林道など、一般的な速度域で走る分には全く問題なしです。
ライフもブロックパターンのタイヤよりは遥かに長いです。

WR250Rを市街地メインで使うがたまに林道走りたい方、
ホイールは変えたくないがXに興味がある方
Rのままでモタード寄りにしたい方などには良い選択肢になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/08 21:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP