ハンドルカバー・ハンドルウォーマーのインプレッション (全 108 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
レプリカ時代育ちさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: PCX125 | CB650R )

利用車種: NMAX

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 4

リピート2度目の購入、NMAXに使用。
去年同商品からラフ&ロードさんのカバーに浮気したけどカバー内が狭くレバー操作が窮屈だった為セールに釣られて買い替えました、防水性やガード性などは弱いですが防寒性は問題なく手の出し入れしやすいのが個人的高評価、ただその分走行風によるブレーキレバーへの接触があるのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/01 15:20

役に立った

コメント(0)

Silicon Nitrideさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 3

防寒効果:
風が直接当たらなくなるので何もないよりは手が冷えるのを遅らせることができます。あとは、直接風が当たらないおかげか、何もないよりはあんまり手が痛くないというかつらくないです。袖から侵入する風が防げる点も良いですね。ただ、やっぱり0度とかそれ前後くらいで30分1時間と走れば普通に手の感覚がなくなって力が入れられなくなるくらいには冷えます。電熱グローブなど別の対策と組み合わせると効果的かもしれないですね。

使い勝手:
つけた状態でも普通にスタンディングなどもできますが、やっぱり慣れないとぱっとはグリップ握れないですね。口はどこらへんだっけ?と探す分ワンテンポ遅れます。あとはセルやその他スイッチ類の位置によっては若干押しにくくなりますね。よほど寒冷地でのオフロードならともかく、そうでないならオフは体動かすのでフラットダートでも意外と温まりますし、山走るときはつけないほうがいいかもしれないですね。

取り付け:
ZETAなどのハンドガードに対応していると書いてますが、多分一般的なハンドガードの形をしてれば大抵のものにはつくと思います。取り付け取り外しは固定箇所がいっぱいあるので面倒ですが、固定自体はがっちりできますね。

見た目:
見た目としては頑張ってる方とは思いますが、やっぱりこれをつけるとちょっとダサいですね。結構でかいので、不要になったら外してバッグにしまうのも結構難しいです。背に腹は変えられないので寒い日はつけますが。

おすすめかと言われると、高い防寒装備を揃えるお金がないなら、とりあえず間に合わせで買うのはありかなという感じですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/08 19:57

役に立った

コメント(0)

ぷるぷるさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 0
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 3

ナックルバイザーがあるハンドルには装着があわなかった。(レバーからバイザーの間隔が狭いので、カバーの納まりが悪い)息子の原チャリに装着。寒くないのでわ快適とのこと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 13:16

役に立った

コメント(0)

ぷるぷるさん(インプレ投稿数: 13件 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 3

4シーズンつかってみた。
雨の日など、カバーをしてないとグローブがびしょ濡れなになり乾かすのも大変。またそれを装着するのはとても気持ち悪いものですが、カバーを付けておくとグローブは濡れないのでよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 13:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250F

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
デザイン 4

冬のオフ車用に購入。
取り付けは普通のハンドガードとほぼ同じで、違う部分があるとすれば、ハンドガード部分にベルクロで取り付ける作業がありました。
しかし、これのお陰でハンドガード自体が大きくずれることがなくなりライディングに集中できるようになりました。

防風効果はそれなりに効きますが、縫い目などから若干の風が吹き込むのでカバーの下は素手の様なスタイルは向かないかもしれません。
グリップヒーター等ついて入れば話は別ですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 02:12

役に立った

コメント(0)

ヒロキさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: VT1300CR | F4 | CRF250M )

利用車種: CBF125

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 3

通勤時に雨が降ったり、冬になると手元の寒さが気になるので購入しました。
やはり冬はグローブよりはこちらの方が少しマシに感じます。
しかし、完全な防風や防寒ではないのでグリップヒーターには劣ります。
グリップヒーターだと高価だったり取付が面倒だったりするので気になる方はこちらで良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 00:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

利用車種: エリミネーター250

3.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 1
デザイン 1

冬場もバイクに乗らざるを得ない、実用重視のライダーには手先の防寒というのはかなり深刻な問題なのですが、この製品はすごいです。実際ぜんぜん寒くありません。指先の感覚がなくなり、信号待ちのたびにシリンダーヘッドに手を突っ込んで暖をとる、なんてみじめな真似はしなくて済みます。僕の場合はグリップヒータも併用していたので、まさに無敵でした。
ネオプレン素材は防水性もあり、雨や雪でかじかむこともありません。

ところが今は外してしまいました。というのは、スイッチを押すのが非常に難しくなるからです。
説明書通りに取り付けると、グリップ部分を包むように取り付けて、このカバーごしに各種スイッチを操作することになるのですが、なまじ分厚く頼もしい素材であることが完全に裏目に出てしまい、グローブ越しではセルスイッチも押せません。

そのうちグリップヒータだけでいいような気がしてきたので、今はお役御免です。

ところがこれを使っている人を見ると、少し加工してスイッチボックスを覆うように取り付けている人が多いみたいですね。
その加工というのは、穴を少し広げる、それだけです。
あっけない加工ですが、それで操作性が上がるのならやるべきですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 23:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 3

てぶくろがぬれるのが嫌で購入しました。
これとホットグリップを併用すると真冬でも素手で問題ありません。
雨が降っても手が濡れないというのが良いです。

しかし、見た目はちゃんとダサくなるので要注意です。
実力で勝負できる方は見た目気にせず付けてみてください

あと、意外ですが、夏につけても別に熱くありません。
意外と涼しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/20 22:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: TIGER800XCx | DAYTONA675 | TIGER 900RALLY )

利用車種: TIGER800XCx

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
デザイン 4

知人が使用していたので、あまり調べずに購入しました。
性能とコスパは良いのですが、ハンドガードの形状によっては、取り付けあとのクリアランスが足らず、手元が窮屈で、スタンディングで操作するには難しかったです。
シッティングなら問題ないですが、ハンドルにごちゃごちゃとスイッチが付いている最近のアドベンチャー モデルですと、スイッチボックスが隠れる可能性が高いため、スイッチ操作も今ひとつになります。
無い物ネダリなので、そこは割り切りが必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/04/21 17:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 2

シンプルかつ高耐久。
真冬でもバイクに乗るアナタの強い味方!

★良かった点@:一番安価な防寒対策
巷では「電熱グローブ」が流行ってますね。高いですね。
一方ハンドルカバーは昔からライダーの味方。4000円弱で極寒の手先を救ってくれます。下手なグローブにお金をかけるよりは、ハンドルカバーをつけてしまった方が話は早く効果も絶大でございます。
私はというと、グリップヒーターを併用して完璧な防寒対策を実現しています。もはや向かうところ敵なし、こたつ状態です。

★良かった点A:なかなかダメにならない
写真のハンドルカバーはもう4シーズン目を終えようとしている代物。もともとの黒い色は完全に薄いグレーと化していますが、本体自体の機能はまだまだ現役なので、捨てるに捨てられないというのが正直なところw 耐久性はピカイチですね。
スイッチの操作性を出来るだけスポイルしないよう、透明の覗き窓も付いています。こちらも、4シーズン目なのにも関わらず透明度を保っていますね。少々日焼けしてくすんではいますが、許容範囲内でしょう。

▲イマイチな点:どう贔屓目に見てもダサい。
ハンドルカバーの唯一にして最大の欠点はここでしょう。見た目がダサいです。私は通勤用のスクーターに装着しているので、なんとか「あ、足バイクだからこれ・・・。格好とか気にしてねぇから・・・」と強がって入られますが、メインのバイクにはつけようとは思わないですね。。。まあ、それもこれも「寒さ」とのトレードオフです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 00:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP