From Neighbor:フロムネイバー

ユーザーによる From Neighbor:フロムネイバー のブランド評価

フロムネイバーではLEDテールランプを自社制作しております。使用するLEDは数年間、点灯テストを行い、安心できるものを使用しており、基本的にテール、配線の加工は一切せず、電球と交換するだけで取り付け出来るよう、製作しております。

総合評価: 4.4 /総合評価76件 (詳細インプレ数:75件)
買ってよかった/最高:
42
おおむね期待通り:
22
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
3
お話にならない:
1

From Neighbor:フロムネイバーのウインカーのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ミッキー2012さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
見えやすさ 5

取付はミラーの分解が必要なので少し大変。
光量は問題なし。
パッケージがエアキャップシートで包んでいるのみで、商品名の札も無し、保証書も無し、取付方法の説明書も無し、製品も手作り感100%。
耐久性が良ければ特に不満は無いけど、それは数年後に結果が出るでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/06 18:21

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: CB750

5.0/5

★★★★★

以前に同じメーカーのテールユニットを購入。既に取り付けて良さを
実感していたのでウィンカーも購入。

LED特有の歯切れのよい点滅になりました。視認性もバッチリです。
もちろん省電力化にもなっているでしょう。

テール同様、取り付けは簡単。但し、ウィンカーをLED化する場合は
リレー対策も同時にする必要アリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/11 18:16

役に立った

コメント(0)

おかやんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: V-MAX 1200 | GYRO CANOPY [ジャイロキャノピー] )

5.0/5

★★★★★

【使用期間】
1箇月程度
【取付作業】
ビス2本で止められたテールレンズを外すとウインカーレンズが外れます。
ノーマルバルブを抜いたソケットに本品の電源部を差し替えるだけ!
作業時間は5分も掛かりません。(ウインカーバルブ交換のみ)
LED化に伴うリレーの交換などについては、2極式のICリレーで殆どイケるようです(要カプラー変更)。単にノーマルリレーと交換しただけではハザード減少となります。
この場合、メーターパネルのパイロットランプとの接続を絶てば正常作動します。
パイロットランプを正常作動させるためには、ランプの配線2本をウインカーリレーの2極に直結させ、ランプをLEDバルブ(0.2W程度)に交換すると良いようです。(他にも方法はあるでしょうが、一番単純な解決策かと思います。)
【装着効果】
バルブタイプでは、得られないユニットタイプならではの視認効果があり、ノーマル以上であると断言できます。
他社のポン付けタイプでは、リレーを交換しない代わりに抵抗が加えられLEDの特性である省電力が期待できませんが、本品は、確実にバッテリーへの負担が軽減されます。
【個人的主観】
本品に関して大変満足していますが、やはりリレーなんかもいじる時は、ショップに依頼した方が良いかも?!趣味でやってるとはいえ結構な時間が掛かります。
かなり高価であることに抵抗は有りますが、価格を納得させる出来であり最高評価としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:58

役に立った

コメント(0)

おかやんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: V-MAX 1200 | GYRO CANOPY [ジャイロキャノピー] )

4.0/5

★★★★★

【使用期間】
1箇月程度
【取付作業】
ビス1本で止められたレンズを外し、ノーマルバルブを抜いたソケットに本品の電源部を差し替えるだけ!
テール本体ビス受け部分に本品の凹みを合わせユニット本体に張られた両面テープで組み付けますが、取付方によっては光軸が上下するので光軸の水平をもって取付位置を特定した方が良いようです。私は、位置を固定するためにウレタンマットのカケラをウインカー本体部に貼り付けました。 
作業時間は5分程度でした。(ウインカーバルブ交換のみ)
LED化に伴うリレーの交換などについては、2極式のICリレーで殆どイケるようです(要カプラー変更)。
単にノーマルリレーと交換しただけではハザード現象が起きます。この場合、メーターパネルのパイロットランプとの接続を絶てば正常作動します。
パイロットランプを正常作動させるためには、ランプの配線2本をウインカーリレーの2極に直結させ、ランプをLEDバルブ(0.2W程度)に交換すると良いようです。(他にも方法はあるでしょうが、一番単純な解決策かと思います。)
【装着効果】
バルブタイプでは、得られないユニットタイプならではの視認効果があり、ノーマル以上であると断言できます。
他のポン付けタイプ製品では、リレーを交換しない代わりに抵抗が加えられLEDの特性である省電力が期待できませんが、本品は、確実にバッテリーへの負担が軽減されます。
【個人的主観】
かなり高価であることに抵抗を感じ、最高評価にしませんでしたが、ノーマルの本体部分を改造することなくバルブ交換感覚程度の本品仕様に大変満足しています。
バイクメンテを趣味にしているとはいえリレーなんかもいじる時は結構な時間が掛かります。やはりショップに依頼した方が良いかも?!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP