オイル添加剤のインプレッション (全 636 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バリバリさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] | ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まず、オイルに混ぜてから、注入しました。中々溶けなかった。
しかし、エンジンかけてビックリ、静かになってるのと、走り出して最初は変わらなかったのですが、走れば走るほどエンジンの回転がブンブン回ります?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/25 17:56

役に立った

コメント(0)

こたろうさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ゼファー750 | アクシス Z )

容量:320ml
利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

正直なところ、自分が鈍感なのか体感できるような効果は感じられませんでした。エンジンが滑らかになったとか、ギアの入りがよくなったということは感じませんでした。
ただ他のレビューにあるように保護効果が高いとのことなので保険的にエンジンを長持ちさせるという目的として時々使うのもありかと思います。
値段が高いので頻繁に使うのはちょっと躊躇します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/17 18:02

役に立った

コメント(0)

おじさんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: リード125 )

利用車種: リード125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

オイルの油膜キープの為使用し、現在43900kmと走行していますが、問題なく、好調維持しています、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/02 22:08

役に立った

コメント(0)

Tomyさん(インプレ投稿数: 68件 )

容量:250ml
利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • きっと効果はある!

    きっと効果はある!

コストはかかりますが、保険の意味で入れてます。行きつけのバイク屋の大将も入れてて、プロ目線で効果は感じるとの事。なので私も入れてます。初めて入れた時はアイドリングが静かになったかな?、吹け上がりが軽快になったかな?と、正直なところ素人では分かりませんでした。2008年モデルでガンガンエンジンを回してますがトラブルも無く燃費も非常に良いので、きっと効果はあるのだと思います。心の安心や満足度も重要ですよね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/24 17:49

役に立った

コメント(0)

Ridin’ Okinawaさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: レブル1100 | レブル 250 | GB350 )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まあみんな騙されるかもと思って使わないんでしょうけど、
こちら入れるとスコスコとギアチェン出来るようになります。
振動も減るので、手のしびれが無くなります。下手な振動対策するよりよっぽど
効果あります。

1Lに1本ですが2Lに1本でも効果あります。

ニュートラルに入りにくいGROMですら、即入るようになり、ギアチェンをミスることがなくなります。
CRFではニュートラルから1速に入りにくく何回もクラッチ握りなおしたり、反クラ状態で1速に落としていましたが、入れてから全く問題なくなりました。Rebel250でも同様です。入っているかな?と再度入れなおすことが無くなります。オイルはG1でも十分効果ありますが、量そんなに必要ない小型のバイクであればいいオイルをいれると
気分的にいいですw ちなみに試しに一番いいオイルを入れただけでは効果があまり感じられなかったので、こちらを入れて5kmぐらい走ったらものすごく変わりました、それがGROMでした。

我が家ではこれ無しのバイクとか考えられないぐらいになってしまいました。

難点はオイルが黒くなることですね。見ても汚れているのか判断できないので、半年に一回とか、5000qに一回とか交換時期を決めて交換するのがおすすめです。
あと、入れすぎるとクラッチが滑りますので適量を守って下さい。守っているのにクラッチが滑る場合は、オイルを交換して薄める、またはフラッシュ剤を入れて洗い流せばいいのですが、滑るということはクラッチ板が劣化しているということなので、多少お金かかりますがクラッチ板を交換した方がいいでしょう。自分はまだ経験したことありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/22 23:23

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

チタニックさんオススメ工程の内のSTEP1です。
興味が湧いたのでやってみました。

添加量等、メーカー問い合わせした所……
○ 総量1L以下でも全量で問題無く、半量でも効きます。
○ オイルは安い鉱物油で良い。
○ 使用距離は500km?1000km程で、多走行車では次回交換まで使って構わない。
………との答えを頂きました。

とりあえず半量添加。残りは使って良かったら他車両に使おうかと…保存。
オイルは鉱物油で、粘度低下を見込んで少し硬めに。

走行始めて30?50kmあたりでしょうか、最初の変化が。
ハロゲン自体に極性があるのか、金属表面にハロゲン…流体潤滑で鉱物油…と、感じました。
エステル量多めの部分合成油でも似たようなフィーリングを感じる物があります。
なので、吸着作用のある合成油だと、ハロゲンの邪魔になってしまうのではないでしょうか。安い鉱物油推奨の理由なのでしょうか。
ということは、粘度調整して残りの全量を追加するといいのでは?と思い追加。イイ感じです。
粘度調整出来るなら全量添加でいいかもしれません。

500km……ここまで来ると滑らかになったのを感じます。
徐々に滑らかさが増して……。
1000km……初期と比べて大分いいです。
もう少し距離を伸ばしてみよう。(笑)
この後のステップがたのしみです。

劇薬…。
作用としては、金属表面を微少に腐食させ摺動摩擦によって削り取る。…と、理解してますが、近年のDLCやらなんやらのコーティングされたエンジンには…どうなんでしょう。私は使いません。
チタニックさんに確認が必要かと。

ハロゲンチタンプラス…多走行車などのザラつき始めた車両には効果は感じました。少走行距離車には…使う必要はないかと。メリットデメリットのバランスです。
今回の車両では、とりあえず満足です。

長々と失礼しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/18 07:50

役に立った

コメント(0)

普通にケイさんでさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SMV750 DORSODURO | CRM250R | 315R COTA )

利用車種: CRM250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4
  • バイクには5千円、自分は260円の添加剤飲んでツーリング行ってきました。笑

    バイクには5千円、自分は260円の添加剤飲んでツーリング行ってきました。笑

30年もの2万6千km、ギアオイル交換のみのCRM250Rに入れました。ロングツーリングに行く直前にギアの入りがたまにカジるようになってしまい、何もしないのもアレなのでWebikeさんで調べた所湿式多版クラッチに入れても大丈夫と書いてある商品がコレだけだったので購入しました。CRMの場合は半分の50ccと説明書にあり、定量を入れて、これも説明書にある通り10kmほど慣らしで走ってきました。劇的にカジりが直った訳ではありませんが、気持ち良くなったかな?それよりもギアのノイズが減ってクラッチのキレが良くなった様な気がします。
そのままツーリングに行き、ダート林道をかなり走りましたが特に問題無く無事帰ってこれました。

かなり高価ですが、オイルを交換する度に入れなければいけないのか?1度入れたらそれ以降入れなくて良いのか?
説明書にも書いていないので知りたい所です。

まだ試していませんが、モンテッサコタ315Rも所有していて、クラッチのキレが悪すぎるのでこちらにも入れてみようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/01 17:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 624件 )

容量:100ml
利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
使用感 3

使用前と使用後で燃費やフリクションなど気にしてましたが、私は体感するまでに至りませんでした。
と言ってもエンジンには良さそうなので一度使うとまた使ってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/05/29 11:20

役に立った

コメント(0)

まろさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: アクロス | GSX250S カタナ )

利用車種: GSX250S カタナ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

長年使っています。
ほんの僅かを入れて使っていますが、エンジンが回るようになり、音が静かになります。
このオイルなしだと音が気になって仕方なくなります。
(僕の場合ですが)
このオイルはとてもいいのですが、3000kmの交換が必須です。
長く使うと水のようにサラサラになってしまいます。説明書通り使えばまちがいなく効果があると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/25 20:07

役に立った

コメント(0)

グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

グロムの走行距離が1万キロを越えましたので、そろそろなにか添加剤を入れようかなと思いまして、評判の良いゾイルを試してみました。

濃縮タイプのエコですが、この量でこの値段は高いなぁと思いつつ購入。

オイル量の5%との事ですのでグロムには50mlを投入し、残りはS1000RRに入れました。

まずはグロムの方ですが、100kmほど走ったあたりで振動が減ったのに気が付きました。
7千回転以上回すと以前はステップやらハンドルやらがビリビリ振動したのですが、ゾイル添加後はだいぶ低減しました。
馬力が上がったりは感じませんでしたので、元々そんなにヘタっていた訳では無さそう。あとはエンジンブレーキが少し弱くなりましたかね。

S1000RRの方も100km走ったあたりで振動が減って、エンジンの回りかたがスムースになった様に感じましたね。
雑味が減った、と言う感じでしょうか。
(ホンダの4気筒程ではありませんが)
あと渋かったギアの入りも良くなりました。

いずれもパワーアップ!と言う感じではありませんが、エンジン保護には効果がありそうです。

今回は2台共にオイル交換と同時に添加しましたので、変化が判りにくいのかもしれませんね。しばらく様子を見て、燃費にも効果がある様であればリピートする予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/28 12:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP