エンジンのインプレッション (全 24046 件中 23771 - 23780 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: XR100モタード | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

取り付けは、工具をそろえてる人ならそんなに難しくは無いと思います。
ただ、私の場合インテーク側のロッカアームと接触したのでグラインダーで削って対処しましたが、リューターなどを持ってない人はちょっと苦労しそうです。
ただ、取り付け後はタペットクリアランスが大きめなのでカチャカチャ音が少し大きくなりますがスピードの乗りは良くなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: GSR400 )

5.0/5

★★★★★

KDX125SRに使用しました。
チャンバーの交換に伴いこのキャブレターを装着しました。
全域においてふけ上がりがスムーズになりました。
トルクも上がり、伸びも良くなりました。
とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

634さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R1100Sボクサーカップレプリカ )

4.0/5

★★★★★

R1100Sを購入時、店の人から「空冷だからエンジンをかけたままバイクを止めておかないこと」と注意事項がありました。
今まで空冷のバイクは何台も乗ってきましたが、そんなことを言われたのは初めてでした。それで、アイドリング中の油温が何度になるのかとても気になり油温計を付けることにしました。
検討の結果、価格・コンパクトさの点でタケガワ製のコンパクトLCDサーモメーターに決定。(油温計では検索されなかった。たまたま見つけることが出来てラッキー。油温計でも検索できればもっと売れると思う)
本体は裏にマジックテープを貼り、メーターパネル横に取り付け。
センサーはPT1/8をアダプタに付け、ドレンボルトと交換。
センサー配線は標準添付のコードで間に合いました。
電源は、検討の結果へドライトのスモール球のソケットへ接続。
これで、メインスイッチと連動しサーモメーターに電源が入ります。
バックライト付を購入しましたので、とても鮮明に数字が読み取れます。
さて、R1100Sの油温ですが、アイドリング中はどんどん油温が上がっていき、110℃になったところでエンジンを止めました。
走行中は70℃~80℃程度、渋滞では90℃を超えるまで温度が上がります。

油温計を付けたことで、エンジンの状態を知ることが出来よかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:06

役に立った

コメント(0)

ビーグルさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SKYWAVE250 [スカイウェイブ] )

4.0/5

★★★★★

カスタムの一歩としては最適だ。
キャブの仕組みをしる上で自分で取り付けしたほうがいい。
ノーマルをとってびっくりしたのだが、穴が半分しかあいていないのである。今まで損していた気持ちになった(笑)
これをつけることにより確かに若干のスピードとトルクがあがった。自分でいじったのが問題なく走るというのはなんとも楽しいものだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

モッタリさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR100モタード )

4.0/5

★★★★★

XR100モタードに装着のケイヒンキャブPE24でストージェット・メインジェット・エアスクリューでのセッティングに行き詰り、ジェットニードル交換(番数は2段濃い方向)で再セッティングを行った結果いい感じになってきました。プラグの色はまだ薄めの感じですが、感触は良くなりました。一番良くなったところは、スローが安定したことです。信号待ち時のストール・エンジンブレーキ時のアフターファイヤーも良くなりました。今の時季のセッティングなので、春夏にはまた変更しなければいけないと思います。ジェットニードルは1段濃い(NCGL)も試しています。キャブセッティングは、はまりだすとキリがないです・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

アンビンバンコさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: XR250 | XR100R | 50SX )

4.0/5

★★★★★

エンデューロレースでパワー不足を感じ115ccにボアアップしました。
4Hrや6Hrのエンデューロに数レース出ましたが今のところノートラブルです。
登り坂を加速する時のトルク感は100ccとは別物です。
OILクーラー取り出し口からXR250純正オイルクーラーに繋げて使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

LOVEさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: RF400 )

5.0/5

★★★★★

今回はビグスクのカウル外しが面倒な事もあってK&Nのエアクリ(純正交換タイプ)とプラグ(トルクマスター)も同時交換した為、どれが効果があったかは不明だがとにかく最高の一言。

元々、スカブ400は走り出しでトルクの落ち込みような感じがあったがマフラー交換後、それが顕著になり中速から高速域では非常にパワフルになった代わりに走り出しに不満があった。

しかし上記の3点を交換してからは走り出しのトルクの落ち込みも少なくなり加速も向上した。

心なしかアイドリングも高くなったような気がするし朝、一番の走りでは完全にエンジンが暖まるまではエンストを起こしていたがそれも解消された。
この現象は製品の性格から点火系と思われ非常に満足の得る結果となった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

LOVEさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: RF400 )

4.0/5

★★★★★

今回はビグスクのカウル外しが面倒な事もあってK&Nのエアクリ(純正交換タイプ)とプラグ(トルクマスター)も同時交換した為、どれが効果があったかは不明だがとにかく最高の一言。

元々、スカブ400は走り出しでトルクの落ち込みような感じがあったがマフラー交換後、それが顕著になり中速から高速域では非常にパワフルになった代わりに走り出しに不満があった。

しかし上記の3点を交換してからは走り出しのトルクの落ち込みも少なくなり加速も向上した。

心なしかアイドリングも高くなったような気がするし朝、一番の走りでは完全にエンジンが暖まるまではエンストを起こしていたがそれも解消された。
この現象は製品の性格から点火系と思われ非常に満足の得る結果となった。

残念だったのは高がプラグ程度に高額な金額を払うのであるからクオリティはもう少し高くても良いのでは?と言う点です。
陶器用の塗装を使っていない為、プラグを着けただけでペイントが剥がれてしまった。

この点だけは改善をしてほしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

V125乗り教習指導員さん(インプレ投稿数: 17件 )

5.0/5

★★★★★

明らかに高回転での伸びが良くなりました。
プラグの具合からしてもジェットは変更なしで大丈夫でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04

役に立った

コメント(0)

メリーさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: クロスカブ110 | スーパーカブ110 | CB200X )

4.0/5

★★★★★

カブC90に使用しています。
キャブのエアフィルターをパワーフィルターに交換した際に、パワーフィルターがフロントのタイヤカバーに当たってしまうため、このアタッチメントを使用してキャブの向きを変えました。
取り付けは簡単で、キャブを外して、アタッチメントを付けて、その上にキャブを再取り付けするだけです。
角度を何通りも変えられるので、自分の気に入った場所に向けられるのはありがたいです。
現在は左45度方向に傾けて使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP