6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

フレームのインプレッション (全 2301 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ラリーさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
防護性 5

しっかりした品質で車体を守れそうです。転倒の際ブレーキペダル、シフトペダルも守られて安心できると思う。アンダーガード下の補強パイプが障害物に当たった時に耐えられれば言うことありません、早速障害物を乗り越えてみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/20 08:42

役に立った

コメント(0)

foohjunさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: TRACER900 )

利用車種: レブル 250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 4
  • 純正状態

    純正状態

  • 取付状態

    取付状態

マフラーをフロントパイプからモリワキに
換えていたため、すでに振動などが改善されており
正直効果が分かりづらくなっていました。
高速走行での強振動が発生する速度が3?5km/h
のびたような気はします。
フレームの剛性が少しあがった気も確かにしました。
動画等で、ものすごい評価が良いですが
初心者ほど過度な期待はしない方が良いと思います。
きっと、長距離高速走行などの後で効果が分かるかと思います。
取付は自分でしましたが、普通の人は店でやってもらった方が絶対に良いです
エンジンのジャッキアップやエンジンハンガーボルトの高トルクボルトの着脱があり
トルク管理もあり、六角ボックスレンチなどそれなりに工具が揃っていて、
知識がないと難しいと思います。
見た目については、寂しいエンジン周りに取り付くのでとても良いです。
メッキ仕様とかあればもっと良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/11 12:07

役に立った

コメント(0)

まあくんさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: Z900RS CAFE
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

メンテナンス時にレーシングスタンドを使用する為購入。
なので一番安価なモリワキ製を購入した訳だが使用には全く問題無し。
逆に効果なものは何か付加価値でもあるのだろうか疑問。

Jトリップ製のスタンドを使用していますが、車体が直立で安定され整備時に安心感があります。
見た目にこだわりが無ければかなりお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/10 16:49

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 7件 )

カラー:レッド
利用車種: GSX-S750
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

やっぱりヨシムラカッコイイに尽きる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 07:01

役に立った

コメント(0)

まーさんさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 3
  • 左側から

    左側から

  • 右側から

    右側から

  • 右前から

    右前から

  • 左前から

    左前から

CT125の車体幅からあまり横側に張り出さずにすっきりした感じにしたかったのでサブフレームキットを選択、パイプ径が太くなったので少しだけボリュームアップ。取付も簡単ですが一点だけ、サブフレームのボルトを閉める前サブフレームがぐらぐら状態でアンダーガードを取り付けたほうが良い、先に締めるとアンダーガードが付かなくなる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/04 09:54

役に立った

コメント(0)

かぱぱさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: モンキー125 | ボルト )

利用車種: BONNEVILLE BOBBER
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
防護性 5
  • ボバーのイメージを崩さない程度の大きさ

    ボバーのイメージを崩さない程度の大きさ

  • もし転倒しても脚はしっかり守ってくれそう

    もし転倒しても脚はしっかり守ってくれそう

  • 前の下のボルトは回しづらそう

    前の下のボルトは回しづらそう

  • 後のボルトは自分では締められる気がしない

    後のボルトは自分では締められる気がしない

家内の愛車に装着。 これまで立ちごけしたことはありませんが、無いと不安とのこと。 倒れた時に車体を支えて脚を守れるよう、丈夫そうな3点止めのエンジンガードを選択。

商品ページの写真ではグレーに見えましたが、実際は説明文にあるとおりのブラックです。 車体の黒にまぎれて目立ちませんが、バイクにまたがってみると膝を確実にカバーできるくらいに張り出していて、安心感があります。 結構な価格ではありますが、頑丈そうなパイプがキレイに塗装されていて、納得の質感です。

買ったばかりのバイクに傷をつけるわけにいかないので、納車時にショップで取り付けてもらいました。 車体にボルト止めしている前の2ヶ所のうち下の1ヶ所と、エンジン後で左右を連結している1ヶ所は、もし自分で取り付けていればどこかにキズを付けていた自信があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 16:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

星霜さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 3

取り付けは、
・グリス
・ラジオペンチ
・ドライバー
が有れば可能でした。
他の方を参考に、ゴムは最後に付けました。
スプリングは、ドライバーでテコの原理?で、こじれば付きました。

ツーリング程度なら、バンク中にスタンドがすることもなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 12:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

カラー:クロームメッキ
利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
  • 赤丸のところが頑丈なのがポイントです◎

    赤丸のところが頑丈なのがポイントです◎

  • 純正と長さの差です。

    純正と長さの差です。

レアなケースです。
私は極端にローダウンしてる訳でも有りませんが、サイドスタンドはショートタイプに換装しています。
ある事情で。
我が家のオートバイを停めるスペースに傾斜気味でして‥サイドスタンドをして駐車してて、地震の時に何度か転倒した経緯が有ったので敢えてショートタイプにしてます。

何故ショートタイプがいいのか?

メリット

●傾斜地や荒地に駐車するとき。
もしショートサイドスタンドを装着していない状態で傾斜地や砂利地などの荒れた場所に駐車した場合、地面の状況によっては車体がより起きてしまい、強風や振動等で転倒する可能性が高くなります。
そこでショートサイドスタンドを装着することでノーマル時と同様に安定した駐車が可能になります。

●経験上ですが、地震などで横揺れが発生した時の転倒防止。
ノーマルスタンドだとほぼ直立 。ショートタイプだと傾きが出ます。(あくまでも少しの傾斜、傾斜のある所に停めた場合)
どういう事かというと。
直立→地面に掛かる荷重が少ない。
傾き→地面に掛かる荷重が多い。

つまり
直立→地面と車体が垂直に近く安定性が足りない為、揺れに弱い。→例えば真っ直ぐ立ってる時に押されたら、ふらっとしますよね?

傾き→地面と車体に角度が出て安定性が出て、地面に車重が大きく掛かる為、揺れに強い雨。→カベとかに寄りかかってる方が、例えば押されても倒れにくいですよね?※ローに入れておくと効果増し。


ショートサイドスタンドのデメリット
●角度が付いてない、ただ短いだけのスタンドは直立になる。→自作で純正をカット加工した時に有りがち。

●車体の重さがより地面に荷重される為、華奢な造りの物だと変形または折れる可能性も‥

色々かメーカーさんで探しましたが、耐久性と造り、値段でデイトナさんのにしました。

良い点
○地震や強風で倒れる事は無くなりました。

○スタンドのスプリングも付属してるので有り難い。

○元々がローダウン用の為、ツーリングバッグなどリア荷重が大きくなりリアが下がる時も効果的に安定して駐車。

○純正より太めで短く設計されてる為、駐車時の傾きで増える車重にも耐えれる。

悪い点
○平地には逆に車体の傾きが逆効果。転倒リスクも出てくる。→用途はかなり絞られてる。


気を付けて欲しいのは、ショートサイドスタンドはどんな条件でも使えるものでは無く、条件に応じてと考え下さい。以下の時は使うべき。

○傾斜地、荒地に停める事が多い。
○サスペンションやフロントフォークを介してローダウンしてる場合。
○駐車するときには、ハンドルを右に切った時に倒れそうな場合。

そして、ギアをローに入れて駐車すると、なお安全かと。


停めるスペースの地形や車体のローダウン具合などノーマルが良いのか、ショートが良いのか、考えて購入、装着お願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 01:45

役に立った

コメント(0)

osusu422さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Vストローム650XT )

利用車種: Vストローム650XT
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 3

さすが純正品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 15:16

役に立った

コメント(0)

かんぱちさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Scrambler Icon
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
取り付けやすさ 5

チェーンメンテなど、リアタイヤを浮かせた作業にとても便利なスタンドフック。

この商品は、六角レンチで締めるだけの簡単作業で取り付け出来て、問題なく使用出来ました。

見た目も良く、満足のいく商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/24 19:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP