グリップのインプレッション (全 3097 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: スーパーカブ50プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • 右グリップ

    右グリップ

  • 左グリップ

    左グリップ

レストア途中で、グリップがカビだらけで、軍手で拭き取りしてもなんともならないくらい汚いので交換しました。

しかも、カブ特有の左右同じ太さらしいので、切除して太さ測定。年式やグレードで違うらしいと書いて有るので、念の為。

わたくしの製作車両は左右同じ太さでした。よって、選択肢が絞られました。

若干小さめの精度なので、ブレーキクリーナーを吹いて押し込み、完了。単品測定よりも若干太くなりました。

過去にも使用して信頼のメーカーなので、安心してます。まあ、グリップは消耗品なので、減ったら交換ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/04 01:02

役に立った

コメント(0)

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

タイプ:ブラック
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
握り心地 5
  • わずかに樽型形状になっています

    わずかに樽型形状になっています

  • ロゴは片面にしかないので向きを変えれば見えにくくできます

    ロゴは片面にしかないので向きを変えれば見えにくくできます

  • 一番太い部分です(35mm弱)

    一番太い部分です(35mm弱)

  • 一番細い部分です(33mm弱)

    一番細い部分です(33mm弱)

GRIPPYGRIPシリーズの他製品も利用しており
新しいタイプが出るとチェックするようにしています。

実際に握るまで気が付かなかったのですが、実は樽型形状になっています。
一番太い部分が35mm弱、両端の細い部分が33mm弱とゆるーく端にかけてテーパーがかかっています。
樽型というとどうしてもクラシックな印象が強く、スポーツネイキッドと相性が良くないのですが
この製品は盛り上がりがごくわずかなので取り付けても違和感がありませんでした。
精度はよくないですが写真に線を引いてみると、ほぼストレート形状なのが分かると思います。

Active:エラストマー テーパーグリップ
https://www.webike.net/sd/23817728/

domino:ロードタイプ グリップ
https://www.webike.net/sd/21649162/

上記のようなスポーツタイプの単純なテーパー形状のグリップも使ったことがありますが
親指がかかる一番細くなっている部分が肉薄なので
防振性能がいまいちになりがちなのと、アクセル開度を保つために握り続ける必要があり
細身な部分を避けて少し外側を持つ等工夫しないと疲労がたまります。

この製品は一番細くなっている部分でも十分な肉厚があるため疲れにくく
中央部分が太いので強く握らなくても手を軽く押し付けるとアクセル開度を保つことができます。

力を入れる位置によってクラッチ操作やスロットル操作の感覚が変わるので
発進時と巡行時で親指をかける位置を調整するのを意識すると
グリッド形状のモールドがしっかりグリップするので、握る力が最低限で済みます。

DAYTONAのロゴがでかでかと入っていてせっかくのグリッドデザインを潰してしまっているのが気になりました。
このロゴは片面にしかないので、180度回転させて向きを変えて取り付けると
よりクラシックな外見を保てますが、もう少し目立たない位置にしてほしかったです。
(★-1)

今回は上側にロゴが来るように取り付けましたが、次つけるときは裏面に回そうと思います。

また、いい意味でも悪い意味でもふわふわなゴムなので角がすぐに丸くなります。
すぐに使えなくなるレベルの摩耗ではないので、耐久性が低いわけではありませんが
使い始めのパフォーマンスは長続きしないかもしれません。

この製品のインプレから離れてしまいますが、同じGRIPPYGRIPシリーズでも
特に二色成型タイプのものは見た目より先に使い心地の劣化が顕著に現れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/03 18:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しんのすけさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: WR250R | BWS125(ビーウィズ) )

タイプ:オープンエンド
利用車種: BWS125(ビーウィズ)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

スクーターですがOFF感醸し出したかったのでOFF用グリップに。ブレーキレバーがゴールドなのでグリップは黒にしました♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 12:39

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

カラー:ブラック
利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • マイナスドライバー刺して、パーツクリーナー流してます。

    マイナスドライバー刺して、パーツクリーナー流してます。

  • やはり似合う。

    やはり似合う。

今回、SRで使ってるグリップが古くなったので購入。再度グリップについて考えてみたんです(笑)

☆グリップってそもそもって何?
ハンドルの両端に配置されていて、スロットルと直結する箇所です。

☆役割は?
バイクはハンドルから路面の状況や車体の振動を伝わるものだが、振動や衝撃は疲労を蓄積させやすいです。そこでグリップにはそういった衝撃や振動を吸収する働き。

☆どんな観点からグリップは選ぶべきなのだろうか?
グリップの材質には金属や硬質ゴム、柔らかいスポンジラバーといった具合にさまざまな種類の素材が用いられてます。そのなかで何が優秀というか、お勧め的なモノがあるのだろうか?
→実際問題として、どれが自分にフィットするかは個々の好みや使用するシチュエーションで大きく変わってしまう。

☆シチュエーションと例
◎振動が大きいハーレーダビッドソンのカスタムマシン→スポンジラバーは衝撃吸収性にすぐれ、たとえばで使われるケース。(SRとか単気筒などもこちら寄り)

◎レース用→薄く、路面やタイヤの状況を把握しやすいといった特徴。そのため走りを楽しむ人たちに好まれる傾向が強い。代表的なのは、ヤマハの市販レーサーTZ250に純正採用されていたグリップ。

◎ツーリングユース→太いほうがアクセルワークでの疲労低減につながりやすくなる。
デメリット→太くなればなるほど路面やタイヤからの情報までも伝わりにくくなる。さらに、手が小さい人や女性だとレバー操作がしにくくなる。アクセルワークも太いほどわずかな操作で大きく反応してくれるようになるので、ゆえに一概に“グリップは太いほうがいい”と断言はできない。 

こればかりは差がある話でもあるので、少なくともレバー操作を阻害しないことと好みだと思います。


今回交換した樽型タイプと言えるこちらは。
何故これにしたのか?
→ツーリングメインで振動低減、スタイルが決め手でした(笑)そして価格。

良い点
●太めなので振動を吸収してくれる。→バランサー無しのSRの振動は凄いですから(笑)

●柔らかいので握りやすい。→耐久性は低めになると思います。

●アナログな雰囲気が車体に似合う。

悪い点
●太さが有るゆえに緻密なアクセルワークはやりにくい。
●力強く握られるため、柔らかいので摩耗が進行しやすい。2年持たないかな(笑)


■交換方法■
@既存のグリップを取り外す。
既存のグリップは、マイナスドライバーとパーツクリーナーを使って取り外す方法が一般的です。

Aハンドルバーを清掃する。
既存のグリップを取り外した後のハンドルバーには、古い接着剤が残っています。 パーツクリーナーやヘラを使って接着剤を剥がし、ハンドルバーをきれいにしましょう。

B新しいグリップを取り付ける 新しいグリップを取り付ける前に、ハンドルバーにグリップボンドを塗ります。 塗りすぎるとグリップを差し込んだときにボンドがはみ出し、それをきれいにするのが面倒なので、薄く塗るようにしましょう。 なお、グリップボンドが硬化するのに一晩は置く必要があります。

※注意するポイント‥外す時、マイナスドライバーでスロットルコーンを傷つけない+旧い接着剤はしっかり取る(新しいグリップの接着が悪くなる)


グリップとは消耗品という位置付けで永続的に使えるパーツではないと考えるので、長く乗り続ければいつかは交換だと思います(笑)色々試して自分の好み=これが正解かと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 22:54

役に立った

コメント(0)

のびさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 990 ADVENTURE S | CRF100F | 990ADVENTURE )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 4
握り心地 5
  • ハンドガードとカラーを統一しました。

    ハンドガードとカラーを統一しました。

手軽に車体カラーに合わせて変更できるのが嬉しいです。
一般的なオフ車用の形状なので色を変えても操作性に影響ないのが嬉しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/24 19:48

役に立った

コメント(0)

サト犬さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KLX250 | YZ125X )

カラー:ブラック
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
握り心地 3

普通!ドアノブ握りに適してるっていうけど別に補正してくれるわけでないので、ただ余計な所に滑り止めがないだけ。
ただ安い。岸田がお財布を蝕む現代においては、かなり助かる価格なのでそれだけでいいと思う。
疲労だなんだはとにかく握らないそれだけ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/22 20:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のびさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 990 ADVENTURE S | CRF100F | 990ADVENTURE )

カラー:ブルー
利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

グリップエンド固定のハンドガード装着に伴いオープンエンドのグリップに交換するので車体カラーに合わせた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/21 23:19

役に立った

コメント(0)

うっかりmass兵衛さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Z900RS | エリミネーター400(2023-) )

身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

同じドミノの「レース」からの換装です。

ワタシにとっては「レース」は細すぎたので、ちょっと太めのA450に変更してみました。

乗っている時は気にならなかったのですが、エンジン停止時の押し引きで細すぎだと感じた「レース」。
コチラのA450は純正くらいの太さで違和感なく押し引きもライドもできるのでワタシにとってはベストだったと思います。

ちなみにワタシはタイチの3Lのグローブくらいの手の大きさです。
参考程度に書いておきます笑


デザイン的にはグリップエンド部のベロみたいなのが気になるかな??と思っていたのですが、ブラック1色だったらまったく気になりませんでした。
ただ…この色だとdominoのロゴも目立たないので、純正から変える意味を疑問に思ってしまうのかもしれませんね(>?<;;)笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/16 21:11

役に立った

コメント(0)

jmxさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:ブラック

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
デザイン 4
握り心地 3

新品か疑わしい商品が届いたので、返品しました。
以下サポートからの連絡内容です。

「ご連絡いただいた画像を確認いたしました。 ご指摘の状態は、成型時の離型剤のシミと思われます。 残念ながらこの程度は ほぼ全数に生じます。 中性洗剤等で洗浄していただければある程度は奇麗になるとは思いますが、 同じ様なものが全くないものをご要望いただいた場合、 ご対応できかねるかと思います。 品質にご満足いただけない場合は、ご返品を承らせていただきます。」

“ほぼ全数に生じる”との回答でしたが、少なくとも過去に購入したものには無かったです。
当たり外れがあるのかもしれません。
常に触れる場所、目につく場所なので実店舗で確認して購入する方が良いかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/02/16 19:02

役に立った

コメント(0)

モリモリさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Scrambler Sixty2 | CRF250 RALLY )

カラー:ブラック/レッド
利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
握り心地 3

グリップが真円でないので、街乗りでは信号にかかるとグリップを放して戻す癖があると引っかかることがあり、焦った事がありました。ロンツーの高速では助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/15 15:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP