ブレーキホース・クラッチホースのインプレッション (全 1338 件中 1331 - 1338 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みっこさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZX-12R君 | VT250 SPADA [スパーダ] | 200系 ハイエース )

5.0/5

★★★★★

ステンレス製メッシュブレーキホースは価格も手ごろでカスタムの初期にやる人が大変多いのではないですかね。
メリットは何と言ってもタッチが良くなります。
今までずいぶん握りこまないとブレーキが効かなかったものが少し握りこんだだけで効くようになると思います。
ですがブレーキの効き自体が良くなるわけではありません。
効き自体を良くするにはブレーキパッドなどと併用すればタッチ、効き共に良くなります。
後は軽量化やドレスアップ効果も十分にあると思いますね。

気を付けなければいけないのは、長さのセットだと思います。
通常ノーマルの車両であればメーカー指定の商品を購入すれば問題はないと思いますが、何らかの形でブレーキマスターからブレーキキャリパーの距離が変わってしまっている車両に関しては信頼できるショップに実寸を計ってもらった方が良いと思います。
万が一長すぎる場合はフルボトムしたときに何かに(オイルクーラーなど)引っかかり切れてしまう可能性があります。
短すぎる場合は1G(通常のバイク自体の重みがかかった状態)
の時は気がつきにくいのですが、加速時フォークが伸びきった時にバンジョーボルトやフィッティングに負担がかかり破損の恐れがあります。

この商品は数cm刻みで商品が選べ、あらゆるフィッティングも用意されているので必ずベストな長さ、取り回し方が選べると思います。
お勧めは絶対ステンレス製のフィッティングですね。何と言っても壊れにくい。(色はカラフルに出来ませんが)

ブレーキ廻りの不具合は本人の(他人も含む)生死に関わる部分ですので慎重にセットアップしたいと思います。

すいません、シロートが語ってしまいましたが最近2輪関係で悲しい事故が多すぎるもので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/12 18:57

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

YAMAHAのTrickerに取り付けました。
スペーサとボルトはノーマルを流用です。
全長が多少長くなるので、ノーマルのライン経路でなくクラッチケーブルの方から遠回りして接続しました。
効果はもちろん「カチッ」とした感じのタッチになりました。
Trickerは元々、弱めのフロントブレーキなのでメッシュホースへの交換をオススメします。
たいしたことではありませんが、カシメのカバーにあるDAYTONAのロゴは、オイルの付着で簡単に落ちてしまいました・・・
手際が悪かったのか、アールズのホースよりエアー抜きに時間が掛かり苦戦しました。
私の場合取り付け時間、約1.5時間です。
他社の商品よりコスト面が抑えられており、効果大なのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/05 15:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イチさん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

外観は見た目がスッキリしていて、非常にシンプルです。
感触は他のメッシュホース同様、カチっとした感触になります。
赤や青のアルマイトがちょっと派手だと感じる人やノーマルの外観をくずしたくない人におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/01 16:00

役に立った

コメント(0)

コバ900さん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

ハンドル交換してるので100mmロング特注品を注文しましたが
価格据置なのはありがたいです。
また、純正はゴムのカバーがホースに被せてあるのですがこの
ホースには付いてなかったのでエンジン脇を通すにあたって少々
心配になったのであとからカバーを追加して使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:36

役に立った

コメント(0)

たけさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: V40タルガ | ZZR250 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

僕の場合は中古車を買ったらこのホースが付いていました。
なので、ノーマルとの比較はできないし、久しぶりのバイクがいきなりメッシュホースだったということで初め戸惑いがあったのですが、実際に乗ってみるとブレーキの感触がリニアに伝わってきて、違和感なく乗れました。

特にこの年代のバイクのブレーキは甘くて当然という感じがあると思うのですが、そのようなこともなく、安心して乗れます。

SRXに限らず少し古いバイクに乗っていて、このブレーキなんてこんな程度さとか思っていたら、ダメもとでまずはホースを変えてみることをお勧めします。

きっとお気に入りのバイクに変身しますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/27 12:52

役に立った

コメント(0)

北の3MAさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

ブラックのステンレスタイプを購入し、取り付けました。
ステンレスメッシュホースの性能は、もちろんのですが、ブラックという配色のおかげで、見た目も十分に引き締まった足回りになりました。
さりげなく足回りをアピールするとともに、メッシュホースならではのタッチの良さもあり、シックなカスタムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/27 12:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

セロー225WEに装着しています。
セローのフロントブレーキはディスクが小さいこともあり、お世辞にも効きが良いとは言えません。

なので、素早くリニアにブレーキ操作をするために、ブレーキホースとブレーキパッドの交換をしました。
装着後の感想は、おー!!さすが、止まる止まる!!
さすがにオンロードのレプリカのようなガチッと止まるまでには行きませんが、ジャックナイフが楽に思い通りにコントロールできるようになりますよ。
ホースも細く、締りのあるブラックなので、足回りの見た目も引き締まります。
ブレーキパッドはデイトナの赤パッドを使用しています。

セローに乗っていて、ブレーキの効きの甘さに不満を持っている方は、ブレーキパッドと併せて是非入れてみてください。
お勧めです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/07/20 10:09

役に立った

ちもさん(インプレ投稿数: 12件 )

3.0/5

★★★★★

ブレーキタッチが気に入らなかったので変更しました。
見た目もカスタムしている感が出るのでブレーキホースの交換は結構やっている人が多いですね。
肝心の性能はなかなかいい感じです。
ブレーキタッチも改善されて自分の中ではもう文句はありません。
マスターシリンダを交換してタッチを変えようとも思っていましたがこれですみました。
フロントブレーキに不満を持っている人は一度交換してみてはどうでしょう?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/08 11:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP