OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価246件 (詳細インプレ数:226件)
買ってよかった/最高:
53
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスのハンドルのインプレッション (全 11 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ガッツさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: グロム | TL125(TLR125) | トリッカー )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ZETA X2プロテクターを取り付けています

    ZETA X2プロテクターを取り付けています

グロムに振動吸収レバーガードを取り付けていました。
冬場の時期は寒いので、ナックルガードも着けたいなと思っていたら便利そうなステーを発見しました!

もちろんOUTEXからレバーガードと専用ステーに対応するナックルガードが出ていますが、ナックルガード側にボルト穴が開いていれば他社流用も可能です。

私はZETAのX2プロテクターを取り付けました。
OUTEX専用品は黒色のナックルガードだったと思いますが、他社流用が出来るので、車体色に合わせたカスタマイズが出来て便利です!
グロムの車体色がロスホワイトなので、それに合わせてホワイト&レッドのプロテクターを取り付けました。
(画像はLEDライトの色被りで青がかってますが、実際の色味はグロムの車体色と同じ、ちゃんとした白色です)

固定用ボルトはOUTEXのL字クランプに元々付属していたボルトで問題なく取り付け出来ました。

利便性とカスタマイズ性を兼ね備えた良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/14 04:24

役に立った

コメント(0)

バイク海苔さん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: セロー 250

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。期待どおりでした。
質感もよく、規定トルクで締めればガチっと固定され、
 ちょっと力を入れただけではびくともしません。
 振動の軽減とガードの役目も果たしますので気に入りました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 細かなハンドル径が選べるのはとても良いですが、
 注文時にアルマイト製品が販売終了でしたので、
 もっと選べるとよかったです。

 また、質感はいいのですがバーにこの値段か・・・とつい考えてしまします。
 パーツは付けて得られる喜びや満足感にお金を出すということだと思いますし、
 パーツの原価とか単なる物として、販売価格と比較すべきではないことは重々承知しておりますが、もっと価格を抑えてほしいです。


【比較した商品はありますか?】
 ジータのガード類と比較しました。
 ジータはナックルガードはつけられますが、
 振動の軽減ということではなかったので購入を見送りました。
 

【何が購入の決め手になりましたか?】
 振動が軽減されるということが一番の理由です。
 振動を軽減でき、ガードの役割も果たしてくれ、
 更にオプションのナックルガードも装着できたのでこちらにしました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
 振動が全くなくなったわけではありませんが、
 何もつけていないより軽減されています。
 走行中に先端部分に触れてみると結構揺れています。
 強度も今のところ問題ありません。

【取付は難しかったですか?】
 説明書通りに行えば難しくありません。
 

【取付のポイントやコツを教えてください】
 説明書どおりにやれば工具を使える方であればどなたでもできると思いますが、
 ハンドルに突っ込むアダプターをしっかり組んでずれないように固定しないと、
 規定トルクで固定しても、力を加えると簡単に動いてしまいます。
 この状態では振動吸収やハンドルガードの役目を果たしているといえませんし、
 走行中に緩んで落下してしまう可能性もありますので注意が必要です。
 正しく固定できればちょっと力を加えただけではビクともしませんので、
 取り付けたあと確認してすぐ動いてしまうようだとやり直したほうがいいです。

【説明書は分かりやすかったですか?】
 図で書かれているのでわかりやすかったです。
 差し込む順番も書かれていますので間違えずにできると思います。
 説明だけずらずらと書かれてもいまいちわからないので助かります。

【付属品はついていましたか?】
 もちろん欠品はありませんでした。
 予備のスペーサーを数枚追加してほしいです。

【その他】
 とてもいい商品だと個人的には思います。
 値段が5千円くらいならなおいいと思います。
 
 オプションのナックルガードがありますが、
 いまいちよい評価ではありませんでしたので購入を見送りました。
 
 以前に購入した今は使用していないジータのナックルガードがあったので、
 ホームセンターで購入したL字金具で取付けました。
 
 金具の穴を少し広げたらぴったり取り付けられたので、
 ほかのメーカーのナックルガードも加工して取り付けられると思います。

 また、この商品の前に振動吸収グリップも取り付けておりました。
 グリップだけより振動は軽減されていますのでそちらのインプレも参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 13:56

役に立った

コメント(2)

バイク海苔さん 

参考:ジータのハンドガードが取り付けられます。

バイク海苔さん 

参考:市販のL字金具で固定します。プロテックのオプションガードも同じ方法で取り付けると思います。

2stroke foreverさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: YZF-R1 | Z125 プロ )

利用車種: Z250SL

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Z250SLは単気筒ゆえ仕方ないとは言え、
全域に渡って微振動が手に来ます。
ノーマルインナーウェイトを他社の
ヘビーバーエンド+ヘビーインナーウェイトに
換えようとも考えましたが、
上手い事考えた商品を見つけた!と思い
こちらを購入しました。

バーエンドを引っこ抜いて
差し替えるだけ、あら簡単!

振動軽減しつつ、
レバーガードを兼ね、
バーエンドもある。
何この素敵3点セット?と思いました。

ジムカーナ走りをするため、
転倒によるレバー折り対策に
なってくれる事を願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 21:29

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 708件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ロードレーサーにしているWR250Xにアウテックスのレバーガード入れています。
ハンドルバーを何本かテストする際に内径が違うと取り付けができませんね。
そんな時にこのアダプタを持っていると、持っているレバーガードを使いまわすことができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 22:33

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

    相変わらず、届いた時に感動のないパッケージ

  • 内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

    内容物はこれだけ。相変わらずマニュアルは不鮮明

  • これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

    これがポイント、あまりにもパーツが多いので、順番に通して輪ゴムで止めてある

  • この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

    この通り、レバーと干渉してしまいます。オフセットすれば問題ないけどね

マニアックブランドで評価がなかなか難しい、OUTEXさんのアイテムもこれで4つ目です。今まで、可変ステップ、ステムスタビライザー、レーシングファンネルを付けました。最初の2つは◎、ファンネルは×。で、今回は〇ぐらいですかね。
相変わらず、シンプル極まりない、感動の無いパッケージで届いた品物に、必要な物はちゃんと入っています。願わくば、やっぱりマニュアルを見やすくしてほしいですね。やれセッティングがどうの、とかマニアックなことが書いてあるので、もう少し鮮明な写真を入れて、字を大きくして(年寄には読めんのだ!)欲しいなあ。すぐに紙屑になってしまいそう。
これまた、ノウハウの塊なのですよ。バーエンドの飾りは色々なところから出ていますけど、これはプロテクタとしてのバーエンドとハンドガードと、さらにハンドルの振動を低減するという機能×3のOUTEXさんらしい製品です。なので、迷わずこれにしました。飾りじゃなくって、機能!
取り付ける時に、あまりにも同軸で止めるワッシャーとかカラーとかのパーツが多いので、困らない様に予めボルトに順番通り通して、輪ゴムで脱落しない様にしてあります。それは親切。ただし、その輪ゴムは外して、順番を確認しながらバーエンドとハンドガード本体を通し、そしてハンドルバーに取り付けることになります。ビス一本止めですから、回転方向は角度を適宜調整です。まあ、取り付けは比較的簡単。
それで、これは当方の想定が甘かったと言えばそうなのですが、ハンドガードの開きはそう大きくないので、ショートレバーじゃないと、ハンドガードの内側にはレバーが収まりません。当方U-KANAYAさんのツーリングタイプという立派な(とても操作感の良い)レバーに変えているので、完璧に干渉します。そのため、写真の様にハンドガードがレバーの下に来る様にオフセットさせるしかありませんでした。カッコ悪いです。ただまあ、万一接触したとか転倒したとかの時に、ある程度レバーが折れるリスクを低減はしてくれると思います。
そして、肝心の振動吸収。効果は、あります!元々グロムはさほどハンドルバーに振動が出ない(むしろステップに振動が来る)ので、そう嫌ではなかったのですけど、明らかに振動が減りました。消滅はしていません。ひょっとすると、セッティング(追加のウェイトとかがあります)次第ではもっと振動を消せるのかもしれません。私、以前KTMの640SMC(690になる前)に乗っていましたが、あのLC4エンジンはかなりエグイ振動がハンドルバーに出ます。OUTEXさんのウェブにはSMCにこの振動吸収レバーガードを付けた時の効果を示すビデオがありまして、それだと目で見て分かる程に振動が低減しています。グロムの場合、ブルブル来る振動が減るというよりは、回していった時に出る硬質な振動が低減して、手がしびれにくくなった感じがします。
製品のクオリティーは高いと思います。丸棒のガード本体は、あまりカッコいいとは言えませんが、そういう見かけのことよりも、機能を追求される方には一鳥三石のこの製品、かなりおススメだと思います。
ショートレバーに変えよっかなー。でも勿体ないし、U-KANAYAのレバーとっても良いんですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 16:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

つきさん 

一石三鳥の間違いです。もちろん!

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ハンドル周り(グリップ)の振動をなくしたくて、こちらを購入しました。取り付けは簡単で、ノーマルのグリップエンドと換装するだけです。レバーガードとしてのルックスも良いです。
付属するワッシャーやスペーサーも"正規の順番"で組んであるので、間違いもありません。

走ってみての効果ですが…それはもう絶大です!アイドリング状態でもそうですが、回転が上がるにつれて酷くなっていた振動が激減しました!ステムスタビライザーを装着してから顕著になった振動がここまで低減されるとは、本当に驚きました!
ステムスタビライザーで剛性&安定性が向上し、振動吸収レバーガードで快適性が増す。
ベストなカスタムメニューだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 21:21

役に立った

コメント(0)

ぷろみすさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.2/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

WR250Xに使用しています。
サーキット走行時のためにガードを探していて定番のZETAのオフロード用のハンドガードでもいいかなと思いましたが、珍しいのとせっかくなので振動吸収をうたっているこの商品を購入しました。

■振動吸収機能について
ハンドルをファットバーにしていて純正より剛性が上がっているため振動が結構手に来ていましたが、この商品を付けてからは手に伝わる振動がかなり抑えられるようになりました。
高速道路で80-90km程度で流している時などはほぼ気にならないレベルでとても快適です。
BMWのS1000Rにも乗っていますがS1000R特有の3-4000rpmの振動のほうがきついかも、こちらにも取り付けようか検討中です。

■レバーガードとしての機能
レバーガードとしては問題ないと思います。
ただしハンドガードのような転倒時のガードとしては改良が必要かなと思います。
ミニサーキットで転倒した際に、削り出し部分と先端部分の間の溶接部分から内側に曲がってしまいレバーに当たるため修正が必要でした。
削り出し部分は曲がっていなかったのでもう少し先まで削り出し部分を延長するか溶接の仕方など何かしら対策してもらえると、完璧な商品になるのかなと思いました。

■その他
先端部分はロックナットになっているのである程度行くと回りにくくなります。
精度がわるいってタップを立てたりするのは止めましょう。

あとはみなさん言っていますが値段の割に付属品の品質が低いです。
ボルト、ワッシャーくらいはステンレス製にしてくれてもいいんじゃないかな。
雨とか洗車で普通に腐食しててちょっと萎えます。

全体的に満足はしていますが、品質はもう少し頑張ってほしいかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 16:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | MT-09 | アドレスV125S )

利用車種: MT-09

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

MT-09に取り付けました。
振動が気になっていた訳ではなかったのですが、レバーガードを探していたところこの商品を見つけ購入。
装着後、エンジンをかけるとすぐに振動軽減の効果を実感。
作りもしっかりしているので、レバーガードとしての役割も期待通りかと思います。

ただ残念な点があり、
新品にも関わらずレバーガードに打痕が2箇所ありました。
梱包はしっかりとしたものだったので輸送時についた傷ではないことを考えると、ちょっとなぁ、、、と思いますね。
あともう1点、打痕のあった方のレバーガードのウエイトを付ける部分のボルトが、ロックナットということを考慮しても固すぎて締結出来なかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/25 18:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けは簡単でした。価格については、溶接などの出来を考えれば少々高いかな!材質もアルミより重量感がある鉄にしたほうがより振動が感じられないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/25 23:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

てっちゃんさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

細かい振動が、ほぼ消えました。
使用するまで半信半疑でしたが・・・。
Z1000のノーマルレバーでは、干渉する為15mmのカラーを入れ取り付けました。
構造上ハンドルの振動を先端に移動させる事によって、振動を減らしているようなのでバランサーは付けても同じなので、今まで使用していたバランサー(ハンドルの中、バーエンド)を全て外せる事による軽量化で、ハンドル周りがすごく軽く感じます。
他の方が書かれてましたが、先端のナットは緩み止めの為少し固いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/28 19:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP