CF POSH:シーエフポッシュ

ユーザーによる CF POSH:シーエフポッシュ のブランド評価

「CF ポッシュ」は、レーシングCDI スーパーバトル、モンキー用カスタムパーツを中心とした製品に加え、HARLEY DAVIDSON用ボルト&ナットなど、多数の商品を取り扱っています。国内最高峰の総合パーツメーカーPOSHはミニバイク系の「CF ポッシュ」とビッグバイク系のPOSH Faithを展開!

総合評価: 4.2 /総合評価2243件 (詳細インプレ数:2192件)
買ってよかった/最高:
769
おおむね期待通り:
609
普通/可もなく不可もない:
286
もう少し/残念:
30
お話にならない:
20

CF POSH:シーエフポッシュの駆動系のインプレッション (全 80 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ジョルノの純正ベルトが超絶に磨耗していたので交換しました。
純正でも良かったのですが、プーリーやら何やらを交換したので強化されているVベルトのが良いかな、と。
比較してみたら幅は2mm以上磨耗してました。
交換して、駆動系も少しイジって最高速は10km/h以上向上しました。
そらこんだけ磨耗してりゃ伸びも悪いし最高速も出ないわな、って感じでした。
消耗品は定期的にメンテしてやらないとダメですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/18 10:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マゴイチさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XR100モタード )

4.0/5

★★★★★

ボアアップして、しばらくした頃から交換したいと思っていた、パーツの一つでした。
しかし交換の手間を考えるとなかなか手が出ませんでしたが、ボアアップ後の点検をかねて、導入を決めました。
今回組み込んだ、強化クラッチキットには、説明書が付属していましたので、これに示された手順に従って作業すれば難しい点は、無いかと思います。
各部オーバーホールを兼ねて交換する予定でしたが、都合で、エンジンを車体に取り付けた後、交換作業をすることになりました。もちろん、あらかじめエンジンオイルは抜いてありましたので、すぐに作業に取り掛かれましたが、ただ今回は、同時にガスケット交換も行いましたので、古いガスケットを剥がす作業が、やりづらく、手間取りました。
クラッチカバーを外して分かったのですが、ドレイン付近に、黒い泥状の汚れがたまっていました。何の汚れかは、わかりませんが、エンジン内の汚れは、オイルを抜いただけでは汚れを抜ききることが難しいのか、結構、黒く汚れていたので驚きました。
クラッチ交換後の感想ですが、先ずクラッチを切るのにレバーのタッチが、少し重くなったような感じです。その反面、クラッチのつながりはダイレクト感が増した感じです。
最後に、各社からこの手のパーツがリリースされていますが、ガスケットを含めても、このメーカのものが一番リーズナブルでした。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K77RZさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: BB1 SUPERMONO )

4.0/5

★★★★★

XRモタード100の純正より1丁上げて16丁に替えてみました。
純正は乗り出しの1,2速がいそがしく、また60キロでも高回転ぎみで街乗りでも疲れます。
交換後、出だしもスムーズになり60キロ走行も余裕がでました。トルク感は多少減りましたが、街乗りやプチツーリング派の私には満足のいく一品です。
勿論、取り換えは簡単ですが、スプロケ交換時の固定ボルトの脱着は意外と柔らかいので慎重に!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14

役に立った

コメント(0)

梅干さん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

愛車のモンキーに装着しました。90CCエンジンを載せて、R29のF15にしました。F13Tの場合、一速が全く進まず悩んでいたので、スプロケットをF15Tにすることで、一速、二速が扱いやすくなりました。けっこうバイクを触る人にとっては、簡単に交換できるパーツですし、リアスプロケを交換するよりも、フロントの方が、ガラリと走り方が変わりますし、そんなに高くない商品なので、一度試してみるのもアリですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/03 19:06

役に立った

コメント(0)

梅干さん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

3.0/5

★★★★★

90CCエンジンを積んだモンキーに装着しました。最初はF13、R29で、16Tに交換後、一速、二速は扱いやすくなりました。しかし、高速域にると、エンジンが回り切らない感じと、トルクが無い感じになったので、15Tに交換し、今では満足しています。R3T分がF1T分ってよく聞くので、フロントが与える影響は大きいです。簡単に交換できるので、スプロケ交換を考えるならフロントからがオススメですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/03 19:06

役に立った

コメント(0)

MASAさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] )

4.0/5

★★★★★

ボアアップをしてクラッチのすべりを防ぐために購入しました。80ccにボアアップしたくらいでは滑らないとのことですが念のため交換しました。実際滑っていたわけではありませんでした。
交換の際はクランクケースのカバーを開けることになるのでガスケットが必要となります。結構面倒な交換作業なので、開けたついでに他のパーツと一緒に組み付けるとガスケットやオイルが無駄にならないのでいいと思います。
組みつけてみるとやはりクラッチレバーが若干重くなっていました。スムーズにスパッとつながるのでタッチが向上して発進しやすくなりました。
それほど高くないので交換して損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/03 18:58

役に立った

コメント(0)

くまおさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

4.0/5

★★★★★

エイプ100のノーマル15Tから16Tに交換しました。
頻繁に点検、交換したりする部分ではないので、他にもっと安価な物や軽量のものもありましたが、強度、耐摩耗性に優れるこちらのスプロケにしました。
交換についてですが、エイプはジェネレーターカバーを外す必要があるため、カバーのガスケットが必要になります。ガスケット剥がしも面倒です。
交換前はすぐ吹けきってしまいましたが、交換後は伸びるようになったので走りやすくなりました。公道走行メインの方にはおすすめだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

としさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: KSR-2 | JOG90 [ジョグ] )

5.0/5

★★★★★

10000km走ったjog90 3WF3にCFポッシュ LHハイスピードプーリーと同時に装着しました。ノーマルと比べ違和感がなく安心して使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CBR250RR | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

リアスプロケのセッティングが出たので軽量化の為に交換しました。
材質がジュラルミンですので純正のスプロケの半分くらいしか重量がないのでかなり軽量化ができました。
カラーリングも3色あるのでワンポイントドレスアップにも効果的です。
他社のジュラルミンスプロケに比べて安いのが一番の魅力でしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/01 10:35

役に立った

コメント(0)

kurenaiさん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: VOLTY [ボルティー] | トリシティ | マジェスティS )

4.0/5

★★★★★

車両はベンリー50Sです。
90S、CD50、90やモンキー系も同じかもしれません。
エンジン載せ替えでパワーアップしたため、フロントスプロケを最大の17丁に変更しました。
嵌めてみると、かなりギリギリでクリアランスがあまりありません。
実際に、クランクケースカバー(ジェネレータカバー)とチェーンが当たりました。
また、なぜかスプロケット取付けボルトの頭もほんの少しカバーと干渉したようですが、すぐにケースが削れてしまったようでした。

はじめはシュンシュンという音だけで、どこが当たっているか分かりませんでした。
仕方ないので、そのまま走って当たりを見ることに。
結果、カバーを裏返して、スプロケの前方(前タイヤ側)にくる部分に2つの山があります。
これと接触していました。
従って装着時に予め山を半分くらいに削っておくことをお勧めします。
(ケース形状は年式により違う場合があるので、よくご確認下さい)
カバーはアルミ=柔らかいので金属製のヤスリで簡単に削れます。
DIYのお店で購入下さい。
削りクズがチェーンに付着するとあまりよろしくないので、作業後はブレーキクリーナー等で汚れを落としましょう。

本来はリアスプロケを替えてベストの2次減速比にしないといけないのですが、リアは高いし、取り付けが面倒なので、これで十分とします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/05/25 09:59

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP