オフロードタイヤのインプレッション (全 2171 件中 2071 - 2080 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オフ老ださん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

XR250に使用。
舗装路9割走行のため、真ん中ばかり減ってしまいました。
どんなタイヤでもそれは仕方ないとは思いますが、もう少し長持ちして欲しいですね。
実質、3~4000Km位が安全な交換時期でしょうか。
オンオフとも、グリップは悪くなく、町乗りも林道もそこそこ走れ、いいバランスと思います。
‥今度、BSのTWに履き換える予定です。sact構造なるものが、どうなのか、楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:34

役に立った

コメント(0)

midorigumiさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: DR250R )

5.0/5

★★★★★

アスファルトの上を走るなら下手に17インチ化してハイグリップラジアルタイヤを使うより、21インチ・18インチのホイールにこれを履かした方が良いような気がします。
グリップも良いし、タイヤの温度とか気にする必要は無し。
値段も安いし、寿命も長め。オフもそこそこ走れる。

主にカートコースをお遊びで走ってますが、自分の中では大当たりのタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

oovanilaooさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

基本オフロードでの使用が多いのでリーズナブルなAC10にしました。タイヤの寿命、価格、オフロード性能は他社より圧倒的に優位だと思います。気になるダート走行はMXタイヤ以下(ノブが柔らかい)で他社公道走行可能ダート用タイヤよりかなり良いと思います。またアスファルトは他の公道走行可能タイヤ方が初期は安心して使えるでしょう。

総合するとリエゾン区間で難のあるものの(特に濡れたアスファルト)総合的には買いなタイヤでしょう。オフロードユースが多いユーザーにはお勧めです。林道メインで走り倒すライダー向け。山もなかなか行けますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/20 16:21

役に立った

コメント(0)

りょうさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: DJEBEL200 [ジェベル] )

3.0/5

★★★★★

ジェベル200に付けました 通勤に使うには良いかと
コストパフォーマンスは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

オークションでほぼ新品を入手し、SERO225Wに装着しました。
確かに評判通りなかなか減りません。
しかし、減らないので使い切る前に劣化によりひび割れが発生しそうです。

パターンからしてほぼオフロードは捨てているっぽいですが、
セロー程度のパワーと柔らかい足回りだと、林道や河川敷(ドライが前提です)でも、
割と普通に走れてしまいます。
但し、調子に乗ってアクセルを開けすぎると大カウンター大会になってしまうので要注意です。
(それはそれで楽しいですけどね)
でも、普通はこのタイヤを選択した時点で、オフロードの使途は考えないのでしょうけどね。

オンロードでの性能はと言うと、一般的なトレールタイヤとの違いを著しく感じることは無いですが、
コーナーでステップを擦る頻度が増えましたので、バンク角は深くなっているのでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:09
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: RMX250 | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

他の車両(RMX250S)の予備ホイールを入手した際、このタイヤがほぼ新品で装着されており、それをSEROW225Wに移植しました。
それまではTW301を履いていましたが、後輪はこのタイヤの後輪用であるBW202を履いており、中途半端な状態だったので丁度良かったです。

TW301に比べ多少は舗装路でのグリップが向上するのだから、ブレーキの効きも多少は良くなるかと思ったのですが、元々ブレーキの弱いセローでは、「多少良くなったかな?」と言う程度しか感じられませんでした。
でも、通常のトレールタイヤよりマシにはなるので結果オーライでしょう。
(TW301の時よりは多少は楽にジャックナイフできます)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

買った父さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: YZ250FX | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

CRM250ARで履いてます。
D605よりシャープな接地感が好き。
寿命もD605よりやや長い。
アスファルトでのグリップはブロックパターンとしては異次元の食い付き。
コース走行も土質次第ではそこそこイケる。
あと2000~3000Km寿命が持てば、文句なしの5つ星。
通勤とたまのサーキット走行の両立でこれをチョイスしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

林道が多い土地に引越したので、愛車のTS125Rに履きました。昔乗ってた200にも履いたことがあり、久々の購入です。

このタイヤ、すでにインプレもあるようですが相当性格の偏ったタイヤです。
まあハッキリ言って見た目のとおりのタイヤで、ダートでのグリップはレース用タイヤ並み、舗装路では下手なEDタイヤ以下・・・

近場の林道などに繰り出すのであれば最高のタイヤで、価格が安い上にエッジのブロックも鋭いです。トレールタイヤから履き替えると自分が上手くなったのかと錯覚できます。

逆にアスファルトの上の移動がメインになってしまうとまったくもってお勧めできません。T63やシラックの気分で倒しこむと危うくスリップダウンしそうになりますし、雨でも降ろうものなら普通に運転するのも気を使うレベルです。125ならまだ良いですが、2stの200ともなると発進にも気を使わないとホイルスピンします。パワーのあるバイクでアスファルトメインだと、リアは3000キロ程度で終わるでしょう。それも凄まじいセンター減りの偏磨耗で・・・(TS200Rで経験済み)
要は「ホントに公道走っていいの?」と思いたくなるようなアクの強いタイヤですね。良くも悪くも。

オフメインの方には文句なしでお勧めですが、たまに林道、という程度のライトユーザーの方にはT63かMT21辺りにしておく事をお勧めします。
何となくネガな感じのインプレに見えますが、現在私のTSは砂地や林道で遊ぶ専用機になっていますので、最高の評価5つ星です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/01 16:51

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

4.0/5

★★★★★

KSRII(80cc)で使用しています。林道ツーリングと廃道アタックが主な用途な為、公道走行可能な唯一のオフ(っぽい)タイヤであるダンロップのK180を履きましたが、オフでは全く使い物にならず、しかもオンでも性能不足で大いに落胆しました。KSRでオフを走りたい場合は、公道走行不可のモトクロスタイヤしか選択肢が有りません。しかし、KSRのサイズではソフト・ミディアム路面向けの物が殆どで、国産で唯一のハード路面対応(ハード対応はその他にミシュランのMH3が有るのみ)であるM4O4を選択しました。それでもタイヤ幅は純正の100に対して80サイズなので後ろから見ると「純正の半分の細さ」と感じる位、細くなってしまいます。外径も1周り以上小さくなったのですがゴツいブロックパターンなので真後ろから見ない限りかえって迫力が出ました。さて、走ってみての感想はオンでは「物凄く滑る!」です。直ぐにロックするしタイヤが細くなったのでカーブでの切れ込みが異常に鋭くなり、最初はおっかなびっくりで乗っていました。しかし、一皮剥けて人間も馴らしが終わると、少し車間距離をを多めに取って、かつ無理な運転をしない限り十分に舗装道路でも走行可能です。但し、轍や路面に彫った筋、路面の修理跡などの「変な路面」では今まで感じたことの無い挙動を示すので要注意です!そもそも「公道走行不可」のレーシングタイヤですから、公道を走行するに当たっては「全てが自己責任」となります。オフロードを走っての感想ですが、これは「全く素晴らしい!」の一言です。あらゆる路面でガッチリグリップしてくれて、オフロード走行が一段と楽しいものになりました。特にヌタ路面でV字に切れ込んでいる場合、トレールタイヤでは直ぐにズリ落ちますがM404の場合は信じられないくらい踏ん張ってくれます。これは今まで経験したことの無い位の感動を覚えました!また、タイヤ径が小さくなったのでローギアード化したのと同じ作用でドライブスプロケットを1丁落とす必要も有りません。トレールタイヤと比較して、随分柔らかく感じたコンパウンドでしたが、200キロ走行しての減り具合も思ったほどではなく、webikeのインプレッション等で言われているように3000キロ位は持ちそうです。K180でも3500キロしか持たないので、耐久性についても十分満足できる良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おーじーさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

serow225に履きました。
ライフが永いとの評価に期待してました。
確かに永い。新品で来たときに山高は約10mmと低かったので心配でしたが減りませんねぇ。
もっぱら通勤での舗装ばっかりでたまに山に行くくらいでしたのでこのタイヤで十分かと思います。

パターン的に横流れを心配してましたがやっぱり横に流れます。
でも、穏やかなのでむしろ練習にいいかも!!

タイヤ交換に苦労と言うのは新品はめる時にはあんまりありません。むしろライフが永いので長期間使用し硬化したタイヤを外すときと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP