フロント・リアスプリングキットのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 交換前

    交換前

  • 交換後 サイドスタンドは純正のままで問題無さそうです。

    交換後 サイドスタンドは純正のままで問題無さそうです。

  • フロント 左が純正 右がハイパープロ

    フロント 左が純正 右がハイパープロ

  • リア 左が純正 右がハイパープロ

    リア 左が純正 右がハイパープロ

足つき改善の為に交換しました。純正ではつま先しかつきませんでしたが、足裏の1/3位(親指の付け根+α)がつくようになりました。15mmローダウンという仕様ですが、思ったより足つきは改善されました。サイドスタンドは純正のままで問題無いと思いますが、傾斜地などでは注意しようと思います。
 1G付近がかなり柔らかくなったので、乗り心地も良くなり、荒れ気味の路面でのバタツキも軽減されました。私は体重が軽いので、純正のサスペンション、特にリアサスがかなり硬いと感じていましたが、標準体重で荷物を積んだ状態の本来の乗り心地になったということだと思います。
 取付は問題無くできましたが、ある程度のスキルと経験が無いと難しいと思いますので、作業前にYouTubeなどで充分情報を集める事をお勧めします。ちなみにリアサスはメットインBoxやエアクリーナーBoxを外したり動かしたりしないと外せません。リアサスのスプリングの外し方も、言葉で説明するのは難しいのですが、少し特殊な方法になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/24 14:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: VT750S )

利用車種: SV650

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

SV650ABSに取り付けたけど、こんなにかわるとは、思わなかった。ノーマルのスプリングでは腰砕けになるか、硬すぎるか、どちらかだつたのがギャップを上手く拾って乗り心地も良くなって交換してよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/28 21:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: AX-1

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

モタード化に伴って交換しました。フロントは簡単に交換できますがリヤは大変です。
シート高が上がり段差を超えた時の突き上げも激しくなりましたがコーナリングの安定感は非常に高くなりました。ブレーキング時のノーズダイブも減少しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 22:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

フロントフォーク及びリアショックのオーバーホールのついでに、スプリングを交換しました。このスプリングは、ピッチの狭い物から少しずつピッチを変えながら広くなっており純正やオーリンズをはじめとするブランドと違った動き方をします。初めは、あまり沈まなくごつごつと硬いという印象でしたが、今では、安心して発停旋回ができ楽しくです。取扱いが少ないのでバックオーダーやキャンセルになったりとしますが、良い商品です。タンデムや、ツアラーなど積載するバイクには、候補としてあげるとよいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/07 19:45

役に立った

tenpuraさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] | DAYTONA955i [デイトナ] | KDX200SR )

利用車種: KDX200SR

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Dトラッカーフォークに換装したKDX200SRモタードにFRともスプリングをTGRへ変更
リアは適度に締り、コシもあって良い。
フロントの初期入力に少しふわつき感があるので、カラーを厚くして対応している

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/02 13:24

役に立った

コメント(0)

aroosansさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: CB223S | CB750 | CL50 )

4.0/5

★★★★★

前後のスプリングセットとしては、破格の値段なのでまずスプリング交換を試して見たいという方に(自分も)ぴったりだと思います。
自分で交換するのには3時間程度の時間を要しました。有る程度知識がないと厳しいものなので、オーバーホールついでに付けてもらうという方向が良いかと思います。
実際に走ってみると、ブレーキを掛けた時の沈み込みが穏やかになり普通のネイキッド等と変わらない位になった気がします。オフ車のサスの柔さは消え、節度ある沈み込みとなりました。
フルブレーキング時にも、前のめりになりすぎず姿勢が安定しますのでスプリング交換してみて正解でした。
他のメーカーよりも10~15%程度柔らかめなので、他との比較も出来セッティングの幅が広がるのではないでしょうか。

カラーがついていて、25mmのローダウン対応という事ですがカラーを何処にいれるのが正解か記載がなく、スプリングの下にいれてますが合っているのか疑問なので☆一つマイナスです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 16:35

役に立った

コメント(0)

みどりマンさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XLR125 | SV1000S | DR-Z400SM )

利用車種: SV1000

4.0/5

★★★★★

SV1000Sに使用
走行距離も増えてきたためリフレッシュのため交換
交換方法、セッティング情報も丁寧に書かれており、初めての人でも分かりやすいと思う
定期的にオイル交換はしていたので、軽く町中で乗ってだけでは効果はそれほど分からないが、サーキットで乗った感じは、全体的にコシがあり安定感が増したように感じる
特にフロントは効果が大きいように思う
体重が軽く、マフラーも交換しているため、
推奨の設定では少し硬く感じたがアジャスタで調整可能
またリヤは独特な色が外からでも少し見え良い
全体的に満足だが、もう少し価格が安いとうれしい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/21 22:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いぶさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: W800 | SR400 )

4.0/5

★★★★★

ツーリングやちょっとした峠道で使用した感想です。
フロント:キットに含まれるフォークオイルを用いて交換しましたが日常のシーンで使用するには少々固すぎるように感じます。サーキットユースで無い場合オイルの番手を下げると良いかもしれません
リア:跨りサスを動かしてみた際純正より初動が柔らかく段差のショック吸収性はいい感じです。プリロードも掛ければ硬く、抜けば柔らかくと純正よりも違いを感じることが出来ます。
乗り心地を重視される場合リアスプリングを交換、フロントは純正スプリングのままオイル番手アップの方がいいかも知れませんね。キットのまま組むと前後のバランスに少々難ありでしょうか。☆1個マイナスです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/07 15:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワカタケマンさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルサスだとワインディングでブレーキ掛けるとピッチングが大きいのでより硬いスプリングに交換したくこれに替えました。
 フロントはプログレッシブ特性のスプリングで初期はノーマルとさほど変わりませんが、ブレーキをさらに替えていくと硬くなっていく感じです。リヤははっきり言ってよく分かりません。
減衰力をフロント最強、リヤは最強から3段階くらい戻してより硬い感じにして乗っています。
 総合的にノーマルよりも硬くなりましたが思ったほどの影響はありませんでした。走り方にもよるのかも知れません。走りにこだわる方にはおすすめですが街乗りライダーにはあまりメリットはないと思います。
 交換はフロントはフォークキャップ(大サイズのレンチ要)以外は一般的な工具で交換できますがリヤは特殊工具が必要でまず自分ではできないです。僕は結局バイク屋に部品持ちこみで交換してもらいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

4.0/5

★★★★★

フロントは組み込むと見えなくなる為、写真はリアしかありませんが、正直リアは使い物になりません。
私は、リアをFGに変更し、いい感じになりました。
標準で付属しているフォークオイルでは、規定量にみたず、使用しませんでした。
ですが、20番は硬すぎると思います。(10番~15番がよいと思います)
フロントは、今のところ満足いくレベルなので、そのままですが、リアはやはり、バネだけでは、GSFのチープな純正サスでは役不足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP