インナーパイプ・スロットルコーンのインプレッション (全 76 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: アドレスV125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

通勤用のアドレスのグリップ交換時に一緒に交換しました。
純正インナーコーンは抜け止めのイボイボがありそれを削らないといけないそうで、こちらを導入。
交換時にグリップ剥す手間も省けたので一石二鳥ですね。

ポン付けで今のところ問題なく使えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 21:47

役に立った

コメント(0)

あさりさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: XR230 | XR250 )

利用車種: XR230

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ZETAハンドガードを取り付けるとき、ノーマルですと、スロットルに穴が空いていなかったり、穴が小さかったりして加工が必要な場合、間違った加工をしてしまうと大変です。

加工中に壊してしまったり、加工がなかなか上手くいかず、取り付けがうまく出来ないなど苦労もあります。

これでしたら、加工が必要なく、すんなりハンドガードを取り付けることができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/19 22:00

役に立った

コメント(0)

T2Gさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: KLX250 | Dトラッカー | KSR-2 )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

2016年式KLX250のハンドル交換時にハンドガードとグリップとスロットルチューブを交換。
ハンドル周りが一新されスロットルも軽くなった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/16 13:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

グリップ交換するので購入しました。価格も安いので気軽に買えますね。これしか買ったことないので他の品はわかりませんが純正と比べるとスムーズかな?純正も5000キロしか使ってないので交換する必要もないのですが^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 23:08

役に立った

コメント(0)

XRさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: XR250 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

今までハンドガード装着仕様のオープンエンドタイプでしたが、少しでも軽量化したかったので
ハンドガードは倉庫保管し、今回はクローズドタイプに。
エンド部が痛んできたら加工すれば良いだけなので。
以前はオープンタイプも販売されていたのですが、なくなりましたね・・・XR230用のオープンエンドタイプが流用出来る様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 17:07

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

別車種に流用したCB125Tのスイッチボックス兼スロットルホルダーに使用しました。
ビッグバイクはスイッチボックスとスロットルホルダーが別体なことも多いですが、ミニバイクの場合は結構な確率でスイッチボックスとスロットルホルダーが一体になっています。
そして、ノーマルのスロットルコーンだと社外のキャブ装着時にスロットルバルブを上げ切れないか、握り直さないとフルスロットルにならないこともあります。
そう言った状態を改善したい方にオススメな商品です。

私が今回購入したのは、単純にノーマルのスロットルコーンを捨ててしまっていただけですが、中古を探すのも送料などで高くつきそうですし、純正の新品購入もなんか面白くないのでコチラを選択しました。

CB125T(のスロットルホルダー)にも無事何事もなく使用可能です。
基本的にハンドルバーが22.2mmでスロットルが1本引きの車両なら使用できるのではないでしょうか?
グリップを装着する部分が110mmでしたので、原付サイズですね。
貫通タイプなので、特にグリップの長さには注意しましょう。
恐らく125mmの物を付けようとすると回りづらくなります。

使用したキャブレターはPZ27でいわゆるKEIHINのPD系のキャブレターです。
ギリギリ握り直さずにもフルスロットルが可能でした。
コレで無事、カスタム車両にCB125Tのスイッチボックスが使えそうです。

グリップを付ければ全く見えなくなりますが、カラーはブラックで、商品名の通り表面に凹凸はなくフラットです。
普通のグリップを装着する際は気になりませんが、フラットなおかげでグリップヒーターを付ける際はありがたいですね。

品質も安定のポッシュさんなので安心して使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 19:24

役に立った

コメント(0)

池谷先輩さん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: リトルカブ | MT-09 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 矢印のパーツを入れる順番に注意

    矢印のパーツを入れる順番に注意

超ウルトラロースロで東京から来た二人組もびっくりの鉄カブ。
その一族のリトルカブもびっくりするくらいロースロなので全開が限りなく遠い。
その遠さは握り直しするレベル。
おかげで、全開から急ブレーキ時にスロットルが戻しきれず危なかった……。

なんて経験のある株主諸氏は多分買った方がいい。

【10%しかかわらない。】
このスロットル。10パーしか変わりません。なんだ10%しかかわらないのかと思ったそこのあなた!
皆さん消費税が8パーから10に変わったとき。たった2%で大騒ぎしたじゃないですか!
つまりそういうことです。
これをつけると、ウルトラロースロが普通のバイクレベルになります。

あくま普通のバイク感覚のスロットルになるくらいの効果なので、一般的なハイスロを求める層には適しません。
純正のロースロが嫌だ。キャブを大口径に変えた。という人向けです。

でもこの10%というのがかなり効果があるので価格も安いのでだまされたと思って買ってみてください。
価格なりの仕事はしっかりします。

【交換について】
取り付けは説明書通りで概ね問題なく行きます。
でも付属のグリップスラストワッシャ。これ入れる順番気をつけてください。
ぼくは忘れてしまったので、ワッシャの端っこ切ってあとから入れました。
まぁそれでも問題は起きないんですけどね。

ちなみに交換タイミングはグリップを交換する時がオススメです。
グリップも外すのでね。

え?もっとハイスロが欲しい?武川にでもお金を落とせばいいと思います。
▼武川ハイスロ▼
https://www.webike.net/sd/542666/
こちらは22パーセントハイスロ

でも武川はさすがに高すぎるのでそういった意味でもCF POSH 製が手ごろでちょうどいいんじゃないかなと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/12 22:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

2りんかんで、PCXのグリップは特殊なので、工賃が4,500円と言われて、自分で付け替えてみましたが、10分くらいで出来ました。
何が特殊なのか分かりませんが、これがあれば簡単で、運転も楽になりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/01 17:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: XR250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XR250bajaに取付。ZETAのハンドルガードを取付るので購入。
スロットルグリップも同時購入で新品なのでボンドなしで取付。
作動もスムーズでストレスなし、社外のグリップに対して少し短いが
特に問題点なし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/12 19:10

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

TIGRA 乗っていてスタートダッシュ時のもっさり感から ワイドオープンする癖がついたら
もう一台持っている リッターSSに乗った時にその癖が発揮されて加速に怖さを感じたりしたので
TIGRA のほうをハイスロにすることにした。

思いっきりアクセルあける動作で あんまり進まないっていう構図も
カッコ悪いから というのもある。

手持ちの アルミ製ハイスロが付くかと思っていたのだが、
ずいぶんと特殊な形状で ハンドル周りのスイッチとの干渉を避けるように
半分が鉄板ブレス品になっていた。
しょうがないので丸ごと変えるのはあきらめて、 インナーだけ変えることにした。

TIGRA のノーマルの巻き取り部分の直径は φ36だった。
これでも結構なもんだと思うんだが・・・
一方で、ホルダー側の寸法を見てみると、つばの直径は φ50mm max だった。
この辺を参考に購入したのが 今回の 巻き取り部分がφ40mmの製品

そのままで付けることができないのは織り込み済み。
ってことで帰ってきて コンターで長さやら つばの部分の切削をして
リューターとペーパーで研磨加工して 元のグリップを両面接着テープで
固定して出来上がり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/27 18:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP