6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

エンジンパーツのインプレッション (全 3227 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • 賢くまとめ買い!

    賢くまとめ買い!

  • 純正オイルフィルターより作りが良いです!!

    純正オイルフィルターより作りが良いです!!

お得な「業務用10個セット」ですが、バイクを複数台所持している方には、お安くまとめ買い出来るので凄くオススメです!一気に10個となると多く感じるかもですが、私はNinja250SLとZ125を所持しており割安なので助かっています!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 22:03

役に立った

コメント(0)

イチさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: R100GS | KLX230R | XL883 )

利用車種: KLX230R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5
  • こんなパッケージにフィルターやOリング、ガスケットが一式入っています。

    こんなパッケージにフィルターやOリング、ガスケットが一式入っています。

  • フィラーキャップのOリングなど普段交換しないようなパーツまで入っています。

    フィラーキャップのOリングなど普段交換しないようなパーツまで入っています。

KLX230Rのエンジンオイル&フィルター交換を実施しました。レーサーにつき普段から乗る訳ではないので、フィルター交換は「大丈夫だろう」とサボってきましたが、買って2年経つので交換することに。しかし、パーツ番号を調べるが面倒と思っていたらこんな素晴らしいセットがあるとは。純正とのコスト比較はしていませんが、気になるほどの価格ではなかったので即決。そしてフィルター交換も問題なくガスケットやOリングまで新品になっていい気分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 13:32

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • こんなに汚れます。

    こんなに汚れます。

  • ここにフィルターが収まります。

    ここにフィルターが収まります。

  • 下にオイル垂れるので養生してください!

    下にオイル垂れるので養生してください!

エンジンオイル交換の際には必ずと言ってもいい程、関わってくるオイルフィルター。
フィルターはエンジンオイルと相互作用が有ります、まずはエンジンオイルの役目について考えてみました。

【エンジンオイル】‥
エンジンは熱や摩擦といった過酷な環境に晒されるため、エンジンオイルには「潤滑作用」「密封作用」「冷却作用」「清浄分散作用」「防錆作用」があり、いずれもエンジンを守るために欠かすことのできない作用です。エンジンオイルは熱や酸化、スラッジと呼ばれる不純物などによって劣化するため、定期的な交換が必要、そしてオイルフィルターの持つろ過機能で不純物を吸着し、エンジンオイルの効果を維持します。
→相互作用が有るので、エンジンオイルとフィルターはセットとして考えるべき。

【オイルフィルターとは】‥
形状はひだ状に折りたたまれており、エンジンオイルが吸着したスラッジや金属片などを回収する役割がある部品です。中央部にある金属フレームを囲むように配置されており、循環しているエンジンオイルを直接ろ過することで汚れを除去しています。→簡単に言うとエンジンオイルのろ過装置★
フィルターは使い続けていると汚れで黒く変色、少しずつ目詰まりを起こします。
→目詰まりが進むと、ろ過作用は弱くなる為、オイルフィルターの性能を維持するには定期的な交換が必要になります。


【オイルフィルターを交換しないとどうなる?】
▲エンジン内部の汚れが増え、エンジンの正常な起動が困難になる可能性があります。
→ オイルフィルターが詰まり、エンジンオイル中の汚れが徐々にエンジン内に蓄積されます。 これにより、燃費が悪化しエンジンのパフォーマンスが低下。慢性的に交換をしない状態だとエンジン寿命も早く縮める可能性大。

【オイルフィルターの交換頻度】‥
オイルフィルターの交換時期(交換頻度)の目安は、エンジンオイル交換2回につき1回(オイル交換サイクルは6カ月または走行距離5,000kmごとです。
※あくまでもメーカー等の目安ですが、交換出来るなら、エンジンの為に毎回した方が更に良いと思います。


【オイルフィルター交換の効果】‥
エンジンオイルのコンディションを長持ちさせ、エンジンに不純物が堆積を防ぎ、ピストン運動を円滑にし、エンジン性能の維持、エンジンを長持ちさせる。エンジンを長く良いコンディションに保てる。

今回、毎回購入させて頂いてるこちらの部品、オイルフィルターのみだけでなく、ドレンボルト、フィルターカバーなどフィルター交換時に同時交換した方が良いパッキン類もセットになってます。

【良い点】
◎フィルター本体の目地も粗さがなく、造りもしっかりしている。
◎パッキン類も同封されているので交換時に別途買い足す手間が無い。
◎一式入った価格として考えると安い。

【注意点】
●フィルターを脱着の際にカバーを外し、フィルターを取り出す作業が必要、その際に汚れ防止でフィルターカバーなど周辺は新聞紙などでも良いので養生しておくと良いかと思います。
●オイル交換もですが、走行後のエンジンオイルは高温になります、作業時に火傷などの危険性もあるので始動前又はエンジンが冷えた状態で行なってください。
●ドレンボルト、パッキン類は再利用は?→エンジンオイルに触れてる為、劣化し密閉効果は弱いので。


私の場合は、オイル交換の際に毎回オイルフィルターも同時交換してます。
効果については、、体感的な効果は感じ取れにくいですが、特に不具合もなくいつも通りに動いてくれる。→これが効果なのかと感じてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/08 13:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まめまるさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ゴリラ | ゴリラ | ゴリラ )

利用車種: ゴリラ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
  • キタコウルトラハイカムシャフト試運転が楽しみです。

    キタコウルトラハイカムシャフト試運転が楽しみです。

88ccからキタコ108ccにボアアップしてハイカムシャフトを付けたのですが、少し物足りない感じだったのでウルトラハイカムシャフトを購入し取り付けしました。排気量アップに伴いウルトラハイカムに交換し試運転がとても楽しみです。キタコ製品は40年以上前からの信頼出来るブランドです。当時10代だった時から乗っていたバイクに取り付けていたカスタムパーツがキタコ製。当時よりも更に全ての製品のクオリティーが断然にレベルアップしてるので流石です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/07 21:38

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: マジェスティ125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 4

マジェスティ125のリフレッシュに使用しました。
どうせやるなら非力な加速力を何とかしたいと思いボアアップキットを選択しました。
純正タイプのシリンダーより遥かに安いですが質感や精度は申し分無いです。
取説が入っていないため、ある程度自分でバイクをバラせる作業スキルが無いとかなり厳しいかと思います。
160ccにしてようやく車体の大きさに見合った加速力を得た、という感じです。
追い越しや信号待ち発進、タンデム時の発進がかなり楽になると思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/07 20:53

役に立った

コメント(0)

ぷいぷいさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: Vストローム1000 | NSR50 | ZX-9R )

利用車種: ZX-9R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3

消耗品かつ、性能等に大きく影響するモノでもないと思うのでコスト重視でこちらを何度も買っています
某D社の製品を買った際にはネジ山の精度が悪いのか?手で回した際に少し引っかかりを感じましたが、NTBは問題なし。
定期で変えてる部品なので耐久性等に問題でた事はありません。
ラインナップにある車種に関してはNTBで良いかなと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/06 12:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はちみつさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: スーパーカブ110 | WR250R | アドレスV125S )

利用車種: アドレスV125S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3
  • 交換したOリング達は少しだけ伸びたり変形したりしてました。

    交換したOリング達は少しだけ伸びたり変形したりしてました。

定期メンテナンスとして購入。
デイトナはオイル・オイルフィルター交換時に出会う全ての必Oリングとガスケットが同梱されているので、オイル交換2回に1回の頻度で購入。
他車種でも使用してますが特に問題もなく、DIY整備のためオイル漏れリスクを最小限にするには毎回Oリング交換しています。
次回も間違いなくリピートします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/05 00:05

役に立った

コメント(0)

M4さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

コスパ最強のデイトナのカートリッジ式オイルフィルターは安定の商品です。
フィルターとしての効果は目に見えるものではないのであまり気にしていないです。
デザインも余計なものが書かれていないのでいいと思います。
他社製品との大きな違いは取り外しがしやすいようにヘックスがいたりしますがそこを削ってのこの価格だと思うのでとてもいいと思います。
交換する際の古いフィルターは捨てるので開かない場合はドライバーをぶっ刺して回しましょう。
それかオイルフィルターレンチの購入をお勧めします。汎用性のあるものだと友人のオイル交換の際に活躍するでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/04 21:41

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 2
  • この◎のところを交換。

    この◎のところを交換。

  • 純正パーツっぽい。

    純正パーツっぽい。

レスポンスアップ、加速アップしたい、始動性が燃費良く、エンブレ緩和等の効果が得られる【ハイパーバルブ】

【ハイパーバルブ】‥
別名では「減圧バルブ」「1wayバルブ」とも呼ばれクランクケース内を減圧することができるパーツ。  減圧バルブはレースの世界でも導入されているらしいです


【ハイパーバルブの働きと仕組み】‥
■働き■
クランクケース内の圧力抵抗を減らすことでパワーロスを軽減することができる。

■仕組み■
ハイパーバルブとは? ‥
ハイパーバルブとは別名「減圧バルブ」「内圧コントロールバルブ」「1wayバルブ」とも呼ばれています。
本体の通路の途中に弁が入っています。 圧力が高まるとボールを押し上げ圧力を逃がす仕組みです。
ピストン降下時は圧力を逃がし、上昇時は逆流しないように弁が締まります。 ブローバイガスを一方向に流し、逆流を防ぐ機構です。
例:「水中」と「地上」どちらが早く走れますか?
→もちろん「地上」と答えると思います。
水中では水圧の影響があるため、地上と同じ速度で走れるはずがありません。 つまりは「水中は高圧力だから動きが遅くなる」ということ。
エンジンは常に圧縮をを繰り返しており、クランクケース内は大気圧より高気圧になってしまいます。 この圧力が抵抗(ポンピングロス)になります。 そこで「ハイパーバルブ」を使いクランクケース内を負圧状態に保つことで抵抗が減り、エンジンのパワーロスを防ぐことが可能になります。

■メリット■
●エンジンブレーキの低減
●レスポンス向上
●燃費向上
●始動性アップ
●オイル寿命アップ
等のエンジンブレーキの軽減、レスポンス向上・始動性アップ 減圧効果によってエンジンパーツの動きがスムーズになります。

結果としてレスポンスアップ、始動性向上などの効果として体感することが可能です。 燃費向上 無駄な燃焼が減り燃費アップに繋がります。 オイル寿命アップ エンジンの負担が減り、オイルに与えるダメージを減らす事が出来ます。


■デメリット■
●分解清掃が出来ない 。

●特に怖いのが冬です。 バルブ内の水分が凍結すると
圧力を逃がすことが出来なくなるためクランクケース内の圧力がどんどん上がり、最終的には圧力に耐えられなくなりオイルが噴き出します。

●逆向きにつけたら大事故につながる。 命に係わるデメリットもあります→つまり逆向きに付けたら圧力が抜けなくなるということです。
死亡事故の事例も有るようで。
走行中などにオイルが噴き出す大変‥

●分解清掃が出来ない。意外と致命的です。
ブローバイガスにはオイルミストや水分を含みますのでオイルが乳化する可能性が高いです。
対策として定期的な分解清掃が必要な訳ですが、こちらのハイパーバルブは分解することが出来ない為、定期的な買い替え等が必要になります。

それらのデメリットもきちんと理解したうえで購入をした方が良いです。

★取付方法
→作業時間:5分もあれば出来ます(笑)
純正のホースの真ん中をハサミで切り、ハイパーバルブを間に取付けるだけ(説明書も付属しているので)

★取付後
◎レスポンス向上の向上
◎アイドリング時の振動軽減
◎エンジンブレーキが軽減した。
すぐに体感できます。

欠点は分解清掃と価格(笑)
こんな小さなものが6000円もすんの!? って(笑)
でも費用対効果を考えればコスパは良いかと。
なかなか無理の有る言い回しですが、消耗パーツと考える、高いオイル入れるような(笑)説得力無いですね、すみません(笑)
簡単取付なのでぜひ自分のバイクのカスタムパーツの1つとして。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/04 20:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リン ショウさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: Z125 プロ | SV650 | CB1100 )

カラー:ゴールド
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
  • ワンポイントで目立ちます。とにかく安かった。

    ワンポイントで目立ちます。とにかく安かった。

ワンポイントで良く目立ち良いですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/04 19:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP