スクータードライブベルトのインプレッション (全 151 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Donnyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: NINJA400R [ニンジャ] | LETS2 [レッツ] | アドレス110 )

利用車種: アドレス110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

アドレス110(4スト)のメンテに使用。走行9500kmで純正ベルトが発進時にキュルキュル鳴き出したので自分で交換しようと思い購入。プーリーとクラッチを外すのに手工具でもできるのですが、充電式インパクトを事前に購入していたので分解は簡単でした。元の幅が同じとすると純正ベルトが2mmほど摩耗していた。組立は逆の手順で戻すのですが、部品は外した通りに並べておくと悩まずに済みます。素組みで始動してみましたが、異音もなく普通に走れたので30分ほど馴染み運転しました。通勤時に表六甲という急勾配を登るのでベルトの摩耗が激しかったようです。本品は日本製で作りもしっかりしており製品説明通りの品質を期待できると思います。車種専用設計らしく本来の性能を出すために適合車種をよく確認して購入しましょう。純正品価格は調べていませんが、適合品のディスカウント率が低かったのでコスパは4にしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/15 20:25

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: BWS(ビーウィズ)

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

sa53j のBW'Sで使用。 キタコのハイプリ取付にあたり純正ベルトだと滑りか発生した為、デイトナの強化ベルトへ交換しました。  BW'SやVOXはキタコから強化ベルトが販売されていないのでこちらを選びました。  慣らしはパッケージ裏には20キロ?30キロと記載があり一応40キロほどスロットル6?7割上限くらいにして慣らし走行実施しました。  その後滑りも全く無くしっかり駆動力を伝える感じです。 比較的皆様の評価も良いようなので長持ちして欲しいです。 ちなみに交換したノーマルベルトより0.5ミリほど太かったので最高速も、3キロ程ですがアップしました。長さは変わらないので加速感の変化は無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/25 23:15

役に立った

コメント(0)

shinchangさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: YAMAGUCHI | 998 | NVX 125 [AEROX 125] )

利用車種: 998

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • DIYで交換する場合はカムプーリーの位置に注意

    DIYで交換する場合はカムプーリーの位置に注意

ドゥカティで純正以外に使用可能なタイミングベルトです。コスパが非常に良く、2本買っても純正の1本分くらいの金額で済みます。お小遣いでドカを維持している方は必見ではないでしょうか?
今回初めて自分でベルト交換しましたが、水平シリンダーの方のベルト装着に手こずりました。これはダイコのベルトだから手こずったのか、純正でも新品装着すると手こずるのか、わかりません。
使用感は純正よりもエンジンが滑らかに回っている感じがします。エンジンはレブリミットまで回しても特に違和感なし。これで耐久性が良ければ、純正を使う必要なしですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/20 22:55

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ズーマー )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

アラミド繊維(ケプラー)タイプでは一番安いです。

性能は問題ありません。
価格はこのサイトが比較的高めかな。
パッケージにもしっかり入って安心できる製品です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/12 14:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ディオ (2サイクル) )

利用車種: ディオ (2サイクル)

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

AF34の加速が鈍りはじめたので交換。
交換には専用工具が必要だったり購入に二の足を踏んでいました。専用工具を揃え、ネットで手順を頭に叩きこんでからの作業のため思っていたよりもスムーズに完了しました。
取り付け後間もないので耐久性はわかりませんが加速に不満が無くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/20 10:55

役に立った

コメント(0)

750のりさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: シグナスX | SV650 (2016-) | SV650 )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

以前からマッシーモのVベルトを使用し、性能に満足しており、今回、定期メンテナンスもかねてVベルトを購入しようとしたところ、webike別注のベルトを発見しました!
コストパフォーマンスが良かったので、最初は少々不安に思いましたが、よくよく見るとマッシーモのVベルトだと判明、パッケージ簡略化や大量発注によるコスト削減で、安価になってるとの事で安心しました。 駆動系やマフラー等のライトチューニング車両には十分ではないかと思います。
Vベルトの予備として購入させる場合は、パッケージが簡略化されており、箱の中にほぼベルトが剥き出しの状態で入っていますので、お気をつけください。(必要最小限の梱包です。)
総じて、価格、性能共におすすめできるベルトと思います。(使用車両:シグナスX SE44J 2010年モデル国内使用)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/30 16:32

役に立った

コメント(0)

Dr.kさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZRX400 | PCX125 )

利用車種: スペイシー100

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

 絶版でマイナースクーターの「スペイシー100」のベルトが滑ってきていたので、今回は社外品のこの商品にしました。
 純正より幅が広く硬かったですが取付に問題なかったです。
 取付後は、滑りもなくスタートもキレが甦りました。
 また、ベルト幅があった分、最高速が若干伸びました。
 あとは耐久性だと思います。
 
 ちなみに作業は、専用レンチやホルダー類が無くてもインパクトがあれば一発で外せて交換できます。ガソリンスタンドや整備工場に知り合いがいれば楽ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/11 14:24

役に立った

コメント(0)

どりきんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] (MF08) )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

MF08 フォルツァに使用

約59,000km時点で交換
1000km位は慣らしということであまり回しませんでした。
交換したことによる異音等は皆無
高速使用でのスピードののり等変化なし
取り付け等はバイク屋でお願いしたのでわかりませんが
特に何も言われなかった。
あれから3年弱で約81,000kmですが特に何も問題ありません。

まぁベルト交換してすぐに全開走行するようでは。。。
本当に強化なのかわかりませんが、
今のところは純正と同等に使用できています。

25000km使用したら交換しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/08 09:02

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
  • 共にBANDO製の様ですが PCX150用は繊維補強の様子が見られます

    共にBANDO製の様ですが PCX150用は繊維補強の様子が見られます

  • 寸法比較 寸法表示無きところは適当です

    寸法比較 寸法表示無きところは適当です

  • PCX125のドリブンにTIGRAのクラッチ

    PCX125のドリブンにTIGRAのクラッチ

  • TIGRAドリブンは中心付近が凹反対側は凸です

    TIGRAドリブンは中心付近が凹反対側は凸です

  • PCX125はフラットです

    PCX125はフラットです

  • 長さはちょうどいい感じです。良い弛み具合?

    長さはちょうどいい感じです。良い弛み具合?

PCX150のベルトをTIGRA125に付けました
◆課題と目論見
?TIGRAでは変速特性を司るプーリーなどを組み替えて、最大出力を出しやすくした場合にCVTベルトの早期損傷が起こりがちなのを何とかしたい・・・・
?TIGRA 純正ベルトに比較して 幅2mm, 厚み1mm 長さ8mm オーバーサイズの PCX150の DAYTONA製 強化ベルトを組み込むことで長寿命化を図る。

◆インプレッション
?ベルト強度についてはとても期待が持てます。
写真を撮って比較したところ、コグ部分のゴム自身に補強繊維のファイバーフローが見られます。製品紹介でも繊維補強で側面耐圧が高くなっているとの事ですが、納得です。
?今のところ 装着後300kmほどですが調子良いです
?最大加速時のエンジン回転数が1000rpm 程下がります WRを10gから9gにして元に戻しました。(ノーマルは11gらしいです))
? TIGRAに良くある話の強めのエンジンブレーキが軽減され、微速前進がスムース
? ベルトはエンジンを掛けて目視していても長すぎるということは無いようです
? 最高速側は興味なし

◆下準備
?タイホンダのPCX125 のドリブンプーリーの使用
今回このベルトを無理なく収めるために タイホンダのPCX125 のドリブンプーリー側を入手して、ニードルベアリングをTIGRAに使われているものを入手し、打ち変えて使用しました。
?ドライブ側プーリー追加工
太くなったベルトに合わせる必要があります。ゼロ発進加速重視で最高速は狙わない仕様です。ドライブプーリーの中心付近の当たり面に全面ベルトと接触させるべく旋盤で削ることによって 2mm太いベルトもぴったりと入ります。角度は PCXドリブンに合う様に15°です。
?クラッチミート回転数を上げるため
KN企画のPCX用スプリングをTIGRA純正クラッチに組み込みます
?高回転運用の強化センタースプリング
KITACO のPCX用10%強化センタースプリングを組合わせます

◆比較いろいろ
? ベルト寸法比較です
- TIGRA KN 製 20mm x 815mm (実測外周長)
- PCX150 DAYTONA 22mm x 823mm(実測外周長)
- ベルトの厚みが PCX 用のほうが1mm 程厚い
? PCXのドリブンのほうが1.7mm可動域が大きい
? PCXのドリブン径が4mm大きい
? TIGRA のドリブンはベルト接触面内側限界部分に凸有、(ストッパー?) PCXはフラット

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/07 22:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

バズさん 

PCX125 Thailand ドリブンと DAYTONA PCX150用強化ベルトにしてから
1000km 経ったので 点検してみた。

完璧な状態 まさにエクセレント!
剥離のハの字も見当たらないし、摩耗も皆無で
ベルト幅はほとんど新品時の22.0mm のまま

ベルトケース内に 少々黒い粉があったが、
かなり細かいので クラッチの粉だろう。

改めてベルトの長さを検討する 写真も撮ってみた

今回流用した部品が装着されている車両のノーマルでの比較をしてみると
PCX125の物が TIGRA よりも 8.4% 程 変速幅が大きい仕様になっている。

TIGRA125(全?) 2.340~0.800 (2.93)★
PCX125(JF28) 2.600~0.820 (3.17)☆
PCX125(JF56) 2.600~0.820 (3.17)
PCX150(KF12) 2.450~0.810 (3.02)
PCX150(KF18) 2.400~0.800 (3.00)
シグナス(SE44) 2.398~0.823 (2.91)

ドリブン ムーバブル の移動範囲が1.7mm 広い PCX125 ならではといった感じ。
社外品プーリーを組み込んだ際の変速限界の減速比は不明

結果からすると、Dytona のベルトに変更して 側面耐圧性が上がり
更にドリブン側の変速限界を超えて ドライブ側が変速しようとする結果ベルトを無理に
引っ張るという状況が 無くなったということに繋がっていると考えられる。

これまで慣らし運転も含めてベルト外周層剥離の為、1700km でベルト交換し
その後ほぼ 1000km 毎に交換という状況だったのが初めて解消された。

バズさん 

改めてベルトの長さを検討する 写真も撮ってみた

さんちゃんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZZ | XR100モタード | NSF100 )

利用車種: ZZ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 0

ノーマルのベルトが伸び切ってしまったので、
交換しました。
効果は走り出してすぐに実感しました。
20?30km慣らし運電
満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/02 03:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP