チューブレスキットのインプレッション (全 54 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: XR250モタード

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3

大きな声ではいえないが、仕事でこの透明両面テープを使っていたので最初は自前でやろうと思っていた。ところが某有名物太郎で幅の広いのを調べてみたら凄いお高いではないか。保護テープやチューブレス用バルブ、手順書が付いてならこのお値段もやむなし。入手後ホイール開けてみたら溶接のヤマを削った跡が削り過ぎてる。手順に従ってヤスリで均すが、削り跡を完全にキレイにすると、どう考えてもそこだけ平らになって円周にならない。手順にはこういう場合にどこまで追い込んだらいいのかの判断材料がない。施工実績からこの程度なら大丈夫よ、みたいな写真が大きく印刷されていたら良かった。施工後はエア漏れもなく、フロント軽くなったのを感じる。もっと早くやっておけば良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/30 22:49

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1543件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

2007年式wr250xに購入時から装着されていました。以前所有していた2009年式wr250xと比較してハンドリングが軽やかでサスペンションのセッティングが随分違うなと悩んでいたのですが、先日ロッソ3が6000qでご臨終したので交換した際にチューブレス加工されていることが判明しました。チューブレス加工の最大のメリットはパンクしても市販のパンク修理キットで簡単に応急処置が出来るのでラッキーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/29 20:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ZETAのモタードホイールを購入した際に一緒に購入致しました。
始めて自分で施行するので、当初は失敗したらと不安でした。
しかも途中でうまくいかず、半ばやけくそで適当に施行したのですが、
終わったあとパンパンに空気を張って放置していたら、特に問題なく出来ていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/23 18:40

役に立った

メンテライダーさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: XT250X

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ニップルを塞ぎます。

    ニップルを塞ぎます。

  • 特殊な両面テープを貼っていきます。

    特殊な両面テープを貼っていきます。

  • 保護テープを貼って出来上がりです。

    保護テープを貼って出来上がりです。

XT250Xのタイヤ交換の序でに施工しました。
出先でのパンク修理対応のことを考えてと、バネ下の軽量化のためです。

XTは10年以上乗っていましたが、ホイールにブラックアルマイト塗装が施されているため、さほど錆びもなく下処理に時間はかかりませんでした。リム幅も広めなため、特殊テープを貼る作業もさほど困難ではありませんでした。
ただ冬場だったため、電気ストーブで加温しながら施工しました。

施工後の走りの変化は顕著。
スロットルを捻った時の路面を蹴る感が上がりました。
サスペンションの路面への追従性も良くなりグリップ感が向上しました。
パンク修理用にチューブレスタイヤ用のコンパクトなキットを常備するだけで良いため、どこに出掛けるにも安心です。(このメリットが最も大きいです。)
この施工にメリットはあってもデメリットは思いつきません。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/24 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きくりんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

装着して10年程経ったので、インプレしたいと思います。

現在タイヤ交換は4本目となり、リム内側に貼ったテープの劣化も全く無いことから、耐久性に問題はないと思います。

チューブが要らなくなるので不意のパンク時、一々ホイールを取り外さなくても4輪車用パンク修理セットでもあれば、自分で何とか出来るし、気の良い給油所なら対応してくれるかも。

ただ、テープでニップル部の空気を密封するので、このテープをリム中央に添うように真っ直ぐに貼り付ける時が結構大変です。
念のため、リム内側のニップル部へは、機密性向上のため木工用ボンドで固めてから施工しました。
テープの粘着力が強いので、基本やり直しが効かないことから緊張した作業でした。
リムは特に加工しなくても、タイヤサイド部から空気漏れは今までありませんでした。

中古のリムで一度失敗したことがある経験上、錆びたリムはできれば使用せず、新品状態で装着した方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/30 12:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

人畜有害さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン Adventure Sports | CRF250 RALLY )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン Adventure Sports

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

アフリカツインのチューブレス化に使用しました。
この手のビッグオフのブロックタイヤは大半がTL(チューブレスタイヤ)となる為、OUTEX製をチョイス。
ユーチューブで、取付を確認しましたが、大変そうだったので、バイク屋さんに依頼しました。
やはり、取付が大変だった様で、作業に自信が無い方は、プロにお願いした方が良いかと思います。
車種に依るかとは思いますが、プロでもアフリカツインへの施工は相当に梃子摺った様です。
本商品をオフロードバイクへ装着する事は、あまりお勧めできません。
何故ならば、スポーク調整が一切できなくなります。
緩めても締めてもスポークニップルテープが外れて、エアー漏れする恐れがあります。
従って、装着前にスポーク調整を終わらせてからが良いです。
商品ラインナップとしてオフロードバイクも多数ありますが、この商品はオンロードバイク向けの様に感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/20 17:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CBれる男さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: レブル1100 | ADV150 )

利用車種: XT250X

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

2回目の施工となります。
最初は、WRでした。
本当に、空気漏れしないのか不安でしたが大丈夫でした。
ただし、施工後1年でアルミホイールに換装しましたが・・・・。
今回は、2回目ゆえに施工のポイントもおさえての作業でした。
あとは、これからの耐久性ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/30 07:32

役に立った

コメント(0)

スケさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: CRF125F | KX112 | 701 SUPERMOTO )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バイク譲り受けてすぐの施工の為、操縦性の変化などは不明です。
取り敢えずネットで見てきた施工例や取扱説明書にしたがいとにかく丁寧にリムの段差を消し、両面テープ、保護テープを時間を掛けて貼り付け。
スポークラップも同時に施工し、初めてタイヤを手組したため大体一本あたり車体から取り外して取り付けるまで、5時間くらいかけてます。
流石にそこまでやってるんで失敗は無かったですがまあ指の力は持っていかれます。

パンクが怖いのとチューブが煩わしいので施工しました。
とにかく焦らずのんびり構えて妥協せず休みの暇つぶしって感じで取り組めば誰でも失敗はないかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/16 09:34

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: エストレヤRS | W650 | DR-Z400SM )

利用車種: エストレヤRS

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

エストレヤRSのホイールは前後ともに細くテープの粘着力の強さも相まって曲がってしまった時の修正は難しいので失敗したと思ったときはニップルとニップルの間で一度切って貼りなおすと良い。この商品には前後セットのものとどちらか一方しか入っていないものがあるので注意!!
(画像は同じ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/23 12:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ざっつさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: BONNEVILLE T100 | ランツァ (DT230) | ランツァ (DT230) )

利用車種: BONNEVILLE T100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

    フロントは貼りにくいのでマスキングテープ貼って粘着テープを滑らせます。

タイヤ交換ついでに実施。ボンネビルT100に自分で施工しました。作業はシンプルだけど、洗浄、脱脂、磨きがあるので1日潰れます。

ボンネビルにら前後同じ組合せのチューブレスタイヤが殆どありませんがかなり満足しています。バネ下軽くなってブレーキが効くようになり、コーナリングが楽しくなりました。バルブをアルミ製にすればバランサー分のウェイトも軽量化出来ると思いますね。
元々が重い車輪のバイクには効果抜群だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/23 19:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP