6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズのカスタムパーツのインプレッション (全 615 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くびおさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

 前に乗っていたV-MAXも見た目と乗り心地向上のために付けてましたが、今回も純正サスの乗り心地がイマイチなので投入することにしました。

 モノショックのため、ツインショックに比べると取付難易度は上がりますが、サンデーメカニックレベルで装着可能です。装着時には、リンク回りにグリスアップも出来たのでよかったです。

 軽く流した程度ですが、純正時には橋のつなぎ目や路面の凹凸などの段差は恐怖でしたが、さすがはオーリンズ!普通にクリア出来ました。大満足です。
 mt-09の場合、リアサスがよく見えるので見た目もGOOD!今度はフロントを検討します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/07 19:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000 | リード125 )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★

最新SSのサスペンションは充分いいものがついてますが、やっぱりサーキット走行などを重ねるうちにミチっというかしっとりというかカッチリというかが欲しくて交換しました。

二次旋回時の安定感を調整し、こまかなセットを出しています。
また一般道での段差の突き上げも軽減出来ています。
マグタンほどではありませんが、体感できるカスタムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/30 11:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

magyyさん(インプレ投稿数: 39件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

以前乗っていた5PW型でも使用しており、その性能・セッティング幅は確認済みでした。
・TTXは伸び・縮み側の油路が完全に独立しており、互いのセッティング変更に干渉が無い。
・ピストン径は36ミリに縮小されている。
・車高以外は手で調整できる。
上記が購入にいたる動機です。
まだ車輌に装着していませんが、所有欲を満たしてくれる素敵な金色の棒です。
セールで普段よりかなり安くゲット。高額な商品はセールで購入してます。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/28 16:37

役に立った

コメント(0)

tomuさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VTR250 )

4.0/5

★★★★★

散々悩んだあげくセール価格もあり、思い切って購入しました。
流石オーリンズだけあり細部の造りまでしっかりしています。
まだ装着したてでセッティングはこれからですが、初期の感じはシッカリしたなが率直な感じ
これから煮詰めていくのが非常に楽しみです。
価格に悩んでいる方は是非お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/25 17:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まこっちょさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DR250R | GSX-R1100 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

初期動作が柔らかく奥で踏ん張るという性能を期待して導入しました。

正直、セッティングが出るまでは?ふにゃふにゃ???プリロードをかけないとコーナリング中、フレームがよれているかのような、どっかネジしめ忘れ?って感じでグニャグニャで走れません。

しかしながらセオリー通り徐々にプリロードをかけ(最終的に上から二つ目の線まで締め上げました)
伸び縮減衰をかけて良いところを探しますと…どおでしょう、オーリンズリヤサスとの相性もよく(ギッタンバッコンしない)、よく動き踏ん張る感があります、初期ではFブレーキちょんとかけるとぎゅんと沈みますし、赤いかまぼこのあるコーナーでは以前はフロントが跳ねたり暴れたりで気分はOFFでしたが、これは気にすることなくバンク出来ます!(一番ビックリした)チョット飛び出たマンホールすらポコポコと吸収しいい感じにスムーズです。

さほど飛ばす方ではありませんが懐が深くなったような、現代のブサやZZRを後ろから見ていると良くギャップを吸収していますが近付けた気がします。

ただ!私のR1100は今回28000キロにして初めてステムベアリングを交換、フロントフォークをOHしましたので参考になるかは…わかりません!ただ、以前GS1200SSに乗っていましたが、ネイキットタイプの純正とは明らかに違うSS寄りのカチッとした足回りに仕上がりました。

今後、現状をベースにさらにセッティングを煮詰めていこうと思います、やっぱセッティング次第ですね~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/21 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ばいく追うさん 

そこまでプリをかけられるなんて、ノーマルとは相当ちがいますね!コーナーでのフロントタイヤの接地感はどうですか?

まこっちょさん 

特に下りですが、ブレーキングからの寝かしこみ時に路面が荒れていると以前は底突きの様な突っぱねられてバランバランと暴れる感じがあったのが無いです。
コーナリング中は以前とは別物で細かいギャップも吸収してくれて滑らかなので接地感はよく感じます。
中高速コーナー(100キロ以上)の場合、ギャップが怖くて体を入れて車体を起こす感じでしたが、バイクにもっと倒せって言われてるみたいです(笑)安定してます。
プリロードはかけていますが初期がよく動くので乗り心地が悪いとはさほど感じません、むしろシャキッとしていて心地よいです前後バランスも大事ですね。

ただ、28000キロ走行をOHなので参考になるか…?もっと乗り込んで報告します!

さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

純正ではリヤの動きの収まりが悪く、ギャップを通過するとボヨンボヨンする、ブレーキングでリヤの荷重が安定しない、ということが特に気になっていました。
オーリンズに交換してまだ標準セッティングのまま乗っていますが、純正の時に感じていた悪さがなくなり、コーナリングに集中出来るようになりました。
ダンパーがいい仕事をしてくれているようで、ストロークの長いサスが余計な動き無くスッと収まるし、初期の動きも滑らかなので町乗りでの乗り心地も抜群です。
ただし、純正より少し車高がさがったようで、コーナリングでステップをすぐ擦ります。今後プリロードなどいじって、いいかんじにしたいです。
オフはまだ走ってませんが、オンでの感触から想像するとかなり良さそうです!rに戻して走るのも楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 21:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りゅうのすけさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

レストア(最適化)の最後に、さびて朽ちていたリアサスを交換しました。
いろいろレビューを見た結果、ストローク・荷重・値段・ブランドなどから
総合的に判断しオーリンズの外付けタンク無しモデルに決定。
最終的に価格は無視しました。

取り付けにはカラーが計6個入っていましたが、今回は自作カラーにて対応したため使用しません。

セッティングですが、出荷状態ではオーリンズ推奨のサグよりも相当硬い状態です。
ですので、スプリングコンプレッサーを用いて分解調整しましたが、それでも硬いのでばね交換までしています。詳細は日記にて。
乗ってみての感想ですが、ふわふわ感は当然なくなっており、また峠道でも良い感じでコーナーリングできるようになりました。
もう少しプリロードをいじって、設定を詰めていきたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/15 22:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ただのオッサンさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

 何年か振りに友人とツーリングに行き、最近のバイクの性能の高さに驚き!カスタマイズに目覚めました。
はじめはオーリンズのリヤサスを交換し、性能に納得し、次はフロントをと決めていました。
 早速つけてみて、金に輝くフォークに大満足、家の近所を乗ってみると性能を実感、早くどこか遠くに出かけたくなりました。
 取り付けはバイクスタンドさえあれば簡単で3時間くらいでつきました。
 取り付け説明書にブレーキホースの延長が必要と書いてあり延長が必要なほかは予定通りでした。
 次の休みが楽しみです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/14 19:54

役に立った

コメント(0)

KOUさん(インプレ投稿数: 56件 )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

なんちゃってオーリンズに貼り付け、本来のオーリンズツインショックのステッカーとは違い、モノサス用ですがマッチングはそれらしくてばっちりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/12 09:09

役に立った

コメント(0)

REPSOLマイスターさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: TARANIS [タラニス]110GP | CBR1000RR-R FIREBLADE )

4.0/5

★★★★★

OHLINSと言うだけあって、見た目のステイタス感も高い。

純正フロントフォーク(BPF)と比べると全く違う、
もちっとした設置感がハッキリと判る。

製造ロッドで違うのかもしれないが、
フォークサイドのOHLINSロゴがホワイトとなっている。
しかも、ご丁寧に印刷されているので、
ステッカーの様に貼り換えたり出来ない。

トップキャプの位置が真上から見ると、
不揃いな状態となる。
フォークサイドのOHLINSロゴを中央に見える様に
合わすとトップキャップが不揃いになる。

逆にトップキャップを揃えるとOHLINSロゴが
とんでもない方向になったりする。
コレは、トップキャプの締め付け時、
トルクを掛けているせいであって仕方ない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/27 12:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP