オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスのインプレッション (全 1190 件中 1171 - 1180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はせけんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250X | Vストローム800DE )

利用車種: Vストローム800DE
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

新車購入のVストローム800DEの純正タイヤとして使用していました。
アドベンチャーバイクのタイヤとして、所謂オールラウンドに使えるタイヤにしてはオンロードのグリップは申し分ないと感じました。極端なバンクをしなければ、スポーツツーリングタイヤぐらいの安心感はありました。オフロードに関してはビビりの為行く事はありませんでしたので、マディとダートの星についてはYouTube等を観た上での評価としてます。
オンロードに関してだけですが、耐久性があれば申し分無く、履き替えも同じタイヤにしたかったのですが、高速2割、下道8割で5,000q乗ったところでセンター部分にスリップサインが出るまで減りました。以前リッターSSにハイグリップを履かせていた時で3,000qでスリップサインが出た記憶があり、ロングツーリングを想定しているアドベンチャーバイクのタイヤとしては耐久性が低いと思いました。
知人がアナキーアドベンチャーを履いており、10,000qくらいは乗れている情報があったため、そのタイヤに履き替えました。
日本製に比べ、海外製はグリップは若干低いが硬く耐久性が高いらしいので、比べてみたいと思います。
皆様の参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みりちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | 250TR )

利用車種: 250TR

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

以前は純正装着タイヤのTRIALS UNIVERSALを履いていたが、もう少しオンロードよりのが欲しくてこれを購入。

たぶん個体差だと思うが、ビードが上がってて空気圧も規定値になっているのに、しょっちゅうリムとタイヤがズレる。
同時期に交換した同銘柄のフロントタイヤはそうならないので、自分が買ったものが単に不良だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/25 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

信頼しているGP-22。去年の1月に他店から買ったものと、今回買ったものとが製造年(22年35週)が同じだったので驚き。問題は無いものと認識するが残念感は否めない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/29 18:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XR250バハ

1.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
一般(ダート)路面 1
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 3

インドネシア産。
品質が良ければ問題ないが、 年間3000キロ走行。
2年ほどでタイヤはひびだらけ、交換時期となる。
髭も山も残ってるのに。
こんなのは始めて。

もう買うことはない。ダンロップ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/01 14:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

なおともさん 

俺のだけじゃなかったんだ…まだ減りが早いほうが諦めがつく。

やすしさん(インプレ投稿数: 22件 )

1.0/5

★★★★★

通勤用のXR230のフロントタイヤに使いました。大人しく走っているのに4000km程度で山が1/3になりました。減り方もブロックが三角形に減り、まったくの期待外れでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nimnekaranさん(インプレ投稿数: 32件 )

1.0/5

★★★★★

車種は、KLX250SR。D604を3セット連続して使用してきましたが、今回は試しにBW201、BW202にしてみました。感想は、次回絶対にD604に戻します。
ブリジストンの方は街中で試乗してるのでしょうか? 縦方向の些細な凹凸にとても過敏に反応します。市街地の道路には様々なペイントがされていますが、上を通過するたびにリヤタイヤがブルブルと横揺れします。気持ち悪いです。
それ以外は、グリップ、高速道路での安定性はいいかと思うのですが、市街地通勤で使うには最低なタイヤです。二度買いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/06 10:02
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nimnekaranさん(インプレ投稿数: 32件 )

1.0/5

★★★★★

車種は、KLX250SR。D604を3セット連続して使用してきましたが、今回は試しにBW201、BW202にしてみました。感想は、次回絶対にD604に戻します。
ブリジストンの方は街中で試乗してるのでしょうか? 縦方向の些細な凹凸にとても過敏に反応します。市街地の道路には様々なペイントがされていますが、上を通過するたびにリヤタイヤがブルブルと横揺れします。気持ち悪いです。
それ以外は、グリップ、高速道路での安定性はいいかと思うのですが、市街地通勤で使うには最低なタイヤです。二度買いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/06 10:02
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

1.0/5

★★★★★

KSR2で林道ツーリングするため、入れてみました。KSR2の初期型に標準で付いて来たタイヤは、オン・オフ共にそこそこ走ってくれたので、再度購入しようかと思ったのですが、既に廃盤となっていたため、選択肢が他にありませんでした。走ってみての感想は「オフロードでは全く使い物にならない!」です。ロードバイクでオフに乗り入れたのと全く同じ感じです。タイヤのパターンから「ゆっくりであれば整備された林道くらいは走りそう」と思っていましたが全くダメでした・・・。オンロードでも中途半端で、本気で攻めると結構滑るし、リアタイヤは3500キロ位で溝が無くなります(フロントは1万キロ近く持ちそうですが)。カタログに有るように「本場アメリカのダートトラック」では良いタイヤなのでしょうかねえ?でも、そんなとこ、日本じゃ皆無です・・・。公道走行不可のモトクロスタイヤでさえ、3500キロ位は持ちそうだし、林道ツーリング&廃道アタックが主な用途なので、次回は硬質路面適応のブリジストンM404(モトクロスタイヤ)にしてみようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/02 18:56
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

1.0/5

★★★★★

以前、安いタイヤなのでどんなものかな?と履いてみました。

ダンロップのD605・D603 ブリジストンのTW301/302 ミシュランのシラック等、今まで色んなタイヤを履きつぶしてきましたが、どのタイヤも、ハンドリング等問題なく使用できていました。(全て標準の3.00-21 4.60-21サイズです)

このKENDA K270は、新品を見た時に違和感がありましたが、実際に履いてみて、その違和感が最悪な事になりました。

まず、真っ直ぐ走らない。通常、ワンハンドでもアクセルを開けていれば(パーシャル含む)普通に真っ直ぐ走るのですが、このタイヤは両手でハンドルを確り握っていても車体がフラフラします。そして曲がらない。狙ったラインを全くトレースできません。

あまりに危険を感じたので、700キロほど使用した後(殆ど減ってない状態)、今まで履いてきた中でお気に入りのTW301/302の新品に交換したのですが、その時にタイヤを並べてみたら違和感が理解できました。

前後タイヤとも同サイズなのに、TW301/302と外径・太さ全然違います。
KENDAはブリジストンに比べ、前後とも外形が異常に大きく、そして細いんです。

そして驚いたのは、タイヤを外した後にサイドを見てみたら、波打ってるんです。700キロ使用しただけで。今まで、国産タイヤやミシュランで、ツルツルになるまで履いたタイヤでも、絶対にそんな事になる事はありませんでした。
このKENDAタイヤを履いたときも、どれだけビートクリームを塗っても、DRCの足踏みインフレーターでビートが嵌りませんでした。これも国産・ミシュランでは経験した事がありません。

また外した後、しばらく置いておいたら、タイヤがツヤの無い灰色のような色に変色しました。

日本のあるメーカーの釜を買って・・・の噂のあるタイヤですが、中身(カーカス等)は最悪の剛性で作られています。

700キロのみ使用の溝バリタイヤでしたが、問答無用で捨てました。

日本製タイヤと数千円違うだけで命は捨てれませんから・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/03/06 11:02
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ラスカルさん 

最悪な粗悪品なのですね・・・。自分が急な山道のアイスバーン用に調達したスパイクタイヤ(カブ用)はウェビックでは扱って無い韓国製でしたが、確かにオフシーズンに外していると、そんな色(茶灰色)になりました。確かにビードも完全には嵌らなかった・・・。アイスバーンをゆっくり走るのみだったので、実用上は問題なかったですが、品質は・・・(汗。滅多な物には手を出さぬが吉ですかね。

satoさん 

ラスカルさん、コメント有難うございます。このタイヤ、粗悪品なのか、生産国ではこれが普通なのか?疑問がいっぱいなのですが、このタイヤを履くと、日本製タイヤの殆どが、色々な意味でいかに高性能なのか良く解りました。安い物にはニ・三の欠点はあるのだと思っていますが、流石に命に関わる欠点というのは考え物でした・・・
値段と性能を天秤にかけて、多少の落ち度はある物とおもってましたが・・・良い勉強になった気がします。

ただ、気になるのは、エンデューロレースに出場し常に好成績を収めている知人がKENDAのエンデューロタイヤを好んで使っていてベタ惚れしていました。一般タイヤとレース用のタイヤ(もしくは銘柄によって?)、そんなに違う物なのか疑問なんですけどね・・・

※タイヤの色に関しては、自分の上げた画像で既に嫌な色に変わってますね・・・(汗)わざとアスファルトでリアタイヤをロックさせると、“ズコ~~”って変な音してたんですけど。どんなコンパウンドになってるか謎なタイヤです。

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: KSR-2

1.0/5

★★★★★

ツーリング先でK778がオシャカになり、たまたま立ち寄ったショップで交換してもらったタイヤです。以前、このタイヤを履いていたときに、その余りの性能の悪さに落胆し「もう二度とこのタイヤだけは買わないぞ!」と心に誓ったのですが、旅先のショップには12インチタイヤの在庫はこれしか無く、選択の余地が無かったのです・・・
それでも、同じくオンオフタイヤである「デューロ」に比較すると、まだいくらかオフ性能はマシだったのがせめてもの救いでした。
しかし、オンでの性能は比較にならない程悪く、このタイヤでスピードを出す気にはなれません。
何でこんなダメタイヤが生産され続け、総合性能の良いK778が絶版になるのか、全く理解に苦しみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスを車種から探す

PAGE TOP