DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスのインプレッション (全 242 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: KLX250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5

舗装林道を走る機会が多いので、ずっとIRCのGP210を履いてた。
それよりも、ちょっとオフ寄りのD604も履いてみたくて、前後セットで交換した。
で、使用感は、GP210比較でオフでのグリップ感は良い。ブロックパターンからすると当たり前だと思うが…。
反面、走行ノイズは大きい。
ライフは、走り方にもよるが、エンジンブレーキや多少ラフなアクセルワークも影響してるかと思うが、スリップサイン出るまで3,300km。
今回リヤだけ購入して交換した。恐らく、成り行きだとフロントが摩耗した時にほぼ同時にリヤが摩耗するかなと思う。それくらいフロントはしっかりブロックが残ってた、従い、フロント一回交換、リヤ2回交換…こんな感じになりそう。

ちなみに、前後ちょうど良く摩耗して、前後セット交換する際は、またGP210に戻す予定。
舗装林道ならGP210で十分だし、ライフが長くでロードノイズも少ないのが理由です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/14 20:23

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 2

【使用状況を教えてください】
FTR223購入当初についていた純正タイヤ。
走行用途:街乗り、ツーリング
1年ほど使用しオンロードタイヤに交換。

【使ってみていかがでしたか?】
FTR223純正タイヤであり、前後同サイズを履いていた。
ダートトラッカーとしてはスタイル的に最適ではあるが、オンロードでの走行だけであると無用の長物だった。
バイク初心者の時に履いていたので、あまりよく考えていなかったがある程度バイクの経験値を積んだ今振り返ってみると、危なっかしいと思う。実際に舗装林道でスリップして転倒したこともあり、オンロードだけの走行用途だと履き替えるほうがだいぶメリットがある。
山道等に切られた縦溝の上を走行するとだいぶ振動してハンドルを取られて、怖かった印象が残っている。
フラットダートでの走行は無いが、その走行用途であると存分にグリップするとは容易く推測できる。
交換作業は行っていないため、作業のインプレは申し訳ないが出来ません。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ツーリングバイアスのBT-45,F100/80-18、R120/80-18と比較すると、
ドライグリップ、ウエットグリップ、コーナーの切り返し,安定性、直進安定性(舗装路)、ロードノイズはBT-45の圧勝。
ダートでのグリップ、見た目ではK180の圧勝。
ライフはおそらく同じ程度と推測する。

【注意すべきポイントを教えてください】
オンロードでの性能は大変残念ではあるが、全然良くないのでFTR223オーナーの方で走行に不満がある方は交換をオススメする。
自分が履いたことのある銘柄は、
ブリヂストン
BT-45,F100/80-18、R120/80-18
ダンロップ
TT100GP,F110/90-18,R130/80-18
(両方ともHレンジ)
であり、大変舗装路での走行はよかった。

【一緒に購入するべきアイテム】
チューブ
リムテープ

自分で交換する場合
ビードブレーカー(工具)
タイヤレバー
タイヤクリーム
エアコンプレッサ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/02/14 12:47

役に立った

コメント(0)

Haggyさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4
  • フロントに装着したところ。さすがFTRによく使われるタイヤ、私の好み

    フロントに装着したところ。さすがFTRによく使われるタイヤ、私の好み

ホイール交換に合わせてフロントをコチラにしてみました。
バランス調整ではさすがフロント専用で、ウェイト全く無しでバッチリバランスが取れていました。
使用感はノーマルのブロックタイヤ特有のグニグニした感じがなくなり、ブレーキ、コーナーで好印象でした。
全体的なグリップも向上しますのでオン寄りでたまに林道という使い方では良くマッチするかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/13 15:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Haggyさん(インプレ投稿数: 78件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5
  • リアを装着したところ。オンよりのパターンが気に入ってます

    リアを装着したところ。オンよりのパターンが気に入ってます

ホイール交換に合わせてリアをコチラにしてみました。
今回久々に手組で組んでみましたが、前後共用だからなのかホイールとの相性なのか、バランス取りに結構(20g)ウェイトを使いました。
使用感としてはパターンから想像できるように大抵のシチュエーションでは可もなく不可もないグリップで、ノーマルより少しオンよりかな?という印象、この辺りのまとめ方はさすがダンロップです。
全体的なグリップはノーマルより向上しますし、オンでのブロックタイヤ特有のグニグニとした挙動がなくなり、オンメインでたまに林道といった使用法の方には特にオススメできるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/13 15:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Pさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ZX-10R | セロー 250 | セロー 250 )

利用車種: Dトラッカー125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3
  • リア

    リア

  • フロント

    フロント

  • にこにこオフロードコースへ

    にこにこオフロードコースへ

  • 河川敷

    河川敷

  • 河川敷

    河川敷

Dトラッカー125をオフにしたくて探していた所このタイヤが見つかりました。
14インチにピッタリです。
合わせてチューブも購入。

茨城県笠間にあるにこにこオフロードコースにて全コース登れました。意外と本格オフロード車になりました。
河川敷にもいけます。

良いタイヤに巡り合いました。次もリピートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/31 16:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4
  • 減り始めると偏摩耗がひどい。

    減り始めると偏摩耗がひどい。

  • タイヤは柔らかい方なので組み付けは簡単。

    タイヤは柔らかい方なので組み付けは簡単。

ダンロップのD605は何度も履いているタイヤだ。同じD605でもタイヤサイズと生産国で微妙に性能差が有る。
KLX125のフロントに履くこのサイズ(70/100-19)のD605を使うのは3回目である。最初はTTR-125にタイ製のD605を履いた。これはそこそこ満足いくものだったが、タイからインドネシアに生産が移った現在のD605はトレッドの剛性不足で偏摩耗が激しく、やや不満だ。
何しろ、タイヤ重量からして300gぐらい軽い。(1割程度軽いことになる)減り始めるとドンドン偏摩耗が進む。
 新品のタイヤを組まない状態で押してみると、トレッド部がぺこぺこ凹む。比較する相手が悪いが、ピレリのMT21と比較するとタイヤ剛性の差がはっきり分かる。その代わりタイヤを組み込んだり、外したりするのは簡単である。
 組み込んで静的バランスを見る。タイヤを回してみると真円度はまあまあできれいな形状で回る。ブレは少ない。ただ重量の均一性はイマイチ。40g以上のバランサーを取り付けないとバランスが取れなかった。
 走行性能は舗装路ならまず問題ない。車重の軽いKLX125に非力なエンジンだから、オンオフ兼用タイヤとしては十分に合格。サイドブロックの端まで使い切るようなコーナリングをしても不安はない。
 オフロード性能はそこそこ。マシンを寝かせてコーナリングしようとするとスッテンコロリンするので、フロント荷重をかけつつも、あまり寝かさないコーナリングを心がければ、林道程度であれば、楽しめる。オンオフ兼用タイヤにエンデューロタイヤのような性能を求めてはいけない。
 マディでのグリップを求めると空気圧を落としたくなるが、その時はスピードは控え目にして、リム打ちをしないように心がけた方がいい。トレッド剛性が低いのでパンクの原因になってしまう。
 色々不満はあっても、KLX125に履けるオンオフ兼用タイヤはD605かGP21しかない。だから、これを上手に使っていくしかない。モトクロスタイヤなら種類も豊富にあるが、舗装路を長く走らないと林道にたどり着けない人は、履かない方がいい。
モトクロスタイヤのグラベルでの性能は素晴らしいが、舗装路性能はいただけない。
私の場合、20km以上走ってやっと林道にたどり着くので、モトクロスタイヤは履けない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/18 23:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

専用セッティングのWR250Xが欲しくなるものの、たまに林道も走りたい自分としては、オフに寄った足のままにホイールだけ付け変える、いわゆる「X化」にはどうしても消極的でして、、

手頃な案として、最もオンロード性能に特化したトレールタイヤを装着するに至りました。

ブロックパターンのタイヤに比べて明らかにロードノイズは減り、柔らかい乗り心地になってツーリングの快適性は向上しました。

パイロンスラロームなどの走行会でも楽しくグリップしてくれて、Rのロードスポーツ性能の魅力を引き出してくれています。

オフ性能は思ったより頼もしく、乾いた硬めの路面ならストレス無く走れます。急坂やドロドロに濡れた路面はさすがに厳しいですが。
常識的な林道ツーリングをたまにはしたいけど、8割以上は市街地で走るというRユーザーには良い選択肢かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/08 21:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kzさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

トレールタイヤの中で最もオンロード性能に振っているとのことでWR250Rに装着してみました。

BSのトレールウィングに比べて少しだけ足付きが良くなった気がします?

舗装された林道は無類の楽しさで、WR250Xとはいきませんが、WRの元気なエンジンをRの足回りのままオンロードで更に楽しめる様になりました。

肝心なオフ性能ですが、雨後や水気の多い路面では滑って厳しいです。しかし、乾いた路面であればよほどの急坂でなければ普通に走れました。
砂地、砂利道、農林道など、一般的な速度域で走る分には全く問題なしです。
ライフもブロックパターンのタイヤよりは遥かに長いです。

WR250Rを市街地メインで使うがたまに林道走りたい方、
ホイールは変えたくないがXに興味がある方
Rのままでモタード寄りにしたい方などには良い選択肢になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/08 21:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しんちゃんさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CM250 | モンキーBAJA | Z125 プロ )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

CRF250Lに履いています。オン70オフ30くらいの走行なので何十年もこれ一択です。ただし2st250だと特にオフだとグリップしないのでオフよりのタイヤを選択しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/05 11:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4
  • 装着前

    装着前

  • 装着後

    装着後

とにかく組み換えが楽ちんですね!他メーカーよりビートが柔らかいのか、タイヤが新しいからなのか装着する時片側のビートはタイヤレバー要りませんでした。
ON・OFF共にグリップは良好、寿命はその分みじかそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/15 22:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP