DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2376件 (詳細インプレ数:2277件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスのインプレッション (全 242 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hidepiさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

オンロードでは、流石によく減る。4ヶ月で2部山。タイヤの為に働いとる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/04 17:44

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KDX220SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

【使用状況を教えてください】
デュアルパーパス車の山遊び以外の普段の利用時に使用しています。

【使ってみていかがでしたか?】
初心者レベルでの話ですがグリップも良く、コーナー侵入時にしっかりと加重を掛けていればいきなり裏切られることも無くワインディングを楽しめます。
持ちも良いのしウェット路面でもそれなりのペースで走れるので重宝しています。

【他商品と比較してどうでしたか?】
私の場合、比較商品はIRCのGP210となるのですが、正直どちらも良いタイヤなので甲乙つけがたいですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
経年による硬化や劣化した場合は上記の限りでは無いので、中古バイク購入時に履かせてあった場合は製造年月日や硬化状況を確認して気になる時は履き替えちゃいましょう。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
チューブ用タイヤなので、組み込む時にチューブに穴を開けないように慎重に作業してください。

【説明書の有無・わかりやすさ】
説明書はありません、基本的にはオンロード向けタイヤです(上級者の人にとってはタイヤの優劣は腕でカバーできちゃうとは思いますが・・)が、フラットダート程度でしたらそれなりに楽しめます(フロントは逃げやすいです)。

【注意点】
長期間放置状態が続いたときは乗り出す前に空気圧チェックを、チューブレスタイヤに比べてしまうと(パンクしているわけでは無いのですが)空気が抜けるのが早いです。

【一緒に購入するべきアイテム】
リムバンドとチューブはタイヤ交換時に新品にしましょう。

【メーカーへの意見・要望】
ダンロップがタイヤを作り続ける限りラインナップし続けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/03 16:21

役に立った

コメント(0)

ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: ツーリングセロー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 4

溝の間が広いです。
グリップ力は高いです。
ロードノイズがちょっと高いのでうるさい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/23 20:59

役に立った

コメント(0)

ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: ツーリングセロー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

オフパターンがちょっと独特です。
直進性よしと横滑りしずらく、走りやすい。
段減りがちょっと早いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/23 20:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Greenshitさん(インプレ投稿数: 60件 )

利用車種: AX-1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

【使用状況を教えてください】
ほぼほぼオンロード街乗りです。

【使ってみていかがでしたか?】
かなりオンよりとはいえ一応オフタイヤなので、荒れ地も走れなくはないです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
D605より更にオン寄りで、ライフも長い気がします。

【注意すべきポイントを教えてください】
特になし

30年前のバイクの純正タイヤが未だに製造されてるのが驚きです。
しかも変なサイズの。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/31 15:49

役に立った

コメント(0)

mokeさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

詳細はフロントタイヤのところで書いていますが、フロントほどではないもののリアにもヒビが出始めていましたので同時に交換しました。
感触としては、車体の向きを変えたときの立ち上がりが感覚的にスムーズになったように思えます。身体能力の低下などを心配していたのですが、タイヤ交換により不安が解消されました。
こちらはゴム質の変化の影響が大きいのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/02 09:31

役に立った

コメント(0)

mokeさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5
  • 交換後のフロントタイヤの一部

    交換後のフロントタイヤの一部

  • 装着時にはヒビは大きくなります。

    装着時にはヒビは大きくなります。

同じタイヤを履いていて一見するとまだ使えそうなのですが、走行すると状態の悪化が感じ取られるようになってきました。そのため約2年半での交換です。以前は若干早めに約2年間で交換していましたが、今回はコロナの関係で走行距離が極端に減り摩耗も少なかったのでそのまま使っていました。
しかし2年を過ぎる辺りからカーブや交差点での右左折、一部区間のみ舗装され直された道路などで挙動に不安定さを感じるようになり、その後久しぶりにバイパスを走ると70Km/h辺りからフロントを押さえ込むのに気を遣いそれ以上は出せない状況になったためタイヤをじっくり見てみるとブロックの付け根にひび割れが何カ所か見つかり、特にフロントが酷くなっていました。
ほとんど平地が無い地域なので、走行距離が短くても負荷が大きかったのかもしれません。
車両は2007年式MD30、メーカー出荷時のタイヤはD605、指定空気圧は1.5。今回の交換前はD604で空気圧は1.65にしてありましたが、交換をお願いしたところからの受け渡し時に空気圧が低すぎるので高めで使用するように指示を受けました。そのときは2.4にしてありましたが、流石に高すぎてフロントを2.0リアを2.1にしてみたところかなり良い感じになってきました。一般道を走る速度域でも挙動が安定したように感じます。
添付画像は交換後に以前のフロントタイヤを撮影したものですが、装着中は内側から圧が掛かっていたためヒビはもうすこし広がっている状態でした。ゴム質も、新品とはかなり感触が異なり柔らかくなっていたことも影響していたかもしれません。
使用中の空気圧の低下も考慮し、現時点では前後共に2.2で運行中です。何度か変えてみて、使いやすいところを探っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/02 09:21

役に立った

コメント(0)

利用車種: CRF1000L アフリカツイン Adventure Sports
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

まず第一に持ちが非常に悪いです。5000キロも走ればスリップサインでます。片減りしますしグリップは普通よりちょっと下ぐらいです。バンク中の安定感はないです。純正タイヤがなくなったらミシュランのアナキーやロップのミクスツアー、シンコー等に買えた方が幸せになれます。恐らく新車価格を抑えるためにタイヤの品質を落としたのではないかなと思います。長所は安いというところだけですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/03/13 19:09

役に立った

コメント(0)

利用車種: CRF1000L アフリカツイン Adventure Sports
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 4

純正のD610に比べて遥かにグリップ力がよいです。バンクさせてるときも安定感があります。D610は5000キロしか持たないのでミクスツアーは耐久性に期待しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/08 23:31

役に立った

コメント(0)

フジ555さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

WR250Rのフロントに使って4本目になります。
乗り方は長距離(300?500km/日)のツーリング
から自走林道で激しい林道は行きませんが、
オンもオフもグリップに不満無く、減りも片減り
するので途中で裏履き(回転方向指定無し)
すれば1万5千キロ使っても山有ります。

ブロックの割れが出て仕方なく交換するような
感じで、自分の使い方では値段も安く今の所この
タイヤ以外フロントの候補タイヤはありません。。。
コスパ最高です!

リアタイヤはアナキーワイルドを続けて使って
いましたが、今はアナキーワイルドの在庫がなか
ったのでax41(ブリジストン)を使っていますが
値段がアナキーワイルドの1.5倍もするので次回は
アナキーワイルドに戻す予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/27 21:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オフロードタイヤ・トレール/デュアルパーパスを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP