オフロードタイヤのインプレッション (全 841 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Hachiさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XL250 | TLM200 | techno250 )

利用車種: sonota

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

【何が購入の決め手になりましたか?】チューブレスのトラタイヤ、コンペモデル。BETA TECHNO用に購入。
【実際に使用してみていかがでしたか?】グリップもいいし、リム打ちもない。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】ビート落ちもいいし、柔らかいので組み付けも容易。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】特になし。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】アスファルトを走ると消しゴムのように減る。ラジアルにしては劣化が早く、ひび割れやすい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】チューブタイプもあっていいと思う。
【比較した商品はありますか?】ブリジストン TW24
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 20:36

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CUB70 [カブ] | ドリーム50 | セロー225 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 5
  • オフにはやっぱりブロックタイヤ

    オフにはやっぱりブロックタイヤ

  • 4,400キロ走行後

    4,400キロ走行後

ブロックタイヤのIRCのGP-22、ロードタイヤのMICHELINのシラックから、この新しく出たアナキーワイルドにしてみた。
うたい文句の「ラジアルテクノロジー」は、バイアスでも入ってる?本当ならオンもガンガン行けるブロックタイヤ?との期待のもと、装着。

装着直後は、人間とタイヤの慣らしが終わるまでの10?20キロ、妙にハンドルが取られる(というよりバイクがバンクしたまま帰ってこない)感じがした。
慣らしが終わるとまったく感じなくなる。
ゴムが柔らかい感じはするが、特別何かあるのか、他のタイヤに比べて慣らしに注意が必要だと感じた。

オフ走行は、ブロック間隔がトレールタイヤにしては広めなこともあるのか、シラックはもちろん純正のGP-22、ブリヂストンのTW-302よりもグリップする感じ。
泥の上でも特別走りが気にならないので、マッド性能もいいのかも。
逆に、ゴムが柔らかいからなのか、TW-302程「ブロックが地面を掻いてる」感はない気がした。

オンでのグリップは、同じブロックタイヤでもGP-22とは雲泥の差。
倒し込みの変にタイヤがよれてる感覚はなくなった。
また、バンクさせてパワーをかけてもGP-22の時のように滑り出すこともないし、深いバンクまで安心できる。
高速道路でも不安感全くなく、走行音も比較的静かな方だと思う。
雨天の走行でもグリップ不足を感じることはなかった。
ゴムは柔らかそうなのだが、不思議と偏摩耗は少なかった。
ブロック剛性が高いのかも。
ブロックタイヤ感はあるものの、シラックとあまり変わりない感覚で乗れた。
TW-302の方がゴツゴツ感などブロックタイヤっぽく感じた。
TW-302の方がゴムが硬いっぽい。

オンでのグリップが良いことに調子を良くして、ビッグバイクについて高速走行が多かったので、センターだけ激減りした。
スリップサインまでは多少余裕があるが、交換した、4,500キロ走行。
「ラジアルテクノロジー」って?
高速道路で24馬力かけまくったのがそもそも悪いのだけれど、もっと重くてパワーのあるバイクに使用した場合はどうなるのか、余計な心配を感じた。
同条件ではないけれど、TW-302の方がもちはよさそう。さすがSACTテクノロジー。

もう一度リピートして、今度は高速走行は控えめにして耐久性を見てみる予定。

そして、ブロックがでかくて、見た目がカッコイイ。
シラックがツルンとしてさみしかったので、よりブロックかっこよく感じた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/28 16:08
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Kenjiさん 

メキシコでテネレ250に乗っています。
純正コンチネンタルからSIRACに交換しました。
たまにオフを走しる程度ですが、やはりオフではグリップしません。
リアタイヤが交換間もない為に、次のタイヤを探してましたが、非常に参考になりました。
ただ、寿命が5000キロ足らずではコスパ低いですね。
主にロードで、高速も100キロぐらいしか出さないので、まだ伸びるとは思いますが。

還暦ライダーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: KX250F | R1200GS | KX250F )

利用車種: YZ250FX

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5
  • 晴れの朴の木 フロント、リヤー共シンコー540DC

    晴れの朴の木 フロント、リヤー共シンコー540DC

  • 超マディーのアルコピア フロント、リヤー共シンコー540DC

    超マディーのアルコピア フロント、リヤー共シンコー540DC

昨年からJNCCのレースに参戦、当初はタイヤ選択で色々悩んでいました
ヤ〇ハの某監督からシンコー540DCを教えてもらって初の表彰台に、それ以降全てこのタイヤで参戦してます
今年も540DC1本で参戦して5戦中4回のクラス優勝出来ました
初心者の技量をタイヤが助けてくれている感じで、特にマディーやガレには最強のタイヤですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/25 10:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: XR250 | XR250 | 350EXC-F SIXDAYS )

利用車種: XR250

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

昔からオフの定番タイヤ一度は履きたかった。
4本目にしてようやくVEに辿り着きました。トレールTWからTRー8、ビーラバーVRM340そしてVE33,32(今ここ)
林道ライダーですが、山が高く舗装路も法定速度なら問題なし、トレールよりは滑るけどね。
ダートやガレ、泥ヌタどこでもイケます。コースデビューも問題なし。
今2000キロあと2000キロ位は林道では無問題と思う(こっからが減り早そうですが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/23 16:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ogihanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: F650GS TWIN | セロー 250 )

利用車種: F650GS TWIN

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

購入したバイクにメッツラーが付いていましたが、前後輪ともに偏摩耗していたので評判の良いこのタイヤを付けてみました。私は特にロードノイズや振動は気になりませんでした。エンジン音や風切り音の方が大きいです。また、軟質路面・耐久性については現時点では評価出来ないため☆3つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/23 16:04

役に立った

コメント(0)

R6さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: モンキー125 | 690 DUKE R | R nineT Pure )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

OUTEXのチューブレスキットを組み込んだ上で装着。
砂地、深砂利、多少のマッドで、何の不安感もなく気持ちよく走れる。
オンロードでも、多少ブロックが動く感覚があるが、特に不安な挙動を示すことはない。
(といって、ワインディングを飛ばすという乗り方にはむかないけど)
オンタイヤしか使ったことがない方には、街乗りで多少のゴツゴツ感やロードノイズの増大が気になるかもしれないが、自分的にはほぼ変わりがない。

240kgの車重をうまく支えてくれるし、なによりアフリカツインの本当の良さを味わうためには必須のタイヤであるといえる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/10 15:20
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ア~ダモさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: R1200GS | R1200GS )

利用車種: R1200GS

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

ディーラーで買うより、持ち込み取り付け料金入れても、こちらが安い。車検の都度こちらでお世話になっています。これからも宜しくお願いします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/09 12:26

役に立った

コメント(0)

K-DOLLさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: HAYABUSA | RTL260F )

利用車種: RTL260F

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

 トライアルコンペタイヤというとDUNLOP、MICHELINの2択(IRCもあるが論外)ですのでお値段の少し優しいDUNLOPです。うまい人に言わせるとDUNLOPはサイドウォールに腰がないといわれますが選手権NB下位な私らはわかりません。もったいないのでアスファルトの上は走らないようにしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/01 12:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: NX650ドミネーター

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

長年愛用していた同社のT63が廃盤になってしまい、ブロックパターンタイヤで舗装路主体ということでこのモデルをチョイスしました。

全体的にT63より微妙にロード寄りになっている感じです。
新品時のブロックのよれは小さくなり、ブロックタイヤ特有のうなり音も小さくなりました(それでも静かではないですね)、舗装路でのコーナーでは不安を全く感じませんね。

ダート性能は全体的にT63より気持ち劣る感じがします。締まった砂利や土の路面ではさほど問題を感じませんけれど、砂浜などの乾いた砂地では前に進むよりも砂に潜っていく感じが強くて、低速ではスタックしそうな不安感がぬぐえませんでした。

見た目よりは舗装路寄りの味付けになっていると思います。

耐久性は2000km程走った(舗装路が95%)感じではT63と同等と思われます。コンパウンドは柔らかくなっているので1000ccクラスの大型バイクではまた違った印象になるかもしれません。

まぁそれでも価格などを考えれば、コスパ的には申し分ないですね。ある程度整備された林道をトコトコ冒険気分で走るのには全く心配ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/29 00:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

478さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CB50 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

無難に使える
総合的に良いオフタイヤだと思います




                                                                                                                                                                             

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/13 12:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP