オフロードタイヤのインプレッション (全 841 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さわさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: Vストローム650

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • 交換直後

    交換直後

  • 峠走行中

    峠走行中

  • 別角度から

    別角度から

Fタイヤの方で大体感想を書いたのでRタイヤに特化した感想を

エンジンの回転を力強く地面に伝えてくれている 
特に悪路ではそれを乗り手に強くフィードバックしてくれるので安心感がある

小石や葉っぱがあってもズルッと滑る事がないので安心して走れる!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 20:50
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さわさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: Vストローム650

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • こんな状態です

    こんな状態です

  • ゴム質は結構柔らかいです

    ゴム質は結構柔らかいです

  • こういう道で安定します

    こういう道で安定します

  • 狭い道も軽やかに

    狭い道も軽やかに

  • タイヤがいいと快適に走れます!

    タイヤがいいと快適に走れます!

メッツラー曰く
オンロードでの運動性向上を目的に開発されました とのこと
見た目的にもブロックパターンがハッキリしているトレールタイヤ といったところ
しかしオンロードでも十分なグリップがあり 高速でも気になるノイズ等はなし

使用状況 2014年V-strom650 3万キロ
タイヤ交換同時にFRホイールベアリング ハブダンパー交換
高速 峠 未舗装路等

では500km実走した中から中年初級ライダーの感想を・・

交換直後・・・ブロックがゴツゴツした印象 直進安定性が高い
200km走行 ・・グリップ感が強い 燃費も良い 荒れた路面での安定性も良好
500km走行 ・・バイクも人間も慣れた?静粛性も高い 未舗装路の安定感とコーナーリングが楽しい

まとめ
タイヤとしての基本性能は間違いなくハイクラス 峠も高速も普通に使えます
その上で一番の美点は旅先で不意に出会う 未舗装路(砂利道)での安定感
今までは立ちごけの怖さから両足を出して低速で進むしかなかった道を普通に進める!
寄り道でやたら細い獣道っぽい道路に入った時にも安定して走れる
あとコーナーの立ち上がりでアクセルオンすると車体が直立する その直立する力がかなり強い これはちょっと今まで感じたことがない感覚 

直接のライバルはアナキーアドベンチャーでしょうか?
主観ですがV-strom650にはこちらのパターンの方が格好いいです(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 20:40
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおいさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CRM50 | CR125R )

利用車種: CRM50

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

モトクロス、エンデューロレース用に購入
その後公道で400kmほど走行
かなり減りが早いけど多分俺の走り方が悪い
当たりハズレあるけどまぁ気にならないかな
また買おうと思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/21 22:27

役に立った

コメント(0)

corotitiさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 4

TLM200(1976年制)装着し使用しています。今回で2本目の購入です。
現在使用中の一本目は林道ツーリングや通勤、ツインショック&
空冷トライアル大会まで幅広く使用して5000キロ近く保ちました!
耐久性といいコンペでの利便性といいまさに中庸の徳(古いか?)
を形にした様なタイヤです。つまり普段使いから初心者向け競技
迄心配なく使えるタイヤです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/21 19:21

役に立った

コメント(0)

長距離通勤ライダーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: CRF150RII

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 3

85cc2st、150cc4stのモトクロッサーにて使用していました。
各地の主要コース(SUGO、オフロードヴィレッジ、名阪スポーツランドなど)で、
ドライ、マディ問わずタイムが出ました。
レースでは、土質や路面状況によりタイヤ選びで悩むところですが、色々なタイヤを試した結果、
どのような場面でも安定して速いのがこのタイヤでした。
ハードな路面では、ロード用タイヤの様に柔らかいコンパウンドでグリップしている感じです。
タイヤ選びに迷いたくない方におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/05 21:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 250EXC )

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

アタックツーリングにはお勧め、コンパウンドが柔らかいので、一般道は向きません、危険です。減りも早い、OFFだけにこだわれば最高です。ガレ、ウッズには強いエアー圧は0.2?0.4 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/22 22:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kimiさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: DR650 SE )

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3

リア側が6000kmで山がなくなってきたので、購入。フロント側はまだ使える。
やはり、ダートでのグリップは良く、楽しい。
見た目も迫力ありオフバイクにはよく似合う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/09 21:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タカロッキー犬さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: DT230 LANZA [ランツァ] | DR-Z400 | KLX125 )

利用車種: AX-1

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

 純正タイヤは、チューブレスですが、今回で前後ともにGP-210でチューブタイヤにしました。純正タイヤのフロントは、あと10,000kmくらい走れそうでしたが中古で入手したAX-1に装着されサイドのひび割れが酷く不安だったのとタイヤノイズが大きくて早めに交換しました。
 まだ10kmくらいしか走っていませんがタイヤノイズが殆ど聞こえなくなり、アスファルトでのフロントのグリップも良くなった印象ですが、オフ寄りの純正タイヤと比較すると若干ゴツゴツする印象はありますからオフロードは不向きだと思います。少しオフも走ってみましたが、元々フロントが逃げていく傾向があったのが顕著になりましたから、林道でのオーバースピードは禁物です。
 それから、チューブレスからチューブタイヤにする際はエアバルブの穴の加工が必要になりました。チューブレスには戻せないそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/28 02:48

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: Vストローム650

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 4
  • 気分はアドベンチャー!

    気分はアドベンチャー!

純正のブリヂストンA40を7000キロほど走り、まだ十分に溝が残っている状態から履き替えました。

ロードを500キロほど、さほどガレていない林道のダートもツーリング中に走行してみました。

オンロードに関しては、グリップの不安感やヨレは全く感じません。ワインディングも気持ちよく走れます。純正と比較して、ハンドリングが軽くなったかな?と感じます。ブロックっぽいパターンであることを感じさせないレベルだと思います。

フラットなダート林道での印象は、そもそもダートでもグリップする、というところまでVストローム650で攻めることができないので、なんとも言えないところ。ただ、Vストロームでも割と普通に走れてしまった、というのが正直なところですが、これが大事なのかもしれないですね。

もっとオフよりのタイヤとしてはアナーキーワイルドがあるので、もっと砂利が深い道やアドベンチャーバイクでオフロードを走りたい!というぶっ飛んだ方はそっちをチョイスするのだと思います。

自分が気に入ったのは、このタイヤの見た目。アドベンチャーバイクなのに、タイヤパターンがいかにもオンロードタイヤだと、どうにもしっくりこない部分があったのですが、アナーキーアドベンチャーは適度なブロック感で、一気にアドベンチャー感がアップします。海にいかないけどサーファーファッション、丘サーファー的なタイヤだと自分は思ってます。

自動車でもSUVがブロックタイヤ履いてると、なんとなくカッコいいのと同じですね。それでいて、ロード性能が犠牲になっていない、という点で素晴らしいタイヤだと思います。

気になった点は、やはり高速巡行時のロードノイズ。微妙なレベルですが、今までにない音だったので、ちょっと気になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/25 16:01
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SR400 | 250TR | セロー225 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

セロー225wリアタイヤに交換。
全てのダート路面でオンオフ兼用タイヤより食いつきが良く走破性が向上しました。
雨天時アスファルト路面でも不安無く、空気圧1キロ走行でもさほどヨレずに走行出来ます。

14の2リンク増しでスイングアームから30mm程度クリアランスをとりましたが、泥詰まりが多くリアサスリンク廻りに泥が堆積します。マッド走行の際はリンク廻りの泥がフロントスプロケットに巻き込まれているので小まめな泥掃除と走行後のフロントスプロケット、チェーンの注油点検を行う方が良さそうです。ガレ場走行の多い私にはびっくりするぐらいの泥詰まりでした。

低速グリップ走行が主の方は一度試して損のないタイヤかと思います。
耐久性は取付けて間も無い為、不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/22 00:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP