DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオフロードタイヤのインプレッション (全 383 件中 381 - 383 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まろさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: TT250 )

5.0/5

★★★★★

今までいろいろなタイヤを履きましたが、このMX71は硬い路面の多い、林道ツーリングに合っていると思います。ブロックの高さがある新品時からヨレることがあまり無く、移動区間の舗装路でも安心感があります。剛性の高いタイヤなのでタイヤ交換はかなり手強いですが耐久性があるのでヨシとしましょう。写真は1500km走った状態で3~4割減ったくらい。4スト250ccのパワーなら長持ちします。
山林で木の根っこに当たると剛性の高さからハネてしまい、ふかふかの土の路面ではブロックが詰まって排土性がイマイチとトレッキング的な走りには向きませんが一般的な林道の路面ではとても使い易いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: XTZ125E
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

【使用状況を教えてください】
XTZ125に装着しました、このタイヤは過去に所有していた各デュアルパーパス車にも大体1回は使用しているほど古くからある商品で、とても扱いやすい&手に入れ易いタイヤでとても重宝しています。
中古で購入したXTZ125(当時の車両はブラジル産)は海外メーカーのオンロード寄りのタイヤが装着されており製造年月日も古くカチカチで不安だったために本商品に交換しました。
【使ってみていかがでしたか?】
林道からワインディングまで楽しく走れるタイヤです。
ブロックの角が丸くなるまでは難所アタックもガンガン走れます(低圧での走行)。
ワインディングもロードタイプのツーリング系タイヤよりもグリップしてくれるのでグリグリとコーナーを楽しめます、また限界時も突然スリップ!と言う事も無く自然にゆっくりと滑り出すので限界粋が掴みやすく楽しいタイヤです(路面温度や乗り方によって多少の違いはあります)。
【注意すべきポイントを教えてください】
上に書いたような特性は柔らかめのコンパウンドによるメリットなのですが、その分タイヤの減りは早めです。
あくまでも装着車両の重量や乗り方によって多少の差がある事ではありますが、上記の様に山(林道&ワインディング)でガンガン楽しんで使用していたら約3,000km程で交換時期を迎えてしまいました。
その分は充分に楽しんだので個人的には満足していましたが、参考までに。
【他商品と比較してどうでしたか?】
同じ「公道走行可」なIRC製のGP-22との比較になります。
どちらもオールラウンダーなタイヤなのですが、個人的な感想としてはアスファルト路面も林道でもD605の方が前に進んでいく感じが強い気がします。
しかしその分D605の方が減りが早くオフロードでもブロックの角が丸くなり出すと横に滑り出すことが多くなります。
GP-22はオンロードもオフロードでも若干落ちますがその分長持ちしてくれます、通勤通学は考慮していないが、も考慮してのチョイスならばライフサイクルが若干長めなGP-21の方がお財布に優しいタイヤです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
DIY派の方は脱着時の「チューブの噛み込み」に十分注意して作業してください。
初めての作業で不安がある方は動画サイトなどで手順をしっかりと確認してから挑んでください。
動画を見て自信が無くなった方はプロか作業に慣れている友人を頼りましょう、「プロに頼んだ方が結果的に安く済んだ」なんて事も良くある事なのでしっかりと考えて最適な方法を選んでください。
【一緒に購入するべきアイテム】
工具が揃っていないならば「タイヤレバー」「ビートワックス」「リムガード」等を購入しておくと作業がスムーズに進みます、チューブも新しいものに交換してあげてください。
更にエアコンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
原油価格が年々上昇している以上、石油製品であるタイヤの価格の上昇は避けられないのですが可能な限りリーズナブルな価格設定の維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/22 17:22

役に立った

コメント(0)

ムーさんさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

一年間D604をリアタイヤで使用しました。以前は他社オフロードよりのブロックタイヤを使用していましたがオンロードカーブでのグリップに不安があり変更してみました。2023年5月に剣山林道80キロの上り下りでのハイペースでも安定感がありました。但しウエットダートは注意。2024年もウェビックさんで価格及び宅配がスムーズなため継続購入を決めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/31 16:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オフロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP