DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオフロードタイヤのインプレッション (全 383 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

利用車種: DT200WR

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 4

前回購入時は取り付けはバイク屋さん任せだったので今回初めて自分で交換してみました。
とにかくビードが硬く散々苦労しました。ビードスットッパーは今まで2個付けでしたがとても取り付けられそうにないので1個で妥協しました。それでもすんなりいかず日暮れが近づきとうとうバイク屋さんに持ち込み取り付けてもらいました。バイク屋さんもかなり苦戦していましたが何とかとりつき事なきをえましたがバイク屋さんでもこれにビードストッパー2個は無理だといわれてしまいました。ヘービーチューブが一サイズ大きかったのでそれが無ければもう少しましになるかと思いますが次はできるならやりたくないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/15 01:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ごんさん 

その後タイヤ交換に慣れるにしたがって硬さは感じるものの特に問題なくビードストッパー2個付けで交換できるようになりました。以前バイク屋さんも苦労していたのは私がにっちもさっちもいかない状態で持ち込んだためとビードストッパーなど普段扱わないお店だったためだと思います。きっちり手順を間違えずに行えば特段の苦労もなく交換できます。

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 2

?【何が購入の決め手になりましたか?】サイドの冷却フィンの発想 実際長時間乗れます
?【実際に使用してみてどうでしたか?】はい ぐにゃっとした感覚がないので冷却性で効果あり
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意 硬いサイドは装着に若干てこづりました
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意 タイヤ交換の基本なるべく外周を短い距離にビードを落とすようにしてはめ込む あとお湯かけましたがこれはやりすぎ
?【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
?【期待外れだった点はありますか?】必須 ない
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須 もうちょいの価格
?【比較した商品はありますか?】必須 今までのMXハード路面タイヤ
?【その他】任意
※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/23 18:20

役に立った

コメント(0)

decopeiさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CRF50F | トリッカー | DT200WR )

利用車種: DT200WR

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

発売以来ずっと愛用しています。オンロードでの性能は文句なし。コーナーリング、ブレーキンググリップ共に一般的なブロックパターンのタイヤに比べれば絶大な安心感があり、空気圧を高め(180kpaくらい)にしてやれば、17インチのモタード化をしなくても充分に舗装路の峠やサーキットで楽しめます。

振動やロードノイズも少なく、舗装路メインでのライフはD605比で2?3倍、D603比なら5?6倍くらいは長持ちするので、オンロード向けでは満点の出来だと思います。

さすがにオフでのグリップはあまり期待できませんが、普通のダートを走るだけならオフ車が元々備えているサスペンション性能の高さで、オンロードのバイクとは比較にならない程度の走破性は維持されていますし、モトクロスコースに行く時はMXタイヤに、林道に行く時はD605に履き替えています。個人的に林道までの舗装路を攻めるも楽しみのうちで、D603だとイマイチ不安なのと、ライフが極端に短いので・・・。

タイヤレバーでの脱着も特に難しいとは感じませんし、価格も安いのは嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/15 15:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オルフェウスさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: セロー 250 | ZX-6R | R1200GS )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

セロー250のオン・オフ兼用タイヤとして採用。
ビードがめちゃ硬く、取り付けはかなり難儀でした。
タイヤ剛性が有りグリップもするので、オンロードはバリバリ攻めれます。
オフでは空気圧0.7まで落とし使用。(ビードストッパー無し)
余程のアタックでもない限りグリップします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/22 00:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CBX650カスタム )

利用車種: 350SX-F

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 3
  • 独特のパターン

    独特のパターン

  • 車体に取り付けるとやる気感が出ます

    車体に取り付けるとやる気感が出ます

雨などのヌタヌタのマディレースの時はコイツ以外に考えられません
独特のパドルタイヤのようなトレッドパターンで泥を掻き前にガンガン進んでくれます
タイヤの本体のゴムはそこまで硬くなくガレなどの硬い地面でもなんとか進む事もできます
マディレース限定で10時間ほど使用していますがブロックの角もまだあるのでマディ限定で使うにはかなり耐久性も高いです
後継のMX12も発売されたので気になります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/01 18:31

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

シルクロードのホイールに使用しました。
フロントはトライアルズユニバーサルを履いて前後でパターンを揃えました。

ブロックタイヤですが、オフロード向けなわけではありません。かと言ってオンロード向けな訳でもありません。

中途半端と言えばそうですが、私にとっては万能タイヤです。
また、古臭いキャラメルブロックな感じも良いです。

最近のクラシカル系カスタムシーンではこの手のタイヤも流行っていますね。

ビンテージモトクロスなどツインショック系のオフロードバイクや、スクランブラーにオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/04 21:41

役に立った

コメント(0)

マヨさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: PW50 | MT-09 トレーサー | MadAss50 )

利用車種: トリシティ

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

通勤に使用しているトリシティでスノータイヤを購入しようと、考えてましたが、ブロックタイヤでの雪上走行を検証するために履き替えました。
もちろん、もともとはチューブレスのため、チューブを入れての装着です。
昨シーズンにおいては12月に交換し、バリ山状態で挑みました。積もった状態に加え、みぞれやシャーベット程度の積雪では、フロント二輪のブロックが路面をつかみ、転倒の不安はかなり払拭されました。もちろんリアタイヤもブロックタイヤです。
ちなみに、前後ロードタイヤではその前のシーズンに徐行でしたが後輪の滑りのフロントの不安定感からスリップダウンしたことがありますので、かなりの安心感です。
1年はいて6000キロくらいで交換時期の目安です。価格も安いのでお財布にも優しく経済的なタイヤです。
最後に、、凍った路面はもちろんアウトです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/01 22:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 2

?【何が購入の決め手になりましたか?】サイドの冷却フィンの発想 実際長時間乗れます
?【実際に使用してみてどうでしたか?】はい ぐにゃっとした感覚がないので冷却性で効果あり
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意 硬いサイドは装着に若干てこづりました
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意 タイヤ交換の基本なるべく外周を短い距離にビードを落とすようにしてはめ込む あとお湯かけましたがこれはやりすぎ
?【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
?【期待外れだった点はありますか?】必須 ない
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須 もうちょいの価格
?【比較した商品はありますか?】必須 今までのMXハード路面タイヤ
?【その他】任意
※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/23 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ROUTE23さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: スーパーカブ70 )

利用車種: グラストラッカー ビッグボーイ

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

前回交換から約17,000kmでスリップサインと面一となった為、交換。
耐久性はこんなもんかな。オンロードグリップは不満無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/30 00:18

役に立った

コメント(0)

DRZ-SHINさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | DR250R )

利用車種: DR250R

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

ON/OFF の定番商品として使用中。
ON:OFF 8:2 くらいの割合ですが、不満なし!
コストバリューに優れた商品!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/21 16:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オフロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP