オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 1558 件中 1541 - 1550 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おもちゃさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: GN125 | GSR750 | AEROX 155 )

身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • 8400km走行後、溝は約3mm弱残っています。

    8400km走行後、溝は約3mm弱残っています。

通勤で使っているAEROX155のフロントタイヤとして装着しました。

知り合いのバイク屋さんでタイヤを組んでもらいましたが、その際の「はぁこのタイヤか?ライフ長いから次来るのは1年半後だな?金にならないな?」と言っていましたが、まったくその通りとなりました(笑)

装着してから8,400km走りましたが画像の通り山はまだしっかりと残っており、これから冬に入ると考えると交換は年明けでそれまでに13,000km位は走りそうです。

バイク屋さんにとっては泣きっ面に蜂ですが、お小遣いが制限されたパパライダーには強い味方です。

グリップ力も申し分なくトレッドパターンは好みが分かれそうですが(個人的にはあまり好きではない)、横向きに切られたトレッドのせいか雨天時の走行も全く不安になりません。

スクーター歴が長くはないので他社比較はできないのですが、これ単体としてはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/16 20:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メガネの花屋さん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: NMAX 155 | Vストローム800 )

利用車種: NMAX 155
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 5

【使用状況を教えてください】
NMAX155に装着中です。
交換してから約500kmでのインプレッションなので、ライフについては言及できません。

【使ってみていかがでしたか?】
まず、自分自身小排気量バイクのミシュランタイヤへの信頼度がものすごく高い状態で購入しました。
以前乗っていたスーパーカブも基本的にはミシュラン以外チョイスしないくらい。
その理由の一つとして、通勤で毎日使うため”雨天性能”をとにかく重視しているからです。
ミシュランはその条件での性能が抜群に高い印象をずっと持っています。

そんな気持ちの前提がありつつ、同じくNMAXに乗る知人の評価が高かったものあって本商品を購入しました。
装着後の印象として、結論を述べると「予想通りのウェット性能で大満足」ということです。
滑り知らずと言っても正直言い過ぎにはならないくらいウェットグリップが良く、土砂降りの中を何度か走りましたが一切不安なくドライと同じ気分で走行することができました。
雨天の高速道路も走りましたが、以前履いていたタイヤの接地感の無さとは大違いで、しっかりと路面の感覚を感じながら走行することができます。

タイヤのパターンはお世辞にも格好いいとは言えませんが、毎日の通勤で使う以上求めるものは見た目よりも確かなる性能です。
その点ではこのタイヤは抜群に良いタイヤと評価できます。
一層ミシュランへの信頼感が増しました。
もし後継が出れば迷わずそれにしますし、しばらく継続でもリピート購入すること間違いなしです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
中古で購入したNMAXには3年落ちの純正タイヤが装着されていましたが、ドライもいまいち、ウェットは常に滑りまくりで生きた心地しませんでした。
それに比べるのは申し訳ないくらいに高性能。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/19 16:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ななみさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z125 プロ | Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

凄くロングライフのタイヤと某カワサキ店のメカニックに1年点検の時に勧められてwebikeで購入。
手組をしますたがタイヤ硬くてめっちゃ苦労しました。
まだ少ししか乗ってませんが乗り心地も良くコーナーでも純正装備のタイヤより食いついてる感がありなかなか良いです。
パターンもカッコイイし評判通りのライフだと良いなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/10 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

さん 

やはりCITY GRIPシリーズは硬いですよね。2になってからグリップはさらに良くなりましたがさらに硬くなった気がします。店舗での交換なら機械でやるので硬さは気にならないのでしょうが自分で交換するとかなり苦戦しますよね。昨日交換したのですが過去一固く感じました。

jahrideさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: アドレスV125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 4
  • 2.3kgと軽くバネ下重量軽減にかなり貢献。

    2.3kgと軽くバネ下重量軽減にかなり貢献。

  • 街乗りなら飛ばしても740とゴールデンパッドで十分。止まる曲がる。

    街乗りなら飛ばしても740とゴールデンパッドで十分。止まる曲がる。

V125のフロントに使用。体重85kg。空気圧は1.2kg(何故空気圧が純正指定より低くて良いかは検索して下さい。)

フロントなら体重85kgでそこそこ飛ばす自分でも10000km持ちグリップも街乗りで飛ばす分には10000kmでも曲がって止まってくれます。安全性を第一に考えるとブレーキ強化する前にまずハイグリップタイヤでしっかり止まる事、次いでブレーキパッドをゴールデンパッドなどにして、更にメッシュブレーキホースに。その後ビッグローターかKX85キャリパーと言う流れ。

BT39SS、TT93とMBR740DIX-RRと履いて来ましたが、安全性、性能、耐久性、走行ステージ、自分の走るスタイルを考えると740になりました。ライフは39SSは8000km、TT93は6500km(タイヤ波打酷い)でしたが、TT93は軽くクイックでライフ抜きなら一番好きですね。39SSは値段高くコーナリングがもっさりで私好みでは無いですがウェットに強かったです。但し、ウェットはそもそも論であんまり飛ばさないので考えなくてもいいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/26 20:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

利用車種: リード100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

その昔、F1にブリジストンが参戦していた頃、シーズン中にあるドライバー(多分、J・アレジだった?)
がブリジストンを履いた他チームが結果を出していくのを横目にみて、レース後「ブリジストンは魔法の靴か?」
と、つぶやいたという記事が今でも記憶に残っています。(笑

長年リード号には IRC、MB-520を履いていたのですが、“HOOP B01”のインプレで以前より気になっていた
内容がありました。
@尖っている
A柔らかい
の二つが数人の方のインプレ内に含まれており、いつか試してみようと思いながら、やっと今回初の使用です。

MB-520との比較になりますが、確かに“尖って”いました。
次に柔らかさですが、MB-520との違いは感じませんでした。
MB-520も柔らかいというインプレが多いので“差”は感じなかったのかと…

では何がメリット? となるのですが、
“尖ってる” これでしょうか!

MB-520を履いたリードはバンクさせる際、「せえの!」って感じで体を使いバンクさせていましたが、
HOOPは曲がろうかな?、と思ったら自然にバンクしていきます。
やはり“尖ってる”から??(笑

乗り心地、グリップ感、が同じで、これまでよりも曲がりやすい!
今後は“HOOP B01”で決まり!!
ってなりますよね。

ここで落ち着いて考えてみて、
販売価格→HOOPが高い
HOOPは減りが速いというインプレ多し…等のデメリットはあります。

選択は本人次第という事になりますかね??!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/05 16:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

高橋さんさん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: ディオ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

Dio110を中古車両で購入し、消耗品を一式交換する際にこちらを選択しました。
過去に原2スクーターでダンロップやBSを使用してきましたが、もう1台のGSR250もIRCを履いているコトもあってお揃いにしてみました。

結果としては走り初めから新品タイヤの不安定感や滑る感覚は全くなく、外気温も真夏日近かったコトもあって非常にさしょから安定してコーナーを結構車体倒して曲がっても違和感は無かったです。

もしかしたらちょっとゴムの質感は柔らかいのかもしれません。
首都圏の街中を初夏の陽気の中100kmほど走ってきましたが、帰宅後に結構ゴムに色々付着していました。
走り方が悪かったのかもですが、新品のマーキングも左側だけしっかり残っていましたが右側は無くなっていました。
過去人越の車両で使用していたダンロップやBSと比較してどんな感じになるか楽しみですが、悪い結果にはならないと思います。

雨天時や慣例時のテスト走行は出来ていませんが、通常使用であれば問題無いと思っています。
コスパも考えると不満はありません。

ちなみに前後共にインプレッション記載しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/19 18:57

役に立った

コメント(0)

高橋さんさん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: ディオ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

中古車両購入後、装着されていたのが3年落ちのタイヤだったけど長く使うためにブレーキやベルト類も含め一式リフレッシュのために交換しました。
最初は他社製品を予定していましたがこちらに変更。
新品装着して走り始めたのが真夏日だった事もあり、新品タイヤ独特の滑る感覚も無くしっかり最初から食い付いてくれ、安定して走れました。
過去に別車種でダンロップとBSと履き比べて、路面温度の違いがあると思いますが走り初めはコレが結構良いかもしれません。
冬季冷え込んだ状態での走行は行えておりませんが、ドライ路面も通常の街乗りではドライ路面でも結構安定した走りが期待できそうです。

ライフに関してはまだ使い始めて首都圏の街乗りで100km程なのですが、他社に比べて格段に悪そうな感じはしません。
新品のライン(ペイント)もまだしっかり残っています。
もう1台のGSRもIRCを履いていますが、コスパは最高だと思います。
あくまでも街乗りやツーリングをメインに考えた場合の話しになりますが。

ちなみに前後共にインプレッション記載しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/19 18:57

役に立った

コメント(0)

しんのすけさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: シグナスX SR | シグナスX | アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

素晴らしい コスパ 私のバイクでこだわる必要なし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/15 17:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HOさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: NMAX
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0

NMAX(中古で購入)の乗り心地が固いので、インプレなどいろいろ検討してモビシティにしました。 スクーターのタイヤ交換舐めてました(オフ車の交換は何度もしてます)。径が小さいので簡単かと思いきやビードが外れない、タイヤ(スクートスマート)は固いで大変でした。経年劣化も有ると思います。
 対してモビシティは新品ということもあると思いますが、柔らかくセットも楽にできました。
すでにリアショック(エンデュランス)を交換してまあまあの乗り心地にはなっていたのですが、さらに良くなりました。押してみるとゴムも柔らかいです。交換して大正解でした。(フロント、リア同時交換です)
 ドライでは滑る事もなくグリップもいいです。雨の日は乗らないのでウェットは?、ライフは300Km位なのでわかりませんが、これだけ乗り心地が良ければ短くてもいいかなと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/02 13:10

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

5.0/5

★★★★★

KSR110リアタイヤの交換で120/80サイズ購入しました。
ダンロップK180同サイズから、リアタイヤのみでの感想です。

第一印象、ONタイヤにしては溝が5.6mmと深く、ゴム質は柔らかです。
夏から春過ぎの約10ヶ月使用しましたが、特に気温低下による著しいグリップの変化は感じませんでした。
グリップレベルは、街乗りでは不安になる事の無いレベルです。(街乗りしかしていないので、それ以上は分かりません)
耐久性は約5000km、ONタイヤではやや短い位です。(因みにK180は3000kmでしたので)

このタイヤ12インチには、純正の100/90と今回使用した120/80があり、しかも前後輪指定が有りませんので、純正サイズにこだわられる場合にはいいと思います。
又、120/80サイズでも装着状態で外形は486mmとほぼ純正サイズです。(100/90は使用していないので判りません)
幅は117mmで、固体誤差もありますが、私の車体では、チェーンカバーとのクリアランス1mmで加工なしで取り付け出来ました。

KSR110で選択できるタイヤが少なくなっている中、純正サイズで使用できる希少なONタイヤだと思います。
価格も安く、グリップ、耐久性も問題無いレベルだと思いますのでお勧めできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/20 16:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

PAGE TOP